
11ヶ月の娘がお座りはするがズリ這いやハイハイができず、人見知りが激しい。食欲は旺盛。習い事の先生から心配され、自身に不安がある。
今月の16日で11ヶ月になる娘なんですが、お座りはしますがズリ這いもハイハイも全くしません。人見知りも激しく、私以外に抱っこされようものなら絶叫して大泣きします。
でも食べるのは凄く食べて、ご飯でもせんべいでもとにかく食べます。
今まで、この子はこういう性格だしつかまり立ちやハイハイもいつかはするだろとおもって気にしてなかったんですが、今日通っている習い事の先生に、それじゃダメだよ!!直さないと!!ハイハイしないとダメ!せんべいも良くない!もっと人に慣れさせろ!と言われて、すごく落ち込んでいます。
そんなに11ヶ月でズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちもしない、人見知りがすごく激しいって変なんでしょうか。私の頑張りが足りないんでしょうか。
- まりん(8歳)
コメント

はる
ハイハイはその子その子の性格によってするしないがあると思いますし つかまり立ちも個人差があると思います。。
そして私自身ハイハイ全くしなかったらしいですし、人見知りとかかはわかりませんがずっと小さいころは1日中泣いて過ごしてたみたいです、、でも今何も特に支障なく生きてます(*´-`)

みは
うちもズリバイしますが、逆に自分でお座りできないですよ😭
ハイハイもつかまり立ちもしません。
同じくめっちゃ人見知り後追いすごいです😂😂
でも同じくすごい食べて、おっぱいはもう朝起きたときのみで離乳しそうな勢いです。
更に早い段階からよく寝る子でとても助かってます!
まさにうちの子みたい!と思ってコメントしちゃいました。
明日検診なので聞こうとは思ってますが、そんなに心配しなくてもいいと思います!
特に人に慣れるのは…。私2ヶ月からほぼ出掛けてますけど人見知りほんとひどいですよ😂
-
まりん
同じですね!うちはもう授乳拒否されて卒乳になってしまいました💦
10ヶ月検診、経過観察になったのもあってすこし気にしてたのですが今日のことで急に心配になってしまいました…同じような子がいて、すこしあんしんです😭- 1月10日

くまんま
まくし立てるように、あれもダメ、これもダメって言われると落ち込みますよね。
基本、医師以外に言われることは、聞き流していいと思います!
私も自分の意見を書きますが、ちょー少ない経験からのただのイチ意見ですので!
助産師さんも、おっぱいは2歳まであげろっていったり、別の人は、6ヶ月以降は水と同じだ!と言ったり、
おばはんのただのイチ意見です!
先生も同じです!
おばはんのイチ意見です
せんべい食べさせたことない子の方が見たことないです!
人見知り、場所見知りが激しい子なんて、児童館いけば3人は毎回います!
気にしない気にしない!
むしろ、お疲れ様です!
ハイハイなどについては、やって害になるもんじゃないと思うので、やるよう促してみてもいいし、もうやってるなら、運動の教室などに行ってアドバイスもらってもいいと思います!
-
まりん
習い事というのがスイミングなんですが、今日のスイミングはずっと言われて終わりました😇子供が大泣きしてる横でダメダメ言われ続けるのも結構精神的に来ますね…
ハイハイやつかまり立ちもべビービクスに通って練習はしてるんですがなかなかです💦- 1月10日
-
くまんま
スイミングなんて親も大変な習い事通ってて偉いですね。尊敬します。
子どもが泣いてる横で言われたんですか?
そんなことするクソババァの言うことが正しいわけないです!!!!!
クソババァは、なんか言いたいんですよ。
何か物言いたいのがクソババァの特徴です。
忘れましょう!!- 1月10日

退会ユーザー
その先生、年配の方ですか?今時、そんな事言うなんて、変です。
お母さんも、赤ちゃんも、自然のままで良いじゃないですか!
-
まりん
50代半ばの方です。
私がまだ若いのでいろいろ心配なんだとは思いますが、私も私なりに頑張っているので娘を全否定されたようでなんか凹んでます…💦- 1月10日

なぎさ
上の子なにもかも遅かったです!ハイハイは1歳すぎてやっとです!でも今では公園で滑り台やボール遊びしますよ!
人見知りもひどくて、3ヶ月頃から行ってる支援センターも行きたがるくせにいざ部屋の前までいくと帰る帰るとか言うし入っても一時間くらいしないと慣れません(笑)結局楽しんで遊んで帰る頃には帰りたくない!ってやるんですけどね!
こんな子もいますよ💕
-
まりん
そうですよね…遅くても、時が経てばしっかりできますよね!
私も何言われても気にしないくらい強ければいいんですが…💦
ゆっくり成長を見守りたいとおもいます!- 1月10日

さーちゃ
せんべい、うちの子食べてますよ-w
あれもこれもダメってのは
その人の考えで言ってるんだと思います!
その子、その子成長スピードや性格が違うので気にしなくていいと思います!
うちの子も一時期人見知りが激しかった時期があったんですが
今はそこまでになりました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
保健師さんもその子に合わせた
成長スピードで大丈夫って言ってましたよ(❁´ω`❁)
-
まりん
私も頭では理解してるんですけど検診が経過観察になったのもあって、今日ばかりは不安になってしまいました…
そうですよね!
焦らずゆっくり成長を待ちたいと思います😊- 1月10日

しんりま
周りと比べて少しでも違うと心配になったり不安になったりと、ママは大変ですよね😄
しかし、成長って本当に個人差あります。
同じ月例で歩いた子がいればもう一人の子はハイハイがやっとはじまったり…
ママ友で成長がゆっくりでとても心配していた方がいましたが、1歳半検診の時には、皆しっかりと歩いていて、成長の差は感じなくなっていました✨
周りから色々言われるかもしれません。
そのママ友ほ保健師さんに、寝かしすぎなので日中はなるべく起こしてと言われていました。
皆でその話を聞いたときには、え?って全員が思いましたが…
赤ちゃんや幼児って、周りを見て真似したりします。
ハイハイしている子を見て、自分もやってみようとチャレンジする様になるかもしれません。
なるべく同じ位の月齢の集まりなどに参加してみたらいかがてすか?😄
-
まりん
できるようになってしまえばみんな一緒ですよね。
いろいろ言われてだいぶ気が滅入りましたが、ゆっくり自分のペースで成長を見守りたいと思います。
ありがとうございました!😊- 1月10日
まりん
先生がいうにはハイハイちゃんとしてた方が身体に良いらしいからだそうです。
個人差ありますよね。娘を全否定されたようでなんかすごい落ち込んでます。ゆっくり成長見守りたいです…