
妊娠で切迫流産のため休職中。繁忙期の欠勤が後ろめたく、復帰後の心配や退職も検討中。アドバイスをお願いします。
妊娠 切迫流産 繁忙期 仕事 職場 人間関係
妊娠発覚をきっかけに仕事を退職された方はいらっしゃいますか?
初めての検診で切迫流産と言われて2週間の自宅安静をしており
本日2回目の検診を受けてきました。
結果は引き続き2週間の自宅安静。
ということになりました。
百貨店のとある和菓子ユニットで働いており年末の繁忙期に大きく穴を空けてしまったことが後ろめたくてたまりません。
初めての赤ちゃんなので、私が守らないと。という気持ちから繁忙期にも関わらず仕事を休み周りに迷惑をかけてしまいました。
更に2週間の自宅安静ということで会社に報告をしにいったところ上司は不在で副店長がわりの先輩に事実を伝えました。
普段は欠勤のない人間でも肝心な時に戦略になれなかった事はダメージが大きく
妊娠の事実を伝えたところで祝って頂けるわけもなく
シフトが厳しい現状を淡々と伝えられるのみでした。
正直、2週間後の仕事復帰は体力的な心配もありますが、周りの目に耐えられるかという感じです。
退職を申し出るにしても、お店の人員が潤うまで我慢をするのがせめてもの罪滅ぼしでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです
- みあ(6歳)
コメント

♡♡♡ 🌹
私は切迫流産で2週間ほど
自宅安静をしたのち
つわりがあり退職しました(;ω;)

3姉妹ママ
お身体大丈夫ですか?(>人<;)
私でしたら、辞めますm(._.)m
下手したら入院になる可能性があると思います(>人<;)
せっかく授かった命
守ってあげて下さい(*^ω^*)
-
みあ
コメントありがとうございます‼
初めての検診があれでしたから
今回の検診は不安でたまらなく赤ちゃんの心拍を確認出来て
ポロっと泣いてしまいました、
準備万端で迎えてあげれてないようで赤ちゃんにも申し訳ない気持ちになります。
後悔のない決断をしなければですよねっ、- 1月10日

おまめ
会社は何か起きても責任取ってくれません。
みあさんの仰る通り、お腹の子を守れるのはみあさんしかいませんよ!!私も出勤できない日が続き、会社に迷惑かけてしまい、いざ出勤しても周りの目が気になって仕方なかったし、課長からはマタハラを受けました。それでもあと少し、あと少しの辛抱で頑張ってます。
身重のみあさんの身体の心配はせずに繁忙期のことばかり言ってくる人に、罪滅ぼしする必要はないんじゃないかと思います。なぜ、妊婦が気を遣わなければいけないのか。
働く女性が子供を作らない(作れない)のがよく分かりますね。
-
みあ
コメントありがとうございます‼
男性店長は妊婦、女性の社会進出に理解はある方なのですが
周りの女性はサッパリです。。
全て私がタイミング悪く物事を起こしてしまったからだなあ、と
大人でありながら、ちゃんと計算して動けてない事が悲しいですし恥ずかしです。
周りにはなかなか子宝に恵まれないカップルを知っていまして
私自身、年齢の部分でかなり焦ってしまってました。
パートナーが妊娠を喜んでくれたのが唯一の救いです・、
今、こうして先輩方のお話を聞けてることも心強いです。
ありがとうございます- 1月10日

ぴー
子宮に奇形と、わたし自身にアレルギーがあり、先生に退職を勧められたので、12月末で辞めました👍
10年トリマーをしていましたが、12月がいちばんの繁忙期で個人の顧客も沢山いて、指名がぎゅうぎゅうに入ってましたが、お客様方も「無理しないで!」「元気な赤ちゃんをうんで!」と沢山声をかけていただき、退職を責める人は1人もいませんでした。
仕事も大好きで、お客様もわんこちゃんたちも本当に大好きで辞めたくありませんでしたが、先生に「お仕事の変わりはいるけど、お腹の赤ちゃんのお母さんはあなただけです。後悔しないようにしてください。」って言われて、目が覚めました😃
-
みあ
コメントありがとうございます‼
大好きなお仕事を離れるのは寂しかったですよねっ。。
そのように送り出してもらえたのは日頃のぴーさんの勤務態度が良かったからでしょうね!
私は上司とは不仲でしたが、先輩のことは充分に敬って接してきましたし、
夕食に一緒に出かけたりして親睦を深めてきましたが
そんなもので拭えるものは無かったです。。
人間関係は複雑です。
歯車がひとつ狂うだけで。。- 1月10日

さいなみ
私はやめるんですよね?と言われて選べず辞めることになりました。そこは知ってる限り誰も妊娠後続けてるひとがいないような職場でした。もしも続けたい気持ちがあるなら今後妊娠出産をする方のためにも頑張ってみてもいいかもしれません。でも赤ちゃんが第一だと思います。経済的に大丈夫でみあさんがやめたい気持ちに傾いているならやめてしまってもいいと思います。
そして罪滅ぼしなんて思う必要はないと思います。忙しいときに出られなくても、どうにかできないのは会社のせいです。あんまり気にせず赤ちゃんの事考えていいと思います😊!
私は友人から、どの方向にもいい感じにするのは難しいから自分でしっかり指針を決めなってアドバイスされて楽になりました。
-
みあ
コメントありがとうございます‼
産休、育休取得者もいるので、上手に出来る人は続けていくのだと思います。
経済的に言うと旦那は公務員ですが貯蓄が無いので
今から二人で地味に積み上げていくしかないという感じです。、
明日の飯が食べれない程の貧困ではないので退職を視野にいれてみます!
罪滅ぼしなんて考えないでいい。という言葉スッと楽になりました。- 1月10日

0715
私はまだ初期の時、お店の店長にしか報告してなかったのですが、9週の時仕事中に出血してしまい切迫流産で入院になりました。
もちろん他の人は知らなかったけど知られることになり、自分の口から報告出来てなく、また急な入院で本当にたくさんの人に迷惑をかけました。
私はその時上の立場で下の子達にも何も教えてあげれなく、申し訳なさと仕事も心配だけど子どもも心配と少し複雑でした。
そして退院して落ち着いてからお店の方達に謝りに行くと、お店の方達は本当に心配してくれておりましたが、事務所の偉いさんと今後のことで話し合いをするとみあさんの上司と同じようなことを言われ、挙げ句の果てに我が子を異常な子呼ばわりされ、自己退職するようにもっていかれました。
異常な子呼ばわりされた時点で私ももうこんな会社無理だと退職しましたが、今でもお店の方達には申し訳なさがあります。
しかし今でも連絡をくださる方もたくさんいて本当に有難いです。
みあさんも責任感が強い方なのですね!
お店の人手不足は会社の問題だし、みあさんが気にすることはありません!
赤ちゃんを守れるのはみあさんだけだし、赤ちゃん優先で考えてあげてください♡
これから益々寒くなるのでお身体御自愛下さいね♡
-
みあ
コメントありがとうございます‼
切迫流産での入院大変でしたでしょうに。。
心配してくれる人がいるだけで救われる部分ありますよね。
うちはゼロでした。
店の対応は初めから予想できていました。。- 1月10日

かな
私は初期に出血しつわりもあり、2週間の自宅安静。それからつわりが酷くなり、なにも食べれない日もあり、診断書を書いてもらい約2ヶ月ドクターストップ。
体調がだいぶ良くなってきた時に、午前中だけのデスクワークは出来ないかと産婦人科医に相談したところ、また具合が悪くなって休む事になったらどうする?仕事の変わりはいくらでもいるけど、赤ちゃんを育てられるのは貴方しかいないんだからね!と言われ、長期休んでいた事もあり申し訳なくも思っていたのですが、この言葉で割り切りました!
今は復職して、短時間のデスクワークにしてもらっています。しかしやっぱり気をつかいますし、どこまで出来るのかを見極めるのも難しいので、あのまま退職していた方がよかったのかなぁとも考えます。
それぞれ事情があり、会社の言い分も分かりますが、どうかお身体と赤ちゃんを大切になさって下さいね!
答えにはなっておらず、すいません。
-
みあ
コメントありがとうございます‼
色んな状況があるにも関わらず、お仕事続けてらっしゃって凄いと思います!
短時間に切り替えて。とか柔軟に対応してくださるのは嬉しい配慮ですよね。- 1月10日
-
かな
全然凄くなんてないですよ(^_^;
有難い事にこちらの条件を飲んでもらっているので、働けてはいます。
妊娠は病気ではないとか言われますが、つわりで辛いのも身体が思うように動かないのも不調なのも、本人しか分からない事なので……
とりあえずは頑張っていますが、無理な時は退職しようと思ってます!- 1月10日

たまちゃん
私も人手不足の部署で
後ろめたい気持ちがありましたが
働き手の代わりはいくらでもいるけど
その子のママはお前しかいないんだよと
旦那さんに言われてすぐに
やめることにしました(’-’*)
辞めるときお局様に
嫌な思いをさせられたし
早々に辞めて
今は元気な子が産まれて
とっても幸せですよ(*^^*)
-
みあ
コメントありがとうございます‼
うちの店長は周りからかなりマークされているので
困った時の人員補充がまず無理なんです。。
旦那はそこまで重たく受け止めておらず、退職の話をすると
甘えてる?と言いそうで。。
どう話をすればいいか、
モゴモゴします・。。
赤ちゃんの心拍が確認出来ただけで
感動して泣けたのですが
産まれたらどんだけ嬉し泣きするのか
想像したらちょっと笑えてきました!- 1月10日
-
たまちゃん
そんなに心配してくれたり
対応が悪いような職場なら
心配せずにスパッと
やめた方がいいと思います(>_<)
むしろいい人ばかりだと
申し訳なくなるけど
よくない人の方が
後味悪くないと思います(笑)
赤ちゃんとママの体のことは
みあさんしかわからないので
とても大袈裟に表現してみては?😁
どんなに危険な状態かということも
事実以上に伝えて
労ってもらいましょう。
どうせ自分で調べたりしないし
分かろうともしないなら
こちらから教えましょう🙋
わたしはあまりの早さにびっくりで
感動よりも拍子抜け状態でした😅- 1月11日

しのっしー
妊娠反応後に出血していましたが、仕事が休めず我慢して仕事を続けた結果、妊娠5週で 大量出血をして緊急入院し、切迫流産との診断で3週間の入院になりました。
その後 1ヶ月ほど 出血が続き 自宅安静との指示が出て仕事に戻れず…。
職場には 責任取れないから退職してほしいと言われ、退職しました。
迷惑かけてしまい退職になったのは残念でしたが、体調が不安定なのが続いていたので退職してよかったと今では思います。
妊娠継続できて今では元気な赤ちゃんが産まれました!
理解のある職場ばかりはないと思います。
みあさんが後悔しない選択ができますように☆😆
-
みあ
コメントありがとうございます‼
元気な赤ちゃんが産まれて何よりですね!
2週間の自宅安静もかなり有り難く感じました。。
とにかく倦怠感がひどく異常に眠気もあったので
出血もある状態で立ち仕事の繁忙期を乗り越えたら
既に赤ちゃんはダメだったかもしれません。。
決断は難しい事の連続ですね。゚(゚´Д`゚)゚。- 1月10日
みあ
迅速なコメントありがとうございます‼
おそらくこれからが悪阻に悩む時期なのかなあ・。とソワソワしてます。
退職って勇気がいりますよね(>_<)