
不妊治療中の看護師が妊娠発覚。人間関係の悪い職場で退職を考えるが、妊娠報告のタイミングが悩み。黙って春まで待つべきか悩んでいます。
去年4月に結婚を機に総合病院からクリニックへ転職した看護師です。そこでのクリニックの人間関係が悪く、また不妊治療をしなければいけない状態となり10月に退職を申し出ました。その場では不妊治療については伝え
ていません。院長からは「無責任過ぎる。春までは働いてくれ。また3月ごろにもう一度話し合いましょう。」と言われました。
退職後から不妊治療を本格的に始めようと思っていた矢先、妊娠が発覚しました。現在7週目です。つわりはありますが、全く食べれない程ではないです。
私は人間関係が悪い職場を一刻も早く退職したいので、出産ギリギリまで働くつもりはありません。
しかしどのタイミングでどのように妊娠報告をするべきか悩んでいます。寧ろこのまま黙って春の退職まで待った方がいいのか…
どうかアドバイスお願いします。
- はるか(4歳9ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
私だったら今月末にでも話して退職します😓

さくらママ
今すぐ辞めますね!

いちご
やめたい意向を伝えて今月とかでやめさせてもらえないような感じなら
最終手段で
妊娠も伝えて、つわりがひどく働けないからと退職するのはどうですか?

あ
私ならすぐ退職願を出してしまうかもです…
勝手な想像ですけど、妊娠報告してもしなくてもどのみちぐちぐち言われそうな感じがするので妊娠報告は最終手段でもいいのかなと😞

クミ
クリニックだと放射線などは関係ないんですかね。
だったらいつのタイミングでもいいと思いますよ。
年度替りの3月で退職したらどうでしょう?

ちび丸
私だったら最初に言われた3月まで働いてから問答無用で辞めます。その後の話し合いは不要ですね

ぺ仔
退職届を提出すれば2週間後には受理されますよ!
法律的に?認められてます!
退職願ではなく退職届で出しましょう!

マカロン
私なら3月いっぱいですかね( ; ; )
妊娠報告はすぐします!
どんな答えでもぐちぐち言いますよ😞

やなぎ
退職は自由なんですよね?人間関係が悪い職場にいたらストレスがかかって身体にも精神的にも良くないです。不妊治療考えるほど赤ちゃん望まれていたんですよね?お腹に来てくれた赤ちゃんのためにも早めに辞めさせてほしいですね。労働規約等ありますか?なければ、すぐに退職届けを出してしまいます。
私だったらそんな会社の人の人へ妊娠報告はせず、体調不良で通します。
コメント