
コメント

らん
子どもの近くにいた子に話し掛けてたらお母さんとも話すきっかけになったりしました🙋
その繰り返しで仲が良くなったり
挨拶程度だったり、
相手のお母さんの人柄にも寄りますよね😊

mama
同じくです😂共感します。
よく出産した産院で友達ができた話を聞きますが、さっぱりできなかったですし、支援センターは子どもに付きっきりなので中々会話できないですよね。元々人見知りなのもあり、輪に入れず顔色をつい見てしまうからダメだなぁと思っています😂
私もどうしたら友達ができるのか知りたいです。答えになっていなくてすみません💦
-
ようこママ
コメントありがとうございます。
共感していただける方がいて嬉しいです(*^^*)
よくママ友とランチ~なんてわたしにはあり得ないことで、みんなどうやったらそんなお昼食べに行く仲になるのかなって焦っちゃいます💦
わたしも人見知りで顔色伺ってしまいます😭お友達って自然と出来ると思いつつ寂しくて😭- 1月9日

かーちゃん
私も同じです。
1人目妊娠中に地元を離れ、誰一人として知り合いのいない東京に引っ越して来ました。
上の子の幼稚園や習い事、下の子の児童センターのクラブなど、会えば話す人はわりといるけど、友達と呼べる人は一人もいません。
LINEも交換して話したりもしますが、子どもがキッカケで知り合った人は『ママ友』という感じです。
私が友達と言えるのは、高校の時の地元の友達だけです。
自分の心のうちを晒け出せるのは、この友達くらいです。
ママ友は会わなくなったら連絡も取らないだろうなぁと思ってしまい、深く関われません。
そもそも深く付き合うと、しんどくなりそうでなかなか難しいと思っています。
-
ようこママ
とまるで同じです!!
わたしも友達と呼べるのは小学校からの幼なじみだけです😌
そうなんですよね。深く付き合おうと思うとしんどくなります💦相手にもわたしの重たさが伝わってるのか、みんななんとなく挨拶して軽く話してくれるけど、ちょっとすると違うところに行ってしまいます。
人付き合いが本当に苦手です💦- 1月9日
ようこママ
コメントありがとうございます。
そうゆうシチュエーションはよくあるのですが、そこから先が進まずお友だちにはなかなかなれずにいます😥
人見知りなのもあるのでしょうかね…