![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日中もひたすらおっぱいを欲しがり、抱っこでしか寝付かず、家事が手につかない1ヶ月2週間の赤ちゃんについてアドバイスをお願いします。
現在1ヶ月と2週間になる女の子を育てています。
毎日腕枕添い乳からの添い寝...で夜は寝てくれるからまだいいのですが、問題は日中です。
日中もひたすらおっぱいを欲しがります。
授乳は普通にしているのですが、授乳以外の時でも欲しがり、あげないでいると大泣きして自分の髪の毛を引っ張ったり、目やほっぺた耳あたりを自分の手でこすったりしてイライラしています💧
そしてベビーベッドあるのにそこでは絶対に寝てくれず、ひたすら抱っこです💧
抱っこで寝ついても置くとギャン泣きで、
毎日家事が手に付きません💧
多少泣かせてもいいやと思って仕方なく放置して、洗濯とかしますが、もうずーーっと気が狂ったかのようにギャン泣き...
こっちがギャン泣きしたいくらいです。
家の中での抱っこ紐もダメ、スリングもダメ、おしゃぶり拒否、スワドルミーやおくるみも泣き、どうしたらいいかわありません。
どうか皆様アドバイスくださいm(_ _)m
- M(7歳)
コメント
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
おしゃぶり役に立ってます!
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
懐かしい…
1ヶ月半あるあるらしいです。
何しても寝ない!泣く!
お母さんのお腹の中じゃないとわかってくる頃だそうです。
戸惑って泣いてお母さんに甘えてるんだとか。
赤ちゃん泣くのも仕事だからよっぽどじゃない限りは泣き止ませようとしなくていいですよ。
お母さんもしんどくなっちゃいますもんね。
私は家の中をぐるぐる歩きながら歌ったり、話しかけたり。
赤ちゃんはお母さんの気持ちに敏感だと聞いていたので明るく笑いながら話しかけてました。
お尻のあたりトントンして、別に寝なくてもいいよー、泣き止まなくてもいいよー。くらいの気持ちで。。
でもやっぱりしんどいのくて私は三ヶ月くらいで爆発しました😅
ご実家は遠いですか?
ちょっとだけ里帰りすると気分も楽になると思います。
1人で頑張りすぎないでくださいね。
長文失礼しました。
-
M
アドバイスありがとうごさいます!
あるあるなんですね!
比べてはいけないのわかってるけど、他の子よりすごい手がかかる子なんじゃないかって思ってしまって..
やっぱりリウさんもその頃は泣かせながら家事してましたか?
自分のお風呂とかもですかね?(><)- 1月9日
-
ちー
うちの子もずーっと泣いてましたよ。
ひどい時はほぼ1日中…😂
ずーっと抱っこしてました!
呼吸が止まるくらい泣かせるのは危険ですが、そこまでなる手前くらいまでなら泣かせてました。
泣くのも運動のうち。ですからね😊
お風呂のときはバウンサーを脱衣場まで引っ張ってきてお風呂の扉開けながら入ってました。
あんちょびさんのお子さんは揺れとかでは泣き止まないですか?
スクワットや足を屈伸させるとうちの子は泣き止みました。
昇降運動が特に効果てきめんで踏み台を使ってよくやってました(笑)
あとは足を軽く動かしてあげたり、歌をうたったり、とにかくいろいろ試してました!- 1月9日
-
M
なるほど~やっぱりそうなんですね(><)
うちはハイローチェアがあるので明日はそれでシャワー浴びてみたいと思います💦
揺れはあまり効果ないように見えるんですけど、持続してまだやってみてないのでわかりません💧
その前にわたしが心折れてしまって、またおっぱいくわえさせてしまうんです。
やっぱりやめたほうがいいんですかね💧- 1月9日
-
ちー
私は最初、ぐずってもお腹すかないとおっぱいあげない!
卒乳がしんどくなるし!
と、頑張ってました。
が、6か月現在、気付いたらおっぱいやらないと寝ない子になってました。
先程もがっつりくわえさせて寝かしつけましたよ😂
調べたらいろいろ書かれてますが、あんちょびさんがやりやすい子育てをするのが一番です。
おっぱいで赤ちゃんが安心してくれるならいくらでもあげていいと思います。
だって本当に今だけなんですもん。
ここまでお母さん!て求めてくれるのは。
あっという間に手が離れちゃうんだろうなぁ。
と思うと私は今だけだし、おっぱいあげちゃお。
みたいな感じであげてます(笑)- 1月9日
-
M
あーやっぱりおっぱいばかりなのもダメなのかなぁ💧
正解はないかもしれないけど、何が1番今後にも良いのか訳分からないです😔
確かに今だけですよね。
あっという間かぁ。まだ想像はできないですけど、ゆっくりゆっくり色々とできるようになれたらなぁと思ってます。
もっとこの時期を余裕持って対応できるようになりたいです😅- 1月9日
-
ちー
私も何が正解かわかりません😅
でも安心してくれるならいいかな。
まだこの世に出てきて1ヶ月ちょっと。
今まで聞こえてたお母さんの心臓の音が聞こえないのは不安いっぱいだと思います。
でもあんちょびさんがしたいようにしてくださいね😊
私もその時期余裕なんてありませんでした。
半年経って最初の頃を思い出すともっとあぁしておけばよかった。こうしておけば良かった。とありますが、もういっぱいいっぱいで先のことなんか考えられないんですよね。
周りから楽に子育てしてね。とよく言われましたが、しんどくて楽になんて子育てしてる余裕ない!
『今だけ』と自分に言い聞かせながらその頃を過ごしてました。
結果、私はしんどくなりすぎて爆発しました。
あんちょびさんも頑張りすぎないで。
全部やろうと思わなくてもいいんですよ。
しんどかったら周りの人にちょっとバトンタッチして休むことも大切ですよ😊- 1月9日
-
M
そうですよね💧
お互い会ってまだ1ヶ月でもあるので、あうんの呼吸ができなくて当然ですよね(><)
わたしが赤ん坊のときは全く手がかからなかったと母に言われたからか、出てくる子もきっとそうだろうと思っていたら、子供それぞれなんだなぁと改めてわかりました💧
爆発されたんですか?!
ストレスため過ぎちゃったんですかね💦
誰かに甘えられる時は素直にお願いしたいと思いますm(_ _)m- 1月9日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
ありました、懐かしいです😫しんどいですよね💦
うちの娘も耳とか目をこすっておっぱいさがしてました💦眠たくて仕方ないんでしょうけど、赤ちゃんって眠たい感覚も分からず不安でおっぱいで安心したいんでしょうね😫でも当時はそんなこと考えてあげる余裕もなく、本当に辛かったです💦
私の場合、置いてギャン泣きがストレスだったので、諦めてずっと抱っこしながら家中歩き回っていました😅抱っこだけじゃダメで、歩かないとギャン泣きだったので😣寝入ったら片手でできる家事してました😣
お陰で腕筋すごいです😂
あと効果あるかわかりませんが、うちの子は一時期ドライヤーの音を聴くとスヤ〜〜っと眠っていました!もうどーーしても辛い時はそれに頼ったり💦
しんどい時期ですが、気分転換しつつ、頑張ってください😌🍀
いつもおつかれさまです😌🍀
-
M
アドバイスありがとうごさいます!
そうなんです、眠いなら寝ればいいのに!っていつも思いますが、
自分の意思ですんなり眠るってまだ難しいのかな?って感じです。
確かに片手でしか家事できないですよね(;_;)
料理なんて全然できないですよね💧- 1月9日
![ak1120](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ak1120
私も自分の子は特別手がかかる子なのかと思ってましたがいろんな人に話しを聞いたら結構みんな同じでした!
その頃はひたすら抱っこでした!
私は家事は放置してました😂
もともと家事を全部終わらせないと気が済まないタイプでしたが、3ヶ月くらいまではまぁいいや!と思うようにして、ずーっと抱っこしてた感じです😂💕
-
M
ak1120さんも同じこと思ってらしたときがあったんですね😔
わたしも家事全部やりたいのにできない..
全てが中途半端で、自分のご飯すらもままならなくて💧
アドバイスありがとうございました!- 1月9日
![はーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーさん
1ヶ月の頃が一番しんどかったですヽ(´o`;
授乳間隔もひどい時は30分で欲しがってたし、基本2時間あけばラッキーでした!
私は授乳クッション大活躍でした!
授乳クッションにのせて授乳して寝たらおっぱい離して、、片手は空くので携帯いじったりそのまま私も寝てました。笑
あとはもう母に頼ってましたよ!実家帰省して睡眠確保してました🙏
あんちょびさんも可能であれば、家族に頼って休んでくださいね💦
-
M
わかります(><)
授乳クッション!まさにわたしも絶賛大活躍中です💦
ただ寝られると立ち上がるときが次は大変ですよね😅
母がたまに来てくれるので、そのときはいいのですが、普段はわたし1人なのでこのままでいいのかなって不安です。- 1月9日
-
はーさん
同じですね(^O^)
使いすぎてヘタリました笑
どんな授乳クッション使ってますか??
私はドーナツ型の後ろボタンで留めるタイプ使ってるので、私自身立っても動いても大丈夫なやつです🙆
授乳して寝てくれたら、そのまま私も立ち上がって布団に移動、そしておろして寝かせてました!
まだ1ヶ月なのでほんと頼って大丈夫だと思いますよ!まだあんちょびさんの体も疲れてると思うので!見てもらってる間寝かせてもらいましょう。
1ヶ月の頃はまたリズムもできてないし、何してもすぐおきちゃってたのが、今では生活リズムも出来てきました( ・∇・)もちろん、寝かしつけてもすぐ起きることもまだありますが💦
1ヶ月すぎたらお出かけも出来ると思うので、気分転換に抱っこ紐してスーパーウロウロして授乳間隔あけるのも手だと思います!
私は車移動多かったのですが、それでも多少は授乳間隔開けさせられました。- 1月9日
-
M
わたしの持ってるのはC型になってる授乳クッションです🍩
おろして寝かせる時起きませんでしたか??
わたしもそれ何度か試したんですけどダメで、授乳クッションごと置いてみてもダメでした💧
悪露が終わったかな?と思ってたらまた鮮血なのが出てきてるので、完全体ではまだないみたいです(><)
もう眠りが浅いのは仕方の無いことなんですね。
ただひとりでねんねしてほしい!!!- 1月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2か月になり急に楽になりました!
その頃は家事もできずでした😭 授乳後の10分とかでも機嫌が良い時間ありませんか?
ママリで質問したらその時間に計画的にトイレ行くとか家事するって方が何人かいらっしゃいました😉
-
M
2ヶ月以降楽になったんですね!
Mayさんの場合どのように楽になりましたか?
個人差はあれど、気休め程度でもお話聞きたくて😭
機嫌いい時間もあります!
そのときは全然いいんですが、機嫌のいいまま置いてもまた泣くんですよね(;_;)
計画的にですか。なるほど。
確かに今は自分に関して色々と我慢しかしてません💧- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
2か月に入った頃に赤ちゃんがこの世界に慣れたのか、無駄にぎゃん泣きをしなくなりました😊 またメリーやテレビをじっと見るのが始まると、置いても大丈夫な時間が30分とかに増えました。
その頃は片手で食べられるようオニギリとかがお勧めです✨ よく3ヶ月までが大変というように徐々に楽になると思います☺- 1月9日
-
M
おーそうなんですね✨
徐々にギャン泣きがなくなるのは物凄く助かりますね😭
片手でおにぎり!!
それすごく分かります!
いちいちご飯炊いて~お肉焼いて~とかがもうできないです💧
やっても泣かせてます!
はやく楽になりたい!!😩- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん産まれて1ヶ月ですから、まだ意味もなく不安で怖いみたいです😃💦
個人差ありますが、2か月半の今はよく笑うし表情で色々分かるようになってきました✨
寝るのもげっぷも上手くなり、謎のぎゃん泣きはほとんどありません✨
ぎゃん泣きされると疲れるので、今は家事はそこそこに後少しの我慢を頑張って下さいね😉- 1月9日
-
M
そうなんですよね。
まだたったの1ヶ月なんですよね(><)
こんなんじゃ、この先なんてもっと大変なことがあるのに早速へこたれてました💧
2ヶ月半かぁ。
まだまだ先のようで、でもきっとあっという間なんでしょうね(><)
うちもMayさんのお子さんのように落ち着いてくれるといいなぁ(´д`)- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
来月にはいい思い出になってますように☺
私が思うに来月には笑うようになり
キョロキョロしたりニヤニヤしたり
すごーーーーく可愛く😍なりますから、
今が一番大変だと思いますよ✨- 1月9日
![ぴぃちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃちゃんまま
そんなことありましたね。。。
誰かお手伝いしてくれるかたは難しいですか?ママはおっぱいのにおいがするので、ずっと欲しがっちゃうんです。ちょっとでも手伝ってもらえるひと、ご家族でも気心の知れたお友だちでもいいので、ちょっとミルクをあげれば授乳間隔あくので、その間寝かせてもらうとか、どうですか?頼れるかたがいなかったらすみません(´・ω・`)
赤ちゃんてただ泣きたいだけの時もあります。できることはして、ダメなら泣かせてあげて大丈夫です。しばらく泣いたあとだっこするとこてんと寝るときもあります。
うちの子は未だにお昼はだっこでねんねなので、だっこしたままソファーにごろんしてテレビ見たりしてました。そのためにソファー買い換えたくらいです。笑
あとは。。。チャイルドシートとかで寝る子ですか?揺れが好きなら、だっこしたままバランスボールの上で跳ねたりとか、スキップしたりすると落ち着くこともありましたー。暖房がきいた部屋より、涼しい廊下のほうがおちつくことも。
つらいですよね。。。少しずつ楽にはなってくるけど、今がつらいですもんね。あまり改善策がおもいつかずすみません。
-
ぴぃちゃんまま
ちなみにご飯作れるようになったのは最近です!今でもぐずぐずな日はなにもできません💦
- 1月9日
-
M
コメントして頂きありがとうございますm(_ _)m
母がたまに来てくれるので、そのときは甘えさせてもらってます!
でもいつもではないので、普段はわたし1人です💧
ソファ買い換えたくらいなんですね(><)
外での抱っこ紐だと気付いたら眠るんですが、家の中だと動き回っててもなぜか寝ずに泣きます💧
いえ、貴重なアドバイス頂けて嬉しいです。
ありがとうございます(><)- 1月9日
M
それがおしゃぶり2つもあるのに2つとも吐き出すんです💧
根気よく続けましたが、おっぱいじゃないとダメなようです💧
ままま
甘えんぼさんなんですね😅
バウンサーとかは持ってますか?
M
かなり甘えん坊かもです😭
ちょっとでも離れるとダメです💧
ハイローチェアならありますが、やはり抱っこ...