3歳8ヶ月の子どもが添い寝なしでは寝ないため、寝かしつけに苦労しています。保育園でお昼寝があるため、寝るまでに時間がかかります。寝かしつけの方法についてアドバイスがありますか。
もう寝かしつけやめたいです。
3歳8ヶ月、添い寝じゃないと寝ません。トントンとか抱っことかはせがみませんがとにかく横にいないとダメで。
保育園でお昼寝してくるので寝るまで1時間半から3時間かかります。
20時には布団に行きます。1〜2時間遅くしても寝るのが後ろ倒しになるだけ、何時に寝ても朝は遅くても7時には起きてきます。
寝かしつけが苦痛すぎた方、どうしてましたか?
リビングで寝落ちするまで遊ばせたりとかしてましたか?
保育園にお昼寝の時間を減らしてもらうようお願いするのは難しいです。
赤ちゃんの頃からずっと寝ない子でしたがもう疲れました。
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
ワイヤレスイヤホンつけてラジオや音楽聴いてました😅
あとは家事などやるべきことは全て終わらせてから寝かしつけしてました!
何か残ってると早く寝てくれーって気持ちになってしまうので😇
好きな時に寝てくれ〜ってスタンスでやってました!
お疲れ様です😭
日向ぼっこしたい
3歳8ヶ月ともなると体力もついてきますし、保育園で寝てきたら夜もあまり早い時間には寝なくなりますよね😅
うちの下の子、2歳6ヶ月なのですが22時とか、下手したら23時とかまで起きてます😅
一応布団に行ってみるものの寝ないので諦めてリビングで遊ばせてる時全然あります😅寝させようたって寝ないのもはこちらも疲れるので…🤣
前より「〇時までには寝させなきゃ!」みたいな意識はほぼ無くなりました!
逆に上の子(小1)の方が布団入ったらすぐ寝ます笑
-
はじめてのママリ
リビングで遊ばせてる方いて少し安心しました🥲上のお子さんは寝付きがいいんですね。元々よく寝てくれる子でしたか?
やはり元々の体質的なものもありますかね…- 8月12日
-
日向ぼっこしたい
私の周りも話聞いてると2・3歳の子で全然寝ない!!だから諦めて遊ばせてるって人多いですよ🤣✨️
上の子、新生児期・生まれて5日目から夜中も起きない子で夜中の授乳もしたことないくらいで…😅とはいえ今は休みの前の日とか休みの日は23時とかまで起きてます!
下の子も割とよく寝る方だと思ってたんですが、最近はもう元気元気で全然寝ません…🤣- 8月12日
-
はじめてのママリ
このくらいの時期は体力もついてきてみんな大変ですよね💦
遊ばせてもいいのかってちょっと気が楽になりました。ありがとうございます。- 8月13日
はじめてのママリ
うちの息子も同じです😇
土日に昼寝させずに遊び倒した日でやっと9時頃寝るくらいです😇
もう早く布団に行っても意味が無いと分かったので、家事全て終わるまで何時になろうが遊ばせとく⇒終わって自分が寝るタイミングで一緒に寝室へ⇒イヤホンで好きな音楽聞いたりラジオ聞いたりしながら自分もウトウトしてたら息子も寝ている感じです😂たまにたぶん私の方が先に寝ている疑惑もありますが、とりあえず横にさえいれば寝てくれるようなので...🤣
-
はじめてのママリ
同じすぎます😭昼寝なしで1時間かけて21時就寝です…。
寝室に行くまでの間、お子さんと一緒に遊んだりもしますか?それとも一人遊びしてくれますか?- 8月12日
-
はじめてのママリ
一応9時には子どもは寝ないといけないと教えていて、娘(年長でお昼寝なし)は8時半頃寝室に行って即寝からの息子だけリビングに連れて行く感じなので、この後は本当は寝てるはずの時間だから一緒に遊んだりはしないよ!ママはママのお仕事(家事)をします!と伝えてます😂家事が早く終わって休憩したいけど息子寝そうにないなーの間も、ママは休憩タイム&9時過ぎてるので一緒には遊びません!です😂
あと寝室に行ってからも喋ろうとしてくるので、寝室は寝る部屋なので喋りません😌の一点張りです笑
本当冷たいと思われるだろうし親に向いてないなと思いますが、我慢して我慢してブチ切れるよりはいいかなと思ってます😂- 8月12日
-
はじめてのママリ
まさに我慢してブチギレて反省してます😭
9時すぎてるので〜っていうのすごくいいですね!やってみます。一人っ子で一人遊びも下手なので起こしとくのはいいけど遅くまで遊びに付き合うのもしんどくて💦
ありがとうございます🙇🏻♀️- 8月13日
-
はじめてのママリ
数はよめなくても針時計用意して、短い針がここより上に行ったらもう遊び相手しない!で覚えてもらえましたよ☺️
ママリさん親子に少しでも合うスタイルがみつかりますように🙏- 8月13日
はじめてのママリ🔰
ワイヤレスイヤホンでYouTubeのトーク系のやつ聞いてます笑
寝室を暗くしておやすみしたら、お話やお遊びは禁止なので、話しかけられても無視です!
会話してたらそりゃ楽しくて寝ないと思います😂
はじめてのママリ🔰
うちも長男が常に交感神経が優位で、、赤ちゃんの頃からなっかなか寝なくてストレスだったので寝かしつけに3時間かかるのめちゃくちゃ分かりみです、、一刻も早く1人の時間取りたいのに寝なくてイライラとの格闘ですよね。
よかったら私が今でも採用してる寝かしつけ方法で効果実証済みなので試してみてください。ちなみに長男小2です。🤣
寝室では赤ちゃん用のα波のオルゴールを流す(私はApple Musicで検索して)これはもう何年も流していてマジで寝ます。なんなら大人の方が先に寝ます😇
ありきたりですが絵本読む
1冊か2冊。短いのでも。疲れた時は読む気もならないですが心を無にして朗読。赤ちゃんの頃から毎週図書館行っててお陰で本好きにもなったし1人で文庫まで読めるようになったので絵本継続おすすめです。ある程度大きくなると絵本読んであげなくても1人で読書して気持ち落ち着けてから寝るように💤
オルゴール➕絵本➕キスとハグ
この3つをルーティンにしてます。
寝るのを待って添い寝してお喋りに付き合ってたら無限に寝ないので寝る前の儀式として絵本!(今は下の子に受け継がれてるルーティン)
そのうち音楽に聴き慣れてくると流すだけであくび。絵本読むと満足。キスとハグすると寝るモード全開。
ママちょっとトイレ行ってくるね、なんて5分離れてる間に寝る。という神展開になります。
寝ない➕体力も余ってるとかなら朝は7時でなくて6時とかでもいいと思います⭕️
うちは早起き&夕方汗が噴き出るまで外で走らせて体力消耗も早寝に必須です。
はじめてのママリ
家事など全部終わらせてるのにイライラしてしまうダメな親です😭
ワイヤレスイヤホンいいですね。お子さん話しかけてきたりしませんでしたか?それは答えてましたか?
ずーっと喋りかけきて疲れます…
はじめてのママリ🔰
「おやすみー」って言った後は
話しかけられても一切返事しなかったです🤣寝たふりです🥹
はじめてのママリ
わたしもそうします!😭