※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が離乳食を始めてからミルクの摂取量が減り、体重も減少。ミルクを拒否することも。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。

7ヶ月の娘が離乳食始まってからミルクの飲む量が減りました。(完ミです)
元々1日700~800ml、多い時で900ml、1回120~200ぐらいでしたが、
最近は200飲む時と20も飲まない時などバラバラです😰
トータル600~700mlと減りました。
離乳食は食べる時と食べない時バラバラです💦
ここ最近寝返り・ずりばいもするので動くせいか体重も減ってしまいました。。
今6・5キロぐらいです。
あげようとすると哺乳瓶拒否のように泣き叫ばれてしまう事も多いです。
同じように飲まない子育てている方いますか?
何かアドバイス頂けたら嬉しいですm(__)m

コメント

❥

うちも離乳食始めてからミルク量は減りましたよ〜!離乳食でお腹いっぱいなのもあると思います(^^)
うちもよく飲み残しありますが、検診でトータル600超えて離乳食の量取れてれば大丈夫とのことで。
うちも食べムラありますが、成長線は表示なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    600越えてれば大丈夫なんですね󾭠
    安心しました🍀
    体重だけが曲線の下の方なので心配ですがとりあえず様子みます🌠
    ありがとうございます😊

    • 1月10日