
寝返りの練習中の赤ちゃん。手助けが必要?見守る?寝返りが完全にできるまでどれくらいかかる?
【寝返りについて】
いつもお世話になっています!生後3ヶ月の息子を育てています。最近自分で横を向いて顔だけ下に向けようとして寝返りの一歩手前?!の体勢をよくしています。足で勢いをつけてうつ伏せになろうとするんですが、まだ下になる腕がひっかかってうまく出来ないようです。試しに少しだけ背中から押してあげると、ころんっとうつ伏せになります。うーうー唸りながら少しずつ手を出して完全に出たら首も持ち上げます。
この場合、背中を押してあげたり腕を抜いてあげたり手助けしてあげた方がいいのでしょうか?それとも側で頑張れ!!と見守る方がいいのでしょうか?もちろん苦しそうだったら助けますが…(*・ω・)
またこの状態から大体どれくらいで完全に寝返りできるようになるのでしょうか?見守ってる時ならいいのですが、寝ている時とかに知らぬ間に出来ていてもし窒息したらと怖いです(´・ω・`)
よろしくお願いします。
- ysk0412(7歳, 9歳)
コメント

ずぅ☆
寝ている間に不安なのであれば 寝返りをしそうなほうにクッションを夜だけひいておいて
寝返りできないように工夫するのはどうですか?(•ω•ฅ)♡
うつ伏せになっても 顔がずっと下を向いていることはないとおもうので
えらくなったらないたりするとおもうのですが…
日中はどうですか??\(°Д°)/
手を抜くことも徐々に覚えていくとおもうので
あたしの場合は見てるだけにしていました♪
こつをつかむと すぐに寝返りできるようになりましたよ∩ω`*♡

ともみ(・д・)
こんにちは⭐
最近娘が寝返りを覚えました💡
すごいくねるというか、横向きというか…近いかも?と思い出してから、うちの娘は2週間ほどでコロンといきました💡
何回かはこうやったらコロンていくよーとか声掛けつつ手伝っていました💡あとはただ見てました笑。
今はもう気付いたら1人でコロンコロンしてますが、まだ手が上手く抜けていないときがあるので、そのときは抜いてあげてます😄
毎日添い寝してますが、寝てる間は寝返りしてないです😄💡夜中目が覚めたときに寝返りしてるときはありました👀
柔らかすぎるところを避けや周りにタオルやぬいぐるみがないように気を付けてます😄
疲れて泣いたりするのに戻すとまた泣きながら寝返りしてます💧やりたいだけやらせてたら上達してきました笑。顔を横に向けて休んでたり、指吸ったり、声出して遊んだりするようになりました💡今日は気付いたらうつぶせで1時間半も寝てました笑。
家事しているときも顔の向きや姿勢を時々見に行くようにしてます😄💡
きっともうすぐですね!♡
-
ysk0412
返信ありがとうございます!お写真すごくかわいいです(•^u^•)うちもまさしくこんな状態です!やっぱりもう少しなんですね!
うちも横向いたまま今日指しゃぶりしてました(・∀・)
うーうー言ってると手伝ってあげたくなるんですが見守る事も大事ですね!!- 9月9日

息子くんラブ♡
息子さん頑張ってますね😊
うちの息子はやる気ゼロだったので
こうやるんだよ!って完全に手伝ったり見せたりしてました!笑
お気に入りのおもちゃで誘うのが
1番効果あった気がします(*^^*)
ちなみに
私は腕抜かなかったです!
寝返りの後に抜いてあげました(^^)
1回寝返りすると
コツを覚えていっぱい寝返りしますよ(๑′ᴗ‵๑)
窒息怖いですよね(>_<)
うちの息子は寝返り後
キツイよーって感じで泣いたり
唸ったりしているので気づくのですが、、、
息子さんはうつ伏せにした時に
首がきつくて泣いたりしないですか?
-
ysk0412
返信ありがとうございます!自分がやってみせるってのもありですね!やってみます!早くうちの子もコツをつかんでほしいです!
うーうー言ってしんどくなったら泣いてます!- 9月9日
ysk0412
返信ありがとうございます!下を向いている時はしばらくうーうー言いながら自分で首を横に向ける時もあります!しんどくなったら泣きますよね!!様子みつつ、夜は仰る通り工夫してみます(^^)