※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちこ
子育て・グッズ

横浜市での新生児の一時預かりについて相談です。出産後、主人が入院で私も同行する必要があり、赤ちゃんを預けるサービスがあるかどうか知りたいです。赤ちゃんを連れて行くしかないでしょうか?

いつもお世話になってます。
横浜市の新生児の一時預かりについてご相談させてください。

2月に出産を控えています。
3月に主人が二泊三日の検査入院の予定があり、送迎と先生の話を聞く為に私も同行しなければなりません。


予定通り出産すれば1ヶ月健診がちょうど終わる頃なのですが、あまり外出させたくないです(特に病院ですし…)。
行政のファミサポやヘルパーは恐らく生後日数が足りず預かり対象になりません。
両親などはやや遠方に住んでいる為、赤ちゃんをみていてくれる人手は期待できません。


こういった場合、赤ちゃんを預かってくれるサービス等何か対策はないでしょうか?
連れて行くしかないのでしょうか?
どうしたら良いのでしょう…?

みなさまお知恵をお貸しください๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐

コメント

みーこ◡̈♥︎

保育はどんなに早くても生後57日以降かと思います💦なので預けるのは厳しいですよ😣

どうしても連れ出したくないなら、やや遠方くらいの家族がいらっしゃいますし頑張って助けにきてもらうしないかと思います。
それとお子さんによっては最初から母乳しかダメなパターンもあります😵
上の子は混合で行けましたが、下の子は退院した日から何故か哺乳瓶拒否でした💦
なので赤ちゃんの授乳によってお子さんも連れていかなければならないかもです💡

もしも…ですが、今から計画分娩に切り替える事はできないんですか🤔❓予定日より早く誘発剤使って…ってパターンですが。
もし予定日超過しちゃって42週目出産になったら1ヶ月未満の時にご主人の検査入院…って事になりかねないですよね💦

  • まちこ

    まちこ

    ご丁寧にありがとうございます😊
    そうですよね、授乳の様子もわからないのに預けられないですよね。
    母乳のみだったら赤ちゃんが可哀想ですし、計画分娩は難しいので、連れて行ってできるだけ短時間で帰れるようにしてみます!

    • 1月7日
あい

有料のベビーシッターに頼んではどうですか?

ただ産後まちこさんの体調や母乳の状況がどうなのかにもよると思います。

  • まちこ

    まちこ

    ベビーシッター😳
    その手は思いつきませんでした!授乳状況も考慮しなきゃですが、一つの選択肢として主人に相談してみます。
    ありがとうございます😊

    • 1月7日
mtomatod

乳児院という手もありますよ。近くなら助けてあげたいです😢

  • まちこ

    まちこ

    なんとお優しいお言葉…ありがとうございます😢
    乳児院は初めて聞きました。調べてみて主人にも相談してみます!
    ありがとうございます😊

    • 1月7日
はる

ファミサポは自宅にきてくれた病院付き合ってくれたりもしてくれるので生後は関係なかったと思います😊
地域にもよるのかな?確認してみてはいかがでしょう?
私だったらファミサポの方にも一緒に車で病院に来てもらい、車の中で赤ちゃんと待っていてもらうという形にすると思います。
もしファミサポが不可能なら、抱っこ紐でケープをかけて一緒に連れて行くと思います。

  • まちこ

    まちこ

    具体的なご回答ありがとうございます😊
    横浜市のファミサポは生後57日以上でないとダメなので恐らく難しいのです😢
    連れて行くにしても、確かにケープなどで対策をして行けば何とかなるかもですね!
    ありがとうございます!

    • 1月7日
chiaki(*^^*)

たいへんですね💦
もし、近くなら、預かりますよ?(●´ω`●)
が、保育園の一時預かりは生後57日を過ぎないと預けられません。

一番いいのは乳児院ですかね。
ベビーシッターもありますが、
家の中に入って来るので、私は少し心配です。
乳児院なら、泊まりもできますし、専門家もたくさんいて、24時間体制なので、安心かと思います(*´ω`*)

  • まちこ

    まちこ

    お優しいお言葉ありがとうございます(;ω;)
    確かに家で赤ちゃんと2人きりで留守番するシッターさんより、施設に預ける乳児院の方が安心かもしれないですね。
    主人ともよく相談して、赤ちゃんに一番良い方法を探したいと思います😊
    ありがとうございます!

    • 1月8日