![tomo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の元嫁の子供を引き取って半年、喧嘩で叩かれた。娘を取るか私を取るか、別居も検討中。皆さんはどうしますか?
質問です。
夫の元嫁の子供を引き取って半年なんですが、私は出来る限りのことをしてあげたつもりです。
小六の女の子なんですが、先日、夫婦喧嘩をしてしまい、その時に私に三発叩いたんです。背中を。
で、2日間同じ家にはいたのですが謝ってもこなかったんです。
許せますか?
許せない私が大人げないですか?
今は親戚の家に泊まりに行っていて、夫は娘とも私とも離れたくないと言ってますが私と娘はもう一緒に暮らすのが難しいくらいこじれてます。
だから夫が娘を取るか、私を取るか、決めないといけなくて。で、どうやら娘を取ると言ってきました。
私は働いてシングルでも生きていけるけど娘は生きていけないからと。
確かに。
じゃあ、私達は別れたくないけど娘と暮らすか私と暮らすか、夫の体は一つしかないので私が捨てられる感じですかね。
夫の事を好きなら娘を許せますか?
もうわからなくなってきました。
皆さまならどうしますか?
別居の話も出ていますが別居してなんかいい事ありますか?
夫と娘、私と娘と別れるんですが意味ありますか?
- tomo(8歳, 17歳, 19歳)
コメント
![コウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コウ
許すも許さないも、小学生ですよね?
叩いたのはお父さんの事を守りたかったからではないですか?
ちょっと難しいですが、主さんが大人になるべきです。
怒るのではなく、諭してください。
お子さんが謝らなかったと言っていますが、主さんは謝ったのですか?
きつい事言いますが、もう少しよく考えた方が良いと思います。
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
娘をとるか嫁をとるか…
連れ子ならそりゃ娘って言うでしょ!
自分の子に叩かれたくらいじゃ離婚や別居なんて話しすらならないですよね?
ただでさえ両親離婚して子供は愛に飢えていると思います。許すもなにも籍をいれて連れ子を受け入れた以上、自分の子のように愛するべきではないですか。
そんな考えなら捨てられるでしょうね。捨てられるとか以前に幼稚すぎます。
-
tomo
回答ありがとうございます。
籍入れてません。
元嫁が親権を持っています。夫は、養育権を持っていて、今住んでいます。
受け入れた事情が夫に半分騙されてしまったので結果私がいけないのです。- 1月6日
-
りえ
シンデレラを見ているかのようですね。
私がその子を抱きしめてあげたくなります。
偏見ですが、tomoさん自身が愛されて育ってきたのかな?…と、可哀想になります。- 1月6日
-
tomo
私の母はもう死んでますが、自殺を二回しています。私が愛されてないので愛することがわからないのかもしれません。
- 1月6日
-
りえ
お辛い経験してきたのですね。思いださせてごめんなさい。
ここに書いているってことは、許せる気持ちもあるけど、悶々としているんですよね。
私の母は、祖父が病死して祖母が出稼ぎに出ている間、親戚に預けられて、やっと一緒に住めるとなったら再婚して妹ができて、幼少期から甘えられなかったから我慢ばかりして悲観的な性格になったと言っています。
子供の頃の経験は60歳過ぎても解消されない部分もあるようです。
まだ旦那さんのことを好きならば、今回は目をつぶってあげて、お互い素直に話し合えれば、時間をかけて家族になれると思います。- 1月6日
-
tomo
ありがとうございます。家族ってなんなんですかね。
わたしは母親が自殺して腰の骨を折って入院して手術してそのかかったお金は、私が水商売をして支払いました。父親も払えなかったので。父親が買った家のローンも水商売しながら16歳で払わされてきました。
払っていたのに、結果、父親は家のローンが、払えず自己破産しました。
わたしが好きな人ができて結婚したいから水商売やめる、と言ったら父親がなんでやめるんだ!家のローンはどうするんだ!と言われました。
その時からわたしの心は、すさんでしまったのでしょうね。- 1月6日
![りんごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごちゃん
小学6年生の子なので、まだ新しいお母さんを受け入れられないのではないですか?
他にもいろいろあったのでしょうか。
謝ってこれない気持ちもわかるので、私だったら許すか、謝りなさいと怒るかどっちかすると思います。
質問の文面を見ただけなので、実際の所はわかりませんが、その子の気持ちももう少し汲み取ってあげてほしいなと思いました(´・ω・`)
-
tomo
回答ありがとうございます。
許してあげたいですよね。- 1月6日
![ハナ((( *´꒳`* )))](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ((( *´꒳`* )))
もしも自分で生んだ子が同じ事をした時、
もうこいつとは暮らせない!出ていけ!と思いますか?
多分ですが、そうはならないですよね?
できる限りのことをしてあげた、という言い方も
自分で産んだ子ならきっとそんな風に思わないし、
普段から差別的なんだなーと言う印象です。
再婚で、お子さんが居たのなら、
そんな事も覚悟の上で結婚すれば良かったですね。
お子さん、可哀想です。
-
tomo
回答ありがとうございます。
覚悟が足りませんでした。- 1月6日
![LOCA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LOCA
私はできる限りのことを〝してあげた〟
がまず引っかかりました。
自分が産んだ子供にもそう思いますか?
私が産んであげた
私がご飯を食べさせてあげた
私があやしてあげた
おかしいと思います。
自分の子供に叩かれて
二日も口を聞かないなんてありえますか?
謝ってこない。許せない。
そう思いますか?
まだ小学生。
お父さんがいなくなったと思ったらお母さんがいなくなり。
かと思ったらお父さんに引き取られ
知らない人の娘として生活。
知らない子供と姉妹として生活。
それも
〝してあげた、してあげてる〟という姿勢の〝新しいお母さん〟
私なら耐えられません。
細かいことがわからないのであれですが
なぜバツイチ子持ちと結婚したのか
なぜ引き取ったのか
覚悟が無かった。深く考えていなかった。
それじゃ済まされませんよね。
した二人があなたの連れ子かご主人の子かわかりませんが
二人の子供からも父親がいなくなる
正直読んでいて
娘さん達、とくにご主人の連れ子の娘さんが気の毒でいたたまれないです。
-
tomo
回答ありがとうございます。
そもそも私が幼稚ですね。- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は娘さん側の立場でケンカもよくしてましたけど、それでもきっかけは母から作ってくれてましたよ(^^)
今は母とは上手くやってますが子供の頃は本当に寂しく辛かったです。
母なりに平等にしてるつもりだったみたいですが、差はかなりありました。
自分のお子さんとケンカしてもそんな態度を取るんですか?
まだ12歳ですし、寂しい思いをしてると思うので、もっともっと大きな心で愛してあげてください(>_<)
-
tomo
回答ありがとうございます。
出来る限り努力してみます。- 1月6日
![豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆
同じ状態になったとこがないですし、他人事です。他人の私はなんとでも言えますので、あくまで個人の考えとして見て頂けたら…と思います。
申し訳ありませんが、私はtomoさんが大人になるのが一番かと思います。小6ですよ。継母とはいえ、家族に拒絶されるのって相当辛いですよ…
結婚って好きとか嫌いだけじゃ続けられません。お子さんがいることも分かった上で結婚したのなら、今更何を言ってるんですか?お子さんとうまくいかない可能性だって十分に考えられましたよね?そこまで覚悟してなかったのはご自身責任ではありませんか?ご主人とお子さんを責めるのはお門違いだと思います。
-
tomo
回答ありがとうございます。
元々は子供がいない状況で結婚しました。
途中で元嫁から逃げてくる形でこちらに来ました。- 1月6日
![ようこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようこママ
なんだか、文面を読ませていただいてる限り、その小6の女の子のことをとても嫌っているのがよく分かります。
きっとその気持ちが相手に伝わっているんだと思います。
あなたの出来る限りしてあげたことは、相手の求めていることでは無かったのかもしれません。
なぜ叩いたの?って理由をちゃんと聞いてあげましたか?
その女の子とコミュニケーション取れていますか?
母と娘ではなく、女と女になってる気がして娘さんが気を許す時が無いように思います。
なかなか難しいですが、血が繋がっていなくても同じ屋根の下で一緒に暮らすのであればファミリーですから、ここはお母さんが大人になって娘さんを優しく抱き締めてあげてください‼
きっと寂しくて寂しくて愛してほしくて叩いてしまったのだと思います。
家族なんて喧嘩して中が深まっていくものだと思います。
-
tomo
回答ありがとうございます。
喧嘩して仲が深まるんですね。
私は遠慮して言いたい事も言えず腫れ物に触るように接していたかもしれません。
お言葉ありがとうございます。- 1月6日
![年子👧mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子👧mama
叩いたことがきっかけでこじれたのですか?
それともそれ以前からこじれていたんですか?
夫婦喧嘩も叩かれた状況も見ていたわけではないので、わかりませんが…
"許せる、許せない"ではなくて、人を叩いたら謝ることを教えたり、母親ならば喧嘩で娘さんに辛い思いをさせたことをまずtomoさんが謝り、でも叩いたことはいけないことだと教えれば良かったのではないでしょうか?
娘さんは、きっと前の奥さんとご主人の喧嘩を見てきたり、離婚を経験しているから、夫婦喧嘩や離婚に敏感になっていると思います。
12歳だと思春期も入ってきて難しい年齢でもあると思います。
連れ子を実子と同じように育てるのは、とても難しく大変だと思います。
でもそれも結婚するとき、娘さんを引き取るときに覚悟したことですよね。
小学生で一度親の離婚を経験し、父親に引き取られ、継母と暮らす。小学生の子にとったらすごく大変なことだと思います。
娘さんを引き取るご主人なら娘さん側に立つのは、仕方ないと思いますよ。
仲の悪いまま一緒に暮らすことが幸せとも思えませんし、他のお子さんから父親を奪うことも幸せとも思えません。
もう一度お話して、ご主人、娘さん、他のお子さんと暮らすことは出来ないですか?
-
tomo
回答ありがとうございます。
引き取ることについては夫は無理だよね、と言ってたのですが、いざ施設から出てきたらお願い、見てくれ、といわれて断れなかった私がいけません。
夫は施設から出したい一心で私も協力してたのです。お姉ちゃんと住むからと。
でもいざ出てきたらパパと住みたいといわれ私がやってみる!というスタートなので、そもそも無理だよねって言ってたのにって気持ちがあって。- 1月6日
-
年子👧mama
そうだったんですね。ご主人もご主人ですが…。
"そもそも無理だよね"この気持ちが半年間ずっと娘さんに伝わっていたのでしょうね。
そしてその気持ちのままなら、打ち解けることも歩み寄ることも不完全だったと思います。
"やってみる!"子どもを引き取り、育てることは"やってみる!"という気持ちで始めることではないし、"やっぱり無理だった"と出来ないことは、tomoさんも母親ならわかっていたはずですよね…?
ご主人もきちんとお話されて引き取らなかったことはいけないと思いますが、1人の人生を請け負うのに、しっかりと話し合わずに進めてはいけなかったと思います。
別れる別れないを含めて、この機会にしっかりとご主人と話し合ってください。- 1月6日
-
tomo
ありがとうございます。では、子供を引き取って欲しい、と言われ自信がない時に無理!と夫に言えますか?
好きなら引き取って欲しいと夫は思ってますよね?
私も好きだから引き取るって言ったのです。
そこで、無理!って言ったらおまえ俺の子を引き取れない冷たい女だなって今後思われながら結婚生活を続けられますか?- 1月6日
-
年子👧mama
ただ"無理"とだけ伝えれば、「好きな人の子どもを引き取れない冷たい女」かもしれません。
そう思われないように"話し合う"ことが大切だったのではないですか?
私なら夫婦だし、子どもを引き取るってすごく重要なことなので、正直に「こういう理由で私には引き取り、育てることは自信がない。無理だと思うけど、どうかな?」と話し合うと思います。
"ご主人が好き"と"好きなご主人の子ども"は別ですよ。
連れ子を育てるということは、"ご主人が好きだから"だけでは上手くいかないのではないでしょうか?- 1月6日
-
tomo
話し合う、ここが一番の問題で夫はモラハラ夫で、私が意見をすると、じゃあ仕事やめるしかないね、とか俺はこうだ!俺は変わらない、嫌なら出てけ!という人なので、真剣に話し合いたくても怒鳴られて終わるんです。
義母に、相談しても誰の言う事も聞かないから無駄ですって言われました。
話し合うにはどうしたらいいのかわかりません。- 1月6日
-
年子👧mama
それは難しいですね。
娘さんを引き取る件もそういう経緯で話し合えず、引き取られたんですね。
事情を詳しく知らず、色々言ってしまい、すみませんでした。
本来ならご主人が連れ子と奥さんの間に入ってそれぞれのフォローをしなきゃならないのに、それすらも厳しそうですね。
お義母さんも母親なら何とかしてほしいですね…。
ただそうなると"娘さんを許せる、許せない"の話ではないような気もします…。
むしろ娘さんが可哀想かな…と。- 1月6日
-
tomo
そうですね。
しかも、夫は嘘ばっかりついて、生活費が足りない分600万円わたしの貯金を使われてます。
返すと言ってて全然返ってきません。
それどころか、今は借金して生活しています。
しかもキャバクラ通って一晩で16万とか使ってた過去もあり、お給料をくれてると思っていたら全部まずは夫の口座に入ってそこから、わたしにまるで会社から給料が振り込まれてるように騙されてました。
だから、わたしは夫のお給料を知らないしさらに足りない分をわたしが出していました。
足りないというか、夫が遊ぶお金を確保していたことすら嘘つかれてたので最近まで気づきませんでした。そのような、信頼できない夫です。
嘘ばっかりつくんです。
それで、俺の事が信用できないならもう終わりだなって。ここまで、嘘つかれて信用できるわけないですよね?- 1月6日
-
年子👧mama
それは信用できないですね。
私だったら離婚してます。
ここまでを読ませてもらった、あくまでも他人の私の意見なのですが…
ご主人と離婚しても良いのではないでしょうか…?
モラハラ、嘘つき、金銭面…どれを見てもちょっと厳しいです。- 1月6日
-
tomo
そうですよね。
しかしながら一回離婚経験してるので、離婚しても働いて子を育てるのは大変なのわかってるからこそ、こんなクソみたいな旦那でも我慢して専業主婦やるのがいいのか、わからないのです。
クソみたいな旦那でも専業主婦してられたんですが、それに加えて元嫁の子供の世話まで増えたのでそれはどうなのかなと。我慢する範囲か我慢できない範囲なのか、わかりません。- 1月6日
-
年子👧mama
きっと我慢できなくなってきているから、ここに相談しているんではないでしょうか?
シングルでお子さんを育てていくのは、確かにすごく大変だと思います。
ただ、この状況はお子さん達にとって良い状況なのでしょうか?
他の方へのコメントも拝見しましたが、ご主人は朝から夜遅くまでお仕事、お休みの日は仕事と偽って飲んで遊んで不在ならお子さんと関わっていないし、すでに"父親"という存在はいないに等しいですよね。
むしろ喧嘩してそんな姿を見せたりすることは、お子さんの精神衛生上あまり宜しくないかと思うところがあります。
tomoさんにとっても"働かず専業主婦でいられること"以外に何かメリットはありますか?
貯金も使われ、嘘をつかれ、モラハラで大切なことさえ話し合えない、連れ子を育てなければならない。
ここを読ませていただいた限り、私にはご主人に何の魅力も感じませんでした…。
長々と書きましたが…
一度離婚を経験されていると慎重になると思いますし、シングルで子育てもとても大変なので…赤の他人の私が強くは離婚は勧められません。
書いてないだけでご主人の良いところもあると思いますし。
ただ今回の娘さんのことも含め、何とか"話し合える"ようにならないと今後もたくさんの問題にぶつかり、tomoさんやお子さんが苦労することになるだけだと思います。- 1月6日
-
tomo
ありがとうございます。
いつも、大切な話し合いは旦那が頭が良いので旦那が得するようにしか話し合いができません。
なんというか、バカな私を誘導して自分の、都合のいいようにもっていく天才なんです。
だから私は納得できてないのに色々決まっちゃうんです。
最後は私がお人好しになんでも受け入れてしまうからそれを旦那はよくわかってて利用してるんだと思います。
アドバイスありがとうございます。
今後の事、しっかり考えてみます。- 1月6日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
二回背中を叩かれたぐらいで
そんな気持ちになるなら
今後も上手くいかないですよ!
小6の子がそんな大人になれないですよ。
大人の事情に巻き込まれて挙げ句そんな理由で一緒に暮らせないって言われてるその子のためにも別れた方がいいと思います。
-
tomo
回答ありがとうございます。
何も考えないで施設から出した夫が悪いと思います。私はそんなに心が広くないのに。- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の連れ子ではなく、ご主人の連れ子を育てていくと言うのは、自分の子どもを育てる事より大変なんですよ。
ご主人と一緒になる時に、大変だと言う事を踏まえた上で結婚されたのでしょうか?
他の方への返信も見る限り…個人的な意見ですが、連れ子の子を育てていく器がない気がします。
本当に家族として思っているなら、してあげてるとか、謝ってこないとかって発言にそもそもなりませんよ。
-
tomo
回答ありがとうございます。
そもそも、引き取るなんて私は一言も言ってなくて、結婚した時も元嫁の子供は元嫁が親権を持っていて、こっちにくるなんて思いもしないで結婚しました。
途中でパパ助けてーと言ってきた訳です。そして、施設から出すのも夫が施設大嫌いで出したい!一心で私のきもも無視して出したんです。とりあえず、出したんです。
で、私に見るのは無理だよね!って最初に言ってたのに見てくれ!って変わってやってみてダメならいいから、と言われてやってみたんです。
そこで叩かれたのです。- 1月6日
-
退会ユーザー
その経緯、省いて書いたら良くないですよ。
その事情なら、一番ご主人が悪いですよね?tomoさんの意見も聞かず、今度は押し付け。
いやいや、その子は貴方と元嫁の子でしょとなる理由はわかります。
ただ、これから娘さんとの関係を修復していくのなら、とにかく時間をかけて向き合う事、これに尽きると思いますよ。- 1月6日
-
tomo
ありがとうございます。
省いてしまいました。
私はそもそも、って思いがあるので今更夫がやっぱり娘と暮らしたい、一回離れたけど一緒に住んでみたらこのまま一緒に住みたい、と思う事は仕方ないですが、なんせ、夫は仕事で家にいなくて私が専業主婦で全部面倒見てるんです。夫は仕事しか、しませんから。家事が一人増えたらどんだけ大変なのかもわかってくれないような人なんです。もっと家のことや子供とのコミュニケーションをとってるならまだしも、とってないのに私に押し付けてるとしか。
お金も入れてくれないしキャバクラの女とデートするわ、今も過去も嘘ばっかりつく人なんで、もう何を信用していいのかわかりません。- 1月6日
-
退会ユーザー
おはようございます。
うん、やっぱりお話し聞く限りご主人が悪いですよ。
子ども作っておいて、後の子育ては女の仕事でしょ?みたいな。夫婦2人の子どもなんだから、と言って子育てに協力して貰うのは厳しいですか?
子どもとコミュニケーションもとらないの⁈
そりゃ本当ご主人のお尻蹴っ飛ばしてやりたくなりますね!
お金も入れなきゃ、アフターもして?
tomoさん、信用するのは自分の目と子どもたちの気持ちですよ。- 1月6日
-
tomo
そうですね。
全部押し付けられて嫌なら出ていけ!ですからね。
今度こそは納得いくまで戦わないといけませんね。- 1月6日
-
退会ユーザー
今親権は元嫁、養育権はご主人でしたっけ?
その状況で、娘さんを受け入れがたいのなら、やはり児相とかにお願いするしか手段は無いのかなと…
他の方へのコメントも拝見しました。
本当、自分で産んだ子どもでも大変なのに、児相から戻ってきたとなると、それなりに子どもは親に対して試し行為をすると思います。その子どもの試し行為に合格して初めてお子さんに受け入れて貰えると聞きます。
続母として、それが耐えられないなら、やはり児相に相談、ご主人ともしっかりtomoさんと話し合うように説得して行くのが今すべきことかなと思います。
離婚して母子家庭になるなら、市営住宅とかにも申し込みできたと思います。後母子家庭への援助などもあったかと思います。
ただね、娘さんは何も悪くないです。
元嫁とご主人が親として情けなかった、そう言う器すら無かったと言うだけで、娘さんを嫌いにだけはならないであげて欲しいかな…
あちこちたらい回しにされて、挙句父の所に戻ったものの…一番心が傷ついているのは間違いなく娘かなと思います。
でもね、そんな娘さんの為に児相にも行かれたんですよね?
娘さんの事を思って居なきゃ児相にすら行かないと思います。- 1月6日
-
tomo
そうですね。
娘が1番の被害者ですね。
元嫁も旦那も悪いし私も同罪ですね。
児相には電車で1時間半かかるとこだったんですが5回くらい旦那と行きました。うちにも児相は来て家を見て行きましたしすごく動きました。
それは、一緒に住むなんて思ってなかったので協力したのですがまた今さらの話ですね。都営、市営、調べてみます。ありがとうございます。- 1月6日
![♡さくらんぼ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡さくらんぼ♡
それぞれの性格にもよりますけど、同性は難しいですよね。
女対女になってしまうので。
私も、旦那と前妻の子供を育てて来ました。
旦那さんからしたら、それくらい許してやってくれよ…っていう気持ちなんですよね。
日々のことだから、色々ありますよね…
でも、生活し始めて半年で反抗するって凄くないですか?
tomoさんに、それだけ心を許してるってことだと思います。
今のうちに沢山喧嘩をして、膿を出してしまった方がいいですよ。
上の方も仰ってますが、喧嘩をした方が仲が深まります。
私の連れ子は、一緒に暮らし始めて2年くらいはすごーくいい子でした 。
もちろん、喧嘩なんてしたことはありませんでした。
その反動か高校生になってからの反抗期は凄かったです。
警察やら児童相談所、学校の担任に…
色んな人を巻き込んでの大騒ぎでした。
別居してもいいことはないと思いますよ。
どうして引き取ることになったのですか?
-
tomo
回答ありがとうございます。
引き取る事になったのは、元嫁がアルコール中毒で、彼氏と喧嘩して警察沙汰になりました。
その引き取った小六の子の上に20歳のお姉さんがいて、母親がそんなんだからその子の家に小六の子は住んでいたんです。
それでも、児童相談所は、20歳のお姉さんじゃ養育がきちんとできないと判断されて母親がアルコール中毒が治るまで施設に学校から無理矢理入ってしまったんです。
そこで、パパ助けて〜ときて、パパも自分の娘が施設に入ってしまった事が嫌ですので出してあげたい、でも私がうん、と言わないとだせない、とりあえず、お姉さんと小六の子は住まわせるから私に一緒に住むと嘘をついてくれ、と言われてわかりましたとやっていたんです。
そして、めでたく施設から出てきたら本にがパパと暮らしたいと言ってきて、頼むとなったわけです。- 1月6日
-
♡さくらんぼ♡
そうでしたか…旦那さんずるいですね。
アルコール依存症も、簡単に治るものではないですしね💦💦
そんな状況で連れ子の母親出来るわけないですよね…
そりゃ、子供としては親と暮らしたいですよね。
児相の人と話をしてみてはどうですか❓
旦那さん無責任過ぎます。- 1月6日
-
tomo
そうなんです。わたしも子供が安心して暮らす場所がないから施設があるんだと思います。
施設は悪いイメージしかないかもしれませんが、子供が安心して暮らす場所がない子の為にあるから、無責任に出した夫が本当に理解できません。
出しといて、子供が嫌な思いして、もっと傷が、深くなるなんてかわいそうすぎます。- 1月6日
![♡さくらんぼ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡さくらんぼ♡
結局、女が全部やることになるんですよね。。。
このままのことをきちんと児相担当者に話をすれば分かってくれると思います。
ただ、一度施設から出て来ているのでよっぽどのことがないとまた施設に入ることは難しいかもしれないですね💦
旦那さんがちゃんと連れ子の面倒も見て、tomoさんのフォローもしているなら分かりますが…
じゃあ離婚っておかしいです。
-
tomo
なんだか、私もここまで頑張ってきたことが全部無駄になってしまうのはとても残念です。
赤ちゃんの時に打つべき予防接種も受けてなかったので私が予約して病院に連れてって受けさせたり、保護者会も実母は全然出席してなかったようですが、私は実子の保護者会は全部出ているのでその子の保護者会も出てました。- 1月6日
-
♡さくらんぼ♡
間違えてまた違うところに送ってしまいました💦💦
私の連れ子も同じです😅BCGしか受けてませんでした。
こんな子他には居ないと思ってましたが、居るんですね。。。
実母はアルコール依存症。新しい彼氏持ち。
旦那は育児を任せて遊び呆けてる。
自分だけが連れ子に向き合ってる。
本当の親がやるべきことなのに、tomoさんがやっている。
おかしいですよね。- 1月6日
-
tomo
おかしいですよね。
私も引き取る時に考えました。
毎日19時に帰ってくる旦那なら、まだ引き取ってもいいかもしれないと。
でもうちは旦那は仕事しかしない人なので毎日23時に帰宅して7時には出勤します。火曜、水曜休みですが仕事に行きます。まず休みません。そこまで家の事に無関心なのに元嫁の子供の世話を全部押し付けてるのに私になんの感謝もない、できないなら離婚だなっていわれてます。- 1月6日
-
tomo
しかも火曜、水曜、仕事してると思ってたら昼の3時から居酒屋で飲んで17時にはキャバ嬢呼び出して同伴してデートしてましたからね。
- 1月6日
-
♡さくらんぼ♡
まだ遊び足りないんですかね…
連れ子とは、旦那との関係の上に成り立つのに…
自分は遊び呆けてるなんて…
批判コメント多いですが、この大変さは経験しないと分からないことです。
それだけ一生懸命やっているのなら、連れ子に対しての母性も生まれて来ているはずです。
それを感じているから連れ子も叩いたりしたんじゃないかなって思います。
私自身、連れ子の為に頑張ろうって思って結婚しました。
私がこの子達を守ってあげるって。
でも、それってこちらのエゴなんですよね。
取り敢えず、眠って。
外に散歩に出て陽の光を浴びて見てください。
太陽の光を浴びたり、風に当たったりすると少し元気になりますよ。
考えても答えが出ないことって沢山あります。
tomoさんが真面目だから、みんな頼って任せてしまうのかも…- 1月6日
-
tomo
ありがとうございます。
泣いてばかりで眠れないしちょっとオーバーです。
今日も相談所に行きましたが気持ちが行ったり来たりです。
家も探したんですがやはり家賃が高くて現実見ると出る勇気がなくなってしまったり。
でもここで許したらまたストレスたまっての繰り返しっていうのもわかってます。
旦那は良いけどむすめはムリ。という私の結論で旦那がわかってくれたらいいのですが。- 1月6日
![sakura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakura
コメント失礼します。
色々読みましたが、tomoさんは本当に苦労されていますね💦
まず、結婚する前に、子供を引き取らない予定だったのに、急に引き取る、しかも、小6の女の子ってなかなか難しいと思います。
理想論は、tomoさんが大人になることだとは思いますが、色んなことが急に起こって、でも目の前のことに向き合わなきゃいけない状況で、tomoさん自身も追いついてないんだと思います。
その状況が耐えられなくなったから、ここに書き込んだのかなとも思いますし、その状況でよく頑張れたなと私は、思いました。いきなり連れ子が来たり、旦那さんもそんな感じだと、私も本当に自信ないです、、、。
本当だったら、旦那さんがtomoさんと娘さんの間に入って、関係を取り持つのがスムーズかなと思います。いきなりお母さんになった人に、叩いたこと怒られても、小6の私なら、素直に聞けない気がします。
でも、旦那さんにも色々問題があるようですので、本当にtomoさんは辛い状況だなと感じます、、、。
いきなりな状況で、本当によく頑張ってると思いますし、愚痴も言いたくなると思います。
個人的な意見ですが、旦那さんとしっかり話し合えると良いなと思います。
娘さんとの関係を持つには、旦那さんが必要不可欠だと思います。
金銭面など、色々な不安はあると思いますが、まず旦那さんと一生添い遂げるべきかを考えてみて欲しいです。
本当に個人的な意見で申し訳ないですが、好きだから、そんな辛い状況でも頑張れたんだと思いますが、もっと良い男性は居るんじゃないかとも思います、、、。
色々考えることがいっぱいで辛いと思いますが、自分ばっかりを責めず、ずっと先のことも考えてみると良いのかなと思います。生意気な意見になってたらすみません💦夜分遅くに失礼しました!
-
tomo
ありがとうございます。
わかって頂いてすごく嬉しいです。
そうですね。基本、旦那が好きで嫌われたくないと思って子供も引き取ったんです。
でもやってみたら本当に大変で。
しかも子供達巻き込んで私が悪いみたいな図式を作られて。
よくよく考えてみます。- 1月6日
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
旦那さんと元嫁、めっちゃ勝手な2人ですね。
元嫁のアル中、旦那さんの巻き込む人を配慮しない身勝手さ。tomoさんと出会ってなくてもきっとこのお子さんは辛い経験をしたと思います。
連れ子を引き取るいうプレッシャーや責任もとても大変だと思うし、可愛いと思えないかもしれない。無理に母親になるのって負担かかりすぎるしお子さんの気持ちもあると思いますので、少しだけこちらから歩み寄る方向で接されてはいかがでしょうか。
旦那さんはとりあえず身勝手ですね、、、、困りますねこれは、。
-
tomo
回答ありがとうございます。
それに、元嫁は私に電話してきて、怒鳴ってくるような人なんです。普通だったら娘がお世話になってます、て事ですよね?
何かと思ったらうちの娘が学校でいじめられてないでしょうね!ってすごい剣幕で怒鳴ってきました。
いじめられてませんよって答えたんですが人としておかしな人なんだなって印象しかありません。
自分の娘をちゃんと見れないのに私に怒鳴ってくるなんて、よっぽと変です。
常識の範囲外です。- 1月6日
![4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のママ
他の方へのコメントも読ませて頂きましたが…
連れ子さんとの問題の前に、ご主人との関係が問題なのでは?と思います。
うちは私に連れ子2人いての再婚なので、私は主様のご主人の立場になりますが、もちろん今の家庭がうまくいっているのは主人のおかげです。主人が諦めずに娘に寄り添おうと努力してきた結果です。
でもそれだけでは絶対にうまくはいきませんでした。
娘達も素直になってパパのいいところを受け入れようと努力してきてくれたし、私自身も再婚して数年は私が悪者になりパパと子供たちの気持ちを団結させるよう仕向けたり(笑)
全員の努力が必要でした。
主人に娘を育ててもらう上で一番感じていたことは、私自身が主人に嫌われたり信頼を失うようなことになったら子供たちは幸せにはしてもらえないということでした。
もちろん皆さまの言うように主様自身の覚悟が足りないとか連れ子ちゃんがかわいそうとかわかります。
でも一番はやっぱり実の父親であるご主人がもっと真剣に子供の気持ち、主様の気持ち、自分の立場を考えわきまえて行動するべきではないでしょうか?
その真剣な姿を見て、主様もだんだん受け入れ体制ができていくものなんではないでしょうか?
もちろん一番の被害者は連れ子ちゃんですよね!
私も長女が中三で生意気だし言うこと聞かないし実の娘でも毎日本当に嫌気がさすので主様のご苦労はすごくわかりますし、偉いなって思います。
私の主人もバツイチで息子が1人います。
元嫁さんに何かあったらいつかは私が育てる覚悟で一緒にいますが、自信はありません。
でもやるしかないし、子供は絶対に捨てられないのでやってみせる!と誓って家族全員で努力し続けるしかないと思います。
主様も一人で抱えこみすぎず、ご主人とよく話し合って夫婦二人で考え動いてください😢
-
tomo
回答ありがとうございます。
旦那、娘二人が私を敵対視してうまくいくわけないですよね。
N e N eさんとご主人のように努力してうまくやってく事ができればいいのですがうちは難しそうです。
夫は、誰の意見も聞かなくてすぐにうるせー、俺のいう事は絶対だ!みたいな人なのでやはり今後も歩みよるのは難しいかもしれません。- 1月6日
-
4人のママ
そんなご主人でもやはり一緒にいたいから悩まれてるんですよね…?
でもご主人にお子さんがいる事実からはもう目は背けられないし…
難しいですね。
本当はご主人が「苦労かけて悪いけど一緒に頑張ってほしい」と感謝を忘れず連れ子との仲を取り持ってくれたらいいのですが。- 1月6日
-
tomo
そうですね。
今回は色んな意味で夫婦として、見直すべきところが多いので相手の出方も見ながらよくよく考えてみます。
離婚する!と決めたらなんだか別れるのが惜しくなってきたのは確かで、自分でも毎日離婚したかったのにいざ本当になるかと思うとしたくないのかなって思います。
どこまで許せるか、ですね。- 1月6日
-
4人のママ
そうですね…
ご主人に対してはそうだと思います。
あとは、ご主人との問題は別として、連れ子との関係性が良くなってくればまた気持ちも変わってくるものだと思います。
本当の親子じゃないのに、始めからうまくいくはずないです!
しかも相手は思春期真っ只中😵
だけど、自分も子を産み育ててみるとその連れ子ちゃんのつらいお気持ちも理解できますよね…
両親揃ってまともに育ててあげられないなんて、本当に不運だしかわいそうですよね。自分の娘たちがそんな思いをして育ったらと思うと😢
まともに育つわけないですよね…。
一緒にいるうちにお互い情がわいてくるといいですね。- 1月7日
-
tomo
ありがとうございます。
今は考えがまとまってきて、私は今後も受け入れて一緒に住む気になってきました。
後は小六の連れ子の気持ちを尊重してあげたいです。
うちにいたいなら歓迎するしどうしてもここは嫌なら別を探してあげたいです。
そして、主人には連れ子の方と一緒に、住むと言ったらあなたの子供の1歳を捨てるの??と言い考えなおしてもらいます。
連れ子を取れば1歳の子は父親いなくなりますからね。
産む時に責任とるからって言ってましたから。
私には1歳の強い味方がいました!
これからも連れ子も自分の子も大事に仲良くやっていけたら良いと思いました。- 1月7日
![mayuuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuuuu
お父さんを守りたくて叩いたのかなって思います!お母さんいなくて、切ないしやりきれないんだろうな。
もちろん他人の子かもしれませんが、少し大切にしてあげて欲しいです。
tomo
回答ありがとうございます。
諭すのですね。
コウ
皆さんへの返事読みました。
旦那さんの事好きですか?
前妻とのお子さん好きですか?
とりあえず一緒に居たいか居たくないかだけで考えた方が良いのかなと思います
私はその娘さんのこと、抱きしめてあげてほしいです。
主さんの年齢がわからないのであれですけど、娘になるかどうかではなく、友達として接する事から始めるのはどうですか?
正直私も、夫の娘と喋ったことあります。
一泊二日で泊まりに来たとき、どう接したら良いのかわかりませんでした。
それが半年もなんて考えられませんし、子供に罪はないとわかっていても、自分の子供ではないですし、思ってるようには行動できません。
なんと書いたら良いのかわかりませんが、後悔のないようにしてほしいです。。。
でも愛情を与えられないなら施設に帰してあげてください。
子供は自分を見てくれるのを待っています。
今日はダメだったけど明日はっていつも思ってます。
tomo
ありがとうございます。
子供に罪はないので出来る限りの事をしてあげてました。
自分の子供と、同じように。
まずは、旦那か施設から無責任にだしたのが間違っていると思います。
今さら言ってもっていうことしかでてきません。
あの時こうしてれば、しか今は考えられなくて。
旦那とは別れたくなくて娘とは住みたくないです。
それを言うと旦那はじゃあ別居だと言ってきます。
私がまた引き取って我慢するしか道はない気がします。