※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぁ
家族・旦那

結婚は家同士の繋がりだって言いますよね。それを悪い意味ですごく感じ…

結婚は家同士の繋がりだって言いますよね。
それを悪い意味ですごく感じた出来事です。

長くてまとまりのない文章ですみません。

みなさんの義両親さんで同じような方いませんか?


一人目、男の子が生まれたとき、
うちの地域は女側の親が買うという風習です。
私と夫の地元は隣町で、田舎です。
田舎の本家のお金持ちだからか、嫁にもらったという意識がやたら強い義実家で、その思いからなんだと思いますが、
義実家から直接、実家に電話があったようで
「鯉のぼりはうち(義実家)の庭が大きいから大きなセットがいい。あと人形より兜がいい。」といわれたらしいです。私たち夫婦に相談は一切なく、なにも知りませんでした。

ちなみに夫は次男で、跡継ぎでも同居でもなんでもありません。

とはいえ、あちらのおうちの姓を名乗り、お嫁に出した側のうちの実家としては、義実家のいう通りにしましょうと気をつかい、やたら高い鯉のぼりと兜を買い、結果、なぜか義実家に鯉のぼりと兜を届けるという形になりました。

あとから聞いたのですが、同居予定の長男夫婦に逃げられたらしく、勝手にうちらを同居、跡取りときめていたらしく、それなら鯉のぼりも義実家にあげるのが当たり前となったようです。(何度も言いますが私たち夫婦は、なにも知りません)

それを知って、私もさすがにあり得ないと思い、
アパートにも鯉のぼりや兜がほしいなとも思ったのですが、せっかく実家が高いお金出して買ってくれたのに、、、とも思います。
二人目は女の子の予定なので、今度はお雛様。どうなることやらと思います。

同じような義両親をお持ちのかたいますか?


ちなみに、私たち夫婦はお互いに、鯉のぼりや兜を両親に買ってもらいたいという気持ちはなく、自分達で買うつもりでいました。が、家同士の問題にもなってくると、それぞれの家の立場があり、私たちがいくらいらないと言おうとダメです。

こんなことでなやんだことありますか?
そもそも義両親が私たち夫婦に一言相談してくれればいいのに、いつも、私達抜きで直接家と家で話を進めようとします。。

コメント

あったん

それぞれの家のしきたりなどはあると思いますが、いつの時代ですか??と思ってしまいました💦
家同士が決めた許嫁結婚のようだと感じました…
事前に相談してもらえるように旦那様から言ってもらえないですかね😅

  • たぁ

    たぁ

    コメントありがとうございます。
    本当に昔、おうちに嫁いで同居してっていう時代の話みたいですよね。。

    あとから知って夫も親に言ってくれたのですが、義母としては
    「女側が買うのがあたりまえ」
    って感じで、、、もちろんそうなんですが、でもそんな上から目線でいう必要あるかなと思ったり。。
    事前に相談してよ!といっても、だって普通そうするもんでしょ!
    って感じでもう根本から考え方が違いました。

    夫が怒っても、目標が達成できればいいやって考えで、色んな手段でやってくるので、たぶんお雛様も夫が言っても勝手に実家に電話すると思います。

    私としてはせっかく実親がかなりの大金をはたいて息子のために買ってくれたのに、義実家の近所自慢のためだったり、義母の自己満足のためだっていうのがとても悲しいです。

    • 1月5日
  • あったん

    あったん

    自分のところに大事な娘を嫁に出してくれた家なのにそんな上から物を言うのはおかしな話です…
    たぁさんのご両親はたぁさんが帰省した時などに肩身が狭くならないよう言われた通りにするとは思いますがそんなに高価なものを当たり前のように買えと言うのはとても失礼なことなのでお断りしてもいいと思いますよ❣️
    もしくは娘達と相談して決めます。とハッキリ言ってもいいと思います!

    • 1月6日
  • たぁ

    たぁ

    そうなんです!!
    まさにその通りで、私達も地元から近いところに住んでいて、なんと義母と私が仕事上繋がりもあり、そういうのも気にして肩身が狭くならないようにと思ってくれていて。。
    早めに強くお断りしておこうと思います!
    もしそれでも実家に電話されたら、、もういままでの経緯もこと色々納得できない!!って話し合うしかないですかね。。がんばります!

    • 1月6日
  • あったん

    あったん

    グッドアンサーありがとうございます♡
    頑張ってください❣️

    • 1月6日
ストロベリー

そんな図々しい親見たことありませんね😥
普通当事者の自分たち夫婦に相談はいくはずですし、直接実家に高い鯉のぼり要求してくるとかありえません😫
しかも同居を勝手に決めてるなんて😭
長男さんが逃げた気持ち分かりますね。
たぁさんも逃げた方が良いかもしれませんね😭

  • たぁ

    たぁ

    コメントありがとうございます!
    図々しいですよね。確かに女側が買うものだけど、言い方として、どうしましょうか?とかじゃなく指定してくるなんて(..)
    長男夫婦がなんとお嫁さんの実家に二世帯建てたので(お嫁さんのご両親もすごいなと思いましたが)、私も実家に二世帯にしようかとも思ったんですが、うちの両親は、こんな状況でそんなことできないでしょと義実家に遠慮してます。。
    なので、せめて実家と同じ町内にと思ってるんですが、そうすると、長男夫婦よりうちらのほうが義実家とも近くなるので、また跡取りと始まりそうで。。
    実家と義実家がそれなりに離れてればよかったのになーと思います。(/。\)

    • 1月5日
あやか

義理実家のことでは結婚前からどうしてこんなにグイグイくるの?とは思っていましたが。。
妊娠してからは、更に思うようになりました。
この年末年始で精神的にやられています。
旦那はマザコン、味方はいない。と感じました。
お腹の赤ちゃんは私が守る。
離婚届も自分の所は埋めています。

妊娠して精神的に不安定なんだろうと思いながらも、旦那がいない時に思い切り泣いてます(笑)

  • たぁ

    たぁ

    コメントありがとうございます!
    私もです。夫は学生の時からの知り合い(当時は夫と話したこともなかったですが。)ですが、結婚前から、夫の両親は変わり者というかなんというか、、とにかく有名でした。
    でもそれなりにうまくやろうと思ってたんですが、妊娠後、特に男の子だと分かってからが大変でした。
    それまではストッパーになってくれていた義父も一緒に暴走し出したことで本当に耐えられなくなりました。
    私は、他にも色々あったので、離婚届は夫も私も書いてあり、私が持っています。

    30週ということは、もうすぐですね!
    かけがえのない我が子。守りましょうね!!!

    • 1月5日