※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこちゃん
ココロ・悩み

娘の黄昏泣きがひどくてストレスで、夫も理解してくれず、自己嫌悪に陥っています。周りの反応に悩み、子育てでの孤独を感じています。

生後3ヶ月の娘がいます
最近黄昏泣き?のようなものがひどくなり、家事が夕方できないので日中の外出もあまりできなくなりました
旦那さんは出張がちで協力的ではありますが、私が娘の泣き声にイライラした素振りを見せると怯えてるようなリアクションをします。幸い実家が近くてかなり頼ってはいるのですが、実家近くでよかったね、楽させてもらって幸せだねなんで実父が言っていたと聞くとあまり頼りたくなくなってしまいました。
今、周りの私に対するリアクションがストレスです。
ついに今日夕方激しく泣き始めたときに娘を可愛くないと思ってしまいました。可愛くてたまらなかった娘が可愛いと思えなくなってしまいました。
どこか一人で遠くに行きたい、娘は私のこと忘れてくれてもいいわなんて思ってしまいます。
旦那さんは独身時代のように朝まで当たり前のように飲んで帰ってくる、結婚してから初めてのことですが、当たり前のような態度がとてつもなく悲しく辛いです。ワガママですが、私だって飲みに行きたい、でも我が子を考えると飲みになんてとても行けません。
もうもはや何が辛くて何が原因なのかわからず、ただただいっぱいいっぱいで自己嫌悪です。
ただの愚痴の吐き出しになってしまいすみません。読まれた方の気持ちを害させるだけになってしまいました。
スルーしてくださいm(_ _)m

コメント

もっけ

私は、産後うつ予備軍で、娘を2ヶ月ごろから可愛いと思ったことありません。現在もやっぱり、産まれた時のように、ありがとう✨可愛い❤️などの感情が湧きません。

黄昏泣きや夜泣きは特に、ワンオペ育児組には辛いですよね…私は、おしゃぶりを使ってました.°(ಗдಗ。)°.

黄昏泣きは、早い子はあっという間に治るし‼️

  • ぺこちゃん

    ぺこちゃん

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね、今本当その状態で泣いてもあやすより鎮まるのを待つことしかできません。
    おしゃぶりですね!以前拒否されてからしばらく使ってなかったので、ぐずったとき使ってみます✊
    ワンオペ育児大変ですがお互い無理せず頑張りましょう‼️

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

私の娘も3ヶ月ですが
急に激しく大泣きしたりしますよ😭💦
これが噂の黄昏泣きか!と思いながら
家事はもちろん全てストップ😱
とことん娘に付き合っています😅

ですがあっという間に大きくなって
赤ちゃん卒業しちゃうんだろなと思うと、1日、1時間、1分、1秒、娘との時間大切にしなきゃなと思い毎日頑張っています❤️

  • ぺこちゃん

    ぺこちゃん

    お返事ありがとうございます!
    やはり家事ストップしますよね😥💦
    それがさらにストレスになってました、、、。
    でもこれからは娘最優先で付き合おうと思います‼️
    今しかないので、それすら楽しめるようにポジティブに切り替えて頑張ります✊✨

    • 12月31日
モンブラン

黄昏泣き辛いですね…。
お散歩とかも全く効かないですか?
泣かれるのも辛いし、自分には自由もない。
なのに旦那の生活は私が妊娠前とは変わらない…。
ホント何でって思っちゃいますよね💦
家事やらないと怒らない旦那さんであれば、もうほとんど放置でいいと思います💦
機嫌のいい時間帯にやれる分だけでいいと思います💦
一人で頑張っているのですね。
辛い気持ち吐き出してくださいね。

  • ぺこちゃん

    ぺこちゃん

    お返事遅くなってすみません💦
    お昼間はお散歩するんですが、夜は寒いから控えてて、、、
    なんだかいっぱいいっぱいで、
    自分の母親が父親の亭主関白ゆえに家事子育て全て一人でやっていたので自分もそうならなきゃいけないのにできなくて悔しくて爆発してしまいました😢旦那さんからしたらいきなり爆発してどうした?って感じだと思います反省です💦
    自分なりにマイペースに黄昏泣きには娘と向き合って乗り越えたいと思います‼️
    本当にアドバイス、優しいお言葉ありがとうございます😢✨

    • 1月8日
  • モンブラン

    モンブラン

    あー、うちの親もそうですよ😅
    私辛くなると昼間実家に行くんですけど、父親に小言言われるんですよね~。
    「自分の子どもを一人で家で見れなくてどうする」って😅
    母親は里帰りもせず育てたので一人で家にいるの辛いっていうのも父親には理解されず💦
    それでも帰りますけどね、私は😅

    でも、私も母親になってまだ七ヶ月。
    息子と私の状況は、母と私の状況は違います。
    親子の数だけ、親子の形があります。
    同じようになんてできなくて当たり前なんです。

    私には姉がいて、姉は里帰り以外実家には行かなかった事も父からは指摘されます。
    でも姉に聞いたら「だってこの子手かからなかったんだもん。あんまりぐずらなかったし、昼寝も勝手に長時間したし。毎日暇で趣味やってたから実家なんて行かないよー。」と😅
    そんな姉親子とそこそこ泣く私の親子比較しても同じになんてできないんです。
    だからぺこちゃんさんもお母様と同じようにならなくていいと思います。
    ぺこちゃんさんとお子さんと一緒に毎日歩んでいければいいと私は思いますよ✨
    返事は無理しなくていいですからね。

    • 1月9日
うりうりお

夕方に泣いたからといって、黄昏泣きというカテゴリに入れないようにしてます✋
型にはめるからつらくなるんじゃないですかね🤔
育児しながらもひたすらスマホゲームしてるので、常に息抜きができて、赤ちゃんもかわいいままです😁
そういうときこそ、何か周りの人に優しくしてあげてみてください、返ってきますよ✌️

  • ぺこちゃん

    ぺこちゃん

    お返事遅くなってすみません💦
    なるほど!たしかにそうかもしれないです‼️
    黄昏泣きのことばかり考えてました💦
    ちょっと一呼吸おいて、落ち着いて娘に向き合いたいと思います😊
    発散できる趣味、スマホゲーム探してみます🔍✨
    本当にありがとうございます😊✨

    • 1月8日
ナッキー

黄昏泣きって呼び方するんですね~💦泣くことはありますが気にしてませんでした!
調べると、黄昏泣きの時は、外出したり、音楽聞かせたり、抱っこしてあげたりするのがいいみたいです~❗お母さんは夕方には家事はやらない方がいいみたいですよ~❗
旦那がうるさくなければ家事はサボりましょう❗私は絶対やらなくてはいけないのは育児で、家事は後回し、て思うようにしてますから、掃除とかほんとにクイックルワイパーでさっとしかしてませんので、細かいとこは汚いです❗料理は、落ち着いてる日は作って、よく泣く日は炒めるだけのもの、鍋、冷凍食品などを活用してサボってます❗
おかあさんが余裕ないと、余計に子供も落ち着かない気がします~💦

  • ぺこちゃん

    ぺこちゃん

    お返事遅くなってすみません💦
    あまり黄昏泣きって考えすぎない方がいいですよね‼️
    抱っこじゃないと落ち着かなくて酷いときは抱っこでも何してもだめで😣
    家事サボってもいいですよね!娘が生まれる直前まで働いていたこともあり、専業主婦は家にいるんだから全部できてないとって凝り固まってました💦
    家事はぼちぼち頑張ります😊
    本当にありがとうございます‼️

    • 1月8日
  • ナッキー

    ナッキー

    私も仕事バリバリしてたので、仕事なみにやらないと、て思っていましたが、
    家事ができてないときに、旦那が何も気にしてないし、むしろ、僕やるで、と言ってくれ、
    子どものペースに合わせることが、私も旦那も幸せなのだと感じました🎵
    ゆったりいきましょう~😆

    • 1月9日
パピコ

共感したので、コメントさせてください。

うちの息子も黄昏泣きが激しく、毎夕全力で泣いています。
慣れないうちは、何をやっても泣き止まない息子に、やるせない気持ちになって私も号泣してしまったこともあります。

私自身、産後、人の何気ない言葉やリアクションに過敏になってしまって、育児を抱え込んでしまったり、泣いたり怒ったりもたくさんありました。

けど、私ひとりで息子を育てるなんて、とてもじゃないけどできないな、と感じたことがあり、それからは開き直りました。

実家からは『(私が両親に)甘え過ぎ。もっとしっかりしなさい』と言われたこともありますが、『息子のために甘えてるの!』『私が元気でいるために甘えてるの!』と冗談交じりに言ってます。

黄昏泣きが激しい時は、スピーカーフォンにして実家に電話し、祖父母に話しかけてもらったり、主人に必ず夕方電話できるタイミングで電話してもらうようにしています。

上手く言えませんが、黄昏泣きで辛くなるのを私だけにならないようにしています。
ギャン泣きしているのを、みんな知って、みたいな感じです。

スピーカーフォンについては、息子も私以外の声が聞こえるため、一瞬泣き止み、気持ちが切り替わるようです。
電話を切ったら再び泣きますが、一瞬でも気持ちをよそに向けれるならそれでオッケーかなと思っています。

こう思えるようになるまでは、夕方が来るのが嫌で仕方なかったですが、いずれこの夕方に、ひとりで遊べるようになったり、友達と遊ぶようになるならば、今は泣きながらでもいいから私と一緒に遊ぼう!と、録画した『おかあさんといっしょ』を流しながら、抱っこで踊ったり歌ったりしています。

長々となりましたが、同じように夕方を辛く感じている方がいるということを支えにして、私もこれからも頑張りたいです。

長文、失礼致しました。

butter

分かります分かります😫とっても分かります。主人は協力してくれ🤝てましたが、私も苦痛でしか無かったしむしろ可愛いと思ってませんでした。黄昏泣きかはわからないですが基本グズル子で😢たくさん吐き出しましょー!雑談の方にでも、もーやだー!とか書くだけでスッキリするかも、、😘🤙ですよ。

ぺこちゃん

みなさん、お返事ありがとうございます😢
この書き込みをした後、感情が溢れてしまい、主人の前で泣いてしまいました。
辛いこと、嫌だったこと、協力しようとしてくれてる主人をなるだけ責めないように全て話しました。
結果、もっと力をあわせて育てていこうということと、月に1度私が一人になる時間を作ってくれることになりました。本当にワガママですが、一人の時間を作ってくれることが何よりもの救いに感じられます。
昨日愚痴を書き込んで質問でもないのにお返事をくださって本当に一つ一つ読みながら私だけじゃないんだ、こうして励ましてくださる方がこんなにいるんだって嬉しくて涙が出ました。
本当にありがとうございます。
まだまだ未熟な母親であり、妻ですが、少しずつでも成長していきたいと思います!気持ちを強く持ってがんばります!
本当にありがとうございました!
※これから少しずつ返信していきます!