
1ヶ月2日の男の子を育てる里帰り中の女性が、昼間の育児に悩んでいます。夜は比較的寝てくれるが、昼間はほぼ抱っこしないと泣く状況で、家事もままならず。旦那は忙しく、義理の両親も手伝いに来るのを遠慮している。夜中に料理するしかないか悩んでいます。
もう不安でしょうがないです。
何度か相談させてもらっています
今1ヶ月と2日の男の子を育てています
里帰り中ですが、1/2にアパートに
帰る予定です。
夜中は最近比較的寝てくれる(3時間ずつ)ので寝不足はないのですが、昼間が問題です!
今日も、午前中30分を二回の睡眠と午後はまだお昼寝すらしてない!状態でそれ以外は抱っこしてないとギャン泣きです。
今も抱きながら相談を打っている状態です。
このままだとアパートに帰ってからまったく家のことが出来ません。
抱いてて寝たかな?と思い布団に置くと5分もしないうちにギャン泣き。抱いて寝付くまでに1時間くらいですぐ授乳の時間。 の繰り返しです。
旦那は朝8時にでて今の時期は仕事が多忙なので23時ごろ帰宅なので、基本的には1日1人で育児+家事をする形です (´·_·`)
今は自分の食事をするのもやっとで、沐浴の準備片付けなども泣いて出来ないので母がやってくれています。
里帰りの延長は事情があり出来ません。
義理の両親も30分くらいのところに住んでいるのですが、義理母が車が無くて自転車で来てくれると言うのですが今の季節申し訳ないので出来れば頼りたくは無いなと...
周りの方の投稿を見ると、家事は手抜きでokとのことですが、まず手抜きというか手をつけることも出来なそうです。
この際夜中に料理したりするしかないのでしょうか?
ドバイスお願いします。凄く不安で辛いです。
ちなみに完母で日中は2時間起きくらいに片乳5分ずつ+足りなそうなら両乳3分で追加してます!
2週間検診では1日50g増えているので順調だと言われています!
- しじみちゃん(7歳)
コメント

べあ
あたしもその時期大変でしたー!!!
1日かけてご飯作ってました!(泣き止んだ隙にやってないたら中断)
掃除もそんな感じ、旦那がいる休日にしっなり掃除!
でも大変ですよね、、、

退会ユーザー
料理は弁当宅配とか簡単な物ですませるのはどうですか?
私もワンオペで毎日そんな感じですがなんとかこなせてます。
-
しじみちゃん
それでいいんですよね?💦
何日か前に、コープデリに登録したので使ってみます!
田舎でなかなか宅配弁当は無いんですよ(´·_·`)- 12月28日
-
退会ユーザー
全然いいですよ!
私は実家がないので里帰り無しで不安でしたけど自分で全てやってます。なんとかなりましたよ^ ^
神経質なんで最初は中々うまくできませんでしたが💦
自分だけの時は掃除も適当でご主人が休みの日に掃除機かけてもらう、洗濯もセットしといて干してもらうとか。
沐浴の準備してる間に泣いていても声かけながらササッとすれば大丈夫ですよ。
宅配弁当ないなら冷凍物に頼るとか。- 12月28日
-
しじみちゃん
里帰りなしでとか尊敬です。
私なんて里帰りしてのるのに毎日不安でメソメソしてたのに...弱い自分が恥ずかしいです( ´∵`)
少し昼間泣かせてしまうのは仕方ないですよね!重要なのは声かけすることですね!
旦那に協力してもらいます🙏
冷凍物まとめ買いしておきます!- 12月29日

みみママ
そのくらいの時期うちもそうでしたし、わたしの周りもそういう状態の子が多かったです😌
家に戻ってきて1ヶ月くらいは家のことほぼやってません。
ご飯はお弁当とかで済ませてもらってました、自分のはおにぎりとか納豆とかとまととかでした。
主人が休みの時くらいです、でもそんな日も休息に充てたくて、寝てたり🙈
だんだん慣れてきて少しずつやれることを増やしていきましたよ🐔
-
しじみちゃん
共感してくださる方がいて本当に安心しました ( ◜௰◝ )
慣れるまではやれるものだけにします!
神経質なんで自分で「これも出来てない」てなってしまうんですよね💦
旦那休みの日はそうなりますよね!
ありがとうございます✨- 12月28日

さゃ
授乳の時間と書いていますが…ミルクですか❓
私は、母乳ですが泣いたらあげるで寝てる時はある程度ほってましたよ
-
しじみちゃん
完母です!!!
おっぱいあげて、寝たかな?と思いお布団下ろすとギャン泣きになってしまって😂
また寝かしつけしてる間に授乳の時間きての繰り返しなんですよ、、、- 12月28日
-
さゃ
オッパイあげて寝てるのであれば、次起きるまでは起こさなくて大丈夫ですよ。
- 12月28日
-
しじみちゃん
起こしてはないです!
逆に寝かしつけたくてずっと
抱っこでユラユラなので困ってます- 12月29日

まぁ
うちも主人の帰りそのぐらいでしたが、私は家事何もしませんでしたよ。
洗濯物は夜寝る前に洗濯機予約して、朝主人が干す。
夕飯はもちろん主人は何か買ってくる、私は宅配や主人の休日に買いだめした冷凍食品など。
うちの子比較的寝てくれる子だったのにこんな感じで、ほんっとーに何もしませんでした😅
-
しじみちゃん
旦那に協力してもらいながら
出来るものだけって感じですよね(´·_·`)
このまえコープデリを登録したので買いだめと冷食に頼りますら!
寝てくれるこで羨ましいです😍💖💖- 12月28日

みかっち
みんな同じような状況だと思います。
料理はしなくていいように宅配頼むとかスーパーで冷凍やパンを買いだめしていました。あとは、帰って来る前までは想像だけで不安で仕方なかったですが実際始まってみると自分流が見つかってきます。
抱っこしながらでも料理はできますし(しなくても今の世の中便利なものはいっぱいありますよね♪)
掃除機もかけれます(笑)
そんなに心配しなくて大丈夫ですよ!
-
しじみちゃん
ありがとうございます!
縦抱きできて新生児から使える抱っこ紐買ったほうがいいかな?😱とか不安しかないです ((유∀유|||))
やってみないと分からないよ!て母にも言われましたがやっぱり不安で 、、、
皆さん似た経験あるということで安心しました☆- 12月28日

ゆーちゃん
うちもワンオペで、旦那は23時すぎに帰ってきます!
その頃は簡単なものを寝てるときや、泣いてないときに作るって感じで、途中中断しながらやってました!
掃除機も泣いててもちょっと待っててーとか声かけながらバーって済ませたり、ちょっとくらい泣いてても後でいっぱい抱っこしてあげればいいか!って感じでしてました(^^)
だんだん慣れていくし、子どもも生活リズムついていって、ご機嫌の時間も増えていくので少しの辛抱ですよ!!
-
しじみちゃん
同じですね!( ´•̥ו̥` )
まだご機嫌なときってのがないので辛いですがこれも永遠じゃないですもんね!!!
1日がかりでご飯や洗濯ものやる覚悟で帰ります!笑😃- 12月28日
しじみちゃん
1ヶ月てこんなんなのかーてあたふたしてます((유∀유|||))
私も1日がかりで夕飯つくることになると思います🤮💦
でも、共感してくださる人がいて安心しました!