
母の急な性格変化に悩んでいます。自分の体調不良が原因かもしれず、物忘れやイライラが増えています。アルツハイマーの可能性も考えていますが、病院に連れて行くことが難しい状況です。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
母の性格が急にきつくなりました。
わたしが体調をくずしていて、母に心配をかけているから疲れているのかな?とも思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。
急におこりだしたり、今まではなんでもなかったことですぐイライラするようになりました。
また少し前から物忘れがあり、1回の電話で何度も同じ話をしたり、いつも作っていた料理に塩をいれ忘れたり、出しっぱなしが嫌いでいつもならすぐ片付けるのに最近は出しっぱなしになっていたりお願いしたものを忘れたり…(母にはわたしが出した、わたしがいい忘れたと言われ怒られます)
あまりにも物忘れがひどいので少し前からアルツハイマーかもと思い調べて病院に行こうといっているのですが、そうかもねー。くらいで流されて病院につれていくことができずにいます。
最近のイライラはわたしのせいだとは思うのですが…いままでそんなことがなかっただけに驚きです。
また、わたしがいまだ通院しているのですが、まだ完治していなかったため(3ヶ月ほど入院していました。子どものことが心配で蕁麻疹もでてきてしまい、安静を条件に退院しました。それから実家にお世話になっています。)再度自宅安静で子供たちの世話も最低限で、だっこは少し控えてと言われました。その日は安静だから!!といってだっこ変わってくれたりしたのに次の日は朝からイライラ、二人の目覚めが悪かったようでふたりともギャン泣き一人だっこしているためもう一人をお願いできないかと聞くと、あんたの子供でしょ。と急に怒りだしました。
ほんとうに優しくて自慢の母だったので、そのことがとてもショックでどうしていいかわからなくなりました。
この怒りはいつくるかわからなく、いままで通りの母でわたしがやるからといってくれるときもあります。やはり疲れなのでしょうか?
調べたらアルツハイマーにもそのような症状があるみたいなので同じような方どうやって病院をすすめたか、またいまの安静の状態で母しか頼れる人がいない場合どうするのが最善なのか誰かアドバイスください。
文章がわかりずらくすみません。
- みた(8歳, 8歳)
コメント

ちゃんころ
お母様おいくつですか?
更年期障害かもしれませんよ!

さくママ
祖母が全く同じでした。
70歳くらいの時でやはりアルツハイマーでした。人が変わったみたいですごくつらかったですが、脳の萎縮などのせいなのでどうにもできなかったです。ただ進行を遅らせる薬は処方してもらえるので、まずは病院へ行くことでしょうか。
そのままご実家でお世話になるべきかは症状の度合いにもよるかと思うので、合わせて病院でご相談されるといいかと思います。
ご自身も大変な時期にお母様がそのような状態だととてもお辛いですね。
ご無理されないようになさってください。
-
みた
病院になかなか行ってくれなくて…
親族仲がいいので相談したら、なにバカなこといっているのと言われてしまいました。でも料理なんか失敗したことないでしょ、最近よく失敗してるんだよ!!といったら確かにおかしいけど病院なんかいかなくたっていい。とかなり否定的で味方がいません。
母が急に怒鳴ったりするので子供たちは人見知りも終わってるのですが母だけを避けます。
それで寂しそうな顔をしている母を見るのが辛くて。
どうにかして病院につれていきたいのですがどうしようもできません。- 12月28日
-
さくママ
アルツハイマーは本人が認めることがまず1歩なんですが、それがとても難しいんですよね。
「アルツハイマーなんかでないと言うなら1度病院でテストを受けて証明してほしい」と祖父から言われてしぶしぶ行きました。誰かそのようにお母様に言える方はいませんか?
アルツハイマーでないなら他の策を講じることもできますしね。- 12月28日
-
みた
母が言うことをきくのは父だけだったのですが5年ほど前に亡くなりました。
祖母はそういうことを言ってくれる感じではなく、祖父の言うことを母は一切聞きません。- 12月28日

こたつむり
更年期じゃないですか??
生理が上がりかけてるとか、そんなことはないでしょうか?🤔
ウチの母も、普段はすごく温厚な方なのに、結構いい量の汗がでていたり物忘れが激しくなってきたり…
怒り出したりもありました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
いきなりのことすぎてこっちも対応しきれないですよね😭💔
私や家族から病院誘ってもダメだったんですが、祖母に話したら『自分の時もそうだった.私から話してあげるから、家族から言うのはやめなさい?(^^)』と言ってくれて、母も納得したのか一緒に病院に行きました(*´∀`*)
-
みた
やはり更年期でしょうか?
まったく対応できずに一度目の前で泣いてしまいました(^o^;)
祖母は頼りになりません💧かなり変わっているので。
優しいおばあさまがいてうらやましいです。- 12月28日
-
こたつむり
更年期のような気がします(°▽°)
そうなんですね!
本人的には、普段となんら変わらないつもりみたいなので、泣かれると本人もキツイのかもしれないです💔
もちろん、振り回される周りも辛いんですけどね😭💦
祖母も、母と同じで自分の変化に気付いてなかって、いつもと違うって周りに言われるのがしんどかったらしいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
きっと、経験者にしか分からない事なんですよね😢- 12月28日
-
みた
そうですよね(^o^;)
きっと母はわたしになにか言われるたびにわたしは変わってないのにと思って悩んでいるのかもしれないですね。
なんとか病院につれていく方法を考えなくては。- 12月28日
-
こたつむり
言われ続けると本人も嫌々でも気付くみたいですけど、病院行くのはきっと嫌みたいなんですよねー…
難しいですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 12月28日
-
みた
そうですよね。
わたしが入院の前に病院行くときもそうでした。心臓の病気でずっと痛みや違和感があったのですが、病院で診断が出てしまうのが怖くて。しばらく子供たちに会えなくなる、もう授乳ができなくなるのがわかっていたので行きたくありませんでした。
最終的に倒れてしまい救急車で…
それがなければ未だに病院にいってなかったと思います。
あのときの自分にどう声をかけたら病院に行ったかを考えて母にも話してみたいと思います。
ありがとうございます。- 12月28日
-
こたつむり
心臓の病気なんですね…
小さい子どもと離れるの嫌ですよね😭
病気についてはすみません、よく分からないんですが、子どもと離れたくないってお気持ちは分かります❤️
救急車で運ばれたって大丈夫でしたか??(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ご自身の体も大切にしてあげてくださいね✨
きっと、お母さまもちゃんと分かる事はあると思いますよ🤗
ただ、まだ今は受け入れたくないだけなんです.
頑張ってください!😤- 12月28日

退会ユーザー
若年性アルツハイマーの可能性もありますし
更年期の可能性もあります。
専門家じゃないとそこは判断つかないかなーと思います😰
若年性アルツハイマーだとしたら早期発見の方がお互いにいい生活へと改善できる可能性があります😊
お母さんが優しいときに 何度も声をかけ会うといいと思います😊神経内科に少し行かない?私も行きたいから一緒にいこうと
その日によって時間帯によってきつくなったりすると思うので 行く日にちを決めたとしてもその日は怒ってダメになってしまう可能性もあるので😰 周りの家族にも声をかけて 早めに医療機関へ助けを求めたほうがいいと思います。
-
みた
そうですよね。
父が亡くなっていて、実家で母とわたしと子供たちで暮らしているので家族に頼ることはできなさそうです。
仲のいい親戚に相談しても病院にいくのはかなり否定的だったのでそこからいってもらうのも無理そうです。
お正月に夫がくるので夫になんとか頑張ってもらいます。- 12月28日
-
退会ユーザー
此処ではみなさん そうかと思います。の思いますなので しっかりとした診断が欲しければ 😊
そうなんですね 否定的のはもしそうだった場合自分たちも手を貸さないといけないから面倒なことには関わりたくないってのが本音なんでしょうね。無理そうであれば地域のサポートも調べてみるといいですね。
応援しています- 12月28日

ぴくまま
私も更年期障害だと思います。
うちの母は50歳を過ぎて更年期障害になってから精神のバランスを崩して双極性障害を発症しました。
物忘れやイライラのほかにも以前では考えられないような言動が目立ち職場での人間関係も崩壊したので自分から病院に行き判明しました。
ただ、他の方も言われるように若年性アルツハイマーなどもありえるので早めに専門医を受診したほうがいいです。
困ったときは地域のソーシャルワーカーか医療ソーシャルワーカーがいるはずですので、役所に相談してみてください。
一緒に問題を解決してくれます。
病院を紹介してくれたり、ときには付き添ってくれます。
また介護が必要なときも専門の部署に連携してくれるはずです。

asachi
あたしの母今年50ですが、
更年期障害ひどいみたいです。
物忘れなどはそんなにないですが
高血圧だったり、ストレスだったり。。
やっぱり身体的にもしんどいみたいです。
母はかかりつけの内科医で
相談してましたよ😊
いきなり神経内科とかだと
抵抗あると思うので、
だからといって早期発見が
一番いいと思うので、
まずはかかりつけの内科とかで
違う用事でいくときに
相談してみてはいかがでしょうか??
第3者の人にすすめられたら
お母様も医療機関受診しようって
思ってくれないでしょうか?💦
みた
50です。
更年期障害でも物忘れなどあるものでしょうか?
ちゃんころ
年齢的にもちょうど更年期にあたるかと思います。
物忘れも更年期障害にありますよ!
うちの母がそうでした。
でもアルツハイマーの症状でもあるので
中々判断が難しいですよね。
命の母や養命酒など試してみては?
いきなり病院だと受け入れづらいとも思いますので>_<
みた
そうなんですね。更年期障害は全然頭にありませんでした。
そうですよね。病院に行こうと言われても自覚症状はないからいきたくないですよね(^o^;)
ありがとうございます。試してみます。