
年末年始が憂鬱です。休みの日には子供を実家に連れていきたがる旦那。…
年末年始が憂鬱です。
休みの日には子供を実家に連れていきたがる旦那。
先週末も昼前に起きてきて実家に行きたいと言うので、食事をして、子供の離乳食と授乳が済んだら(離乳食の後は少し授乳間隔があくので)、と伝えました。
でも授乳が終わって準備を済ますと、なぜか旦那はパジャマでテレビを見ながらスマホでゲーム。行かないの?と聞くとのそのそ準備を始め、謎の旦那待ちの間に子供は寝てしまいました。
それでも行くと言うので起こされて不機嫌な息子を連れて旦那の実家へ。
不機嫌+人見知りの子供はギャン泣きし、あやしている間に旦那は義父の部屋へ行き、義父と競馬を始めました。
あやしてあやして、やっと落ち着き、義母に遊んでもらって、そろそろ次の授乳時間が近付いてきたのですが、旦那も義父母も「まだ泣いてないから大丈夫」と。ぐずぐずし始めたのでそろそろ…と伝えると眠たいんじゃない?ここで寝かしていったら?と言われ、「おっぱいで寝かしつけます」と伝えたのですが義母は自分の抱っこで寝かしつけたいらしく、「大丈夫大丈夫」と言われてしまいました。
かなり時間をかけて、疲れた息子がうとうとし始めたので帰ろうとしたら、「やっと寝たとこなのに可哀想」。
結局30分くらいお昼寝をさせてもらって目を覚ましたタイミングて帰ることにしたのですが、授乳予定の時間をかなり超過し、帰って授乳、夕食の準備、洗濯物を片付けおふろの準備をしたらもういつも寝かせる時間でした。
あわてておふろに入れて、授乳して寝かしつけたのですが、夕食が遅くなり旦那はちょっと不機嫌。
実家で長居しすぎだと思う、と伝えると「何でそのときに言わないの?」だそうです。帰りたいって言ったし…
疲れちゃうし気も遣うからあんまり実家に行きたくないと伝えると、「じゃあ親戚付き合い辞める?」とキレ気味で極端な事を言います。
そんな感じで、週末は土日どちらかだいたいバタバタ。
やっと整ってきた子供の生活リズムも乱れるし、週明けの月曜日は私も子供も週末の疲れが出て、ぐったりしてしまいます。
年末年始、10日近く休みの旦那。
お正月は実家に行かないわけにはいきません。
本当に憂鬱です。
- 旦那
- 離乳食
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 授乳
- パジャマ
- 義母
- 食事
- 片付け
- 親
- 生活
- 夫
- ゲーム
- 授乳間隔
- 授乳時間
- 生活リズム
- 息子
- テレビ
- 洗濯
- おっぱい
- 人見知り
- 年末年始
- スマホ
- 親戚
- お正月
- 憂鬱
- 義父
- ギャン泣き
- 競馬
- ひろりん(7歳)
コメント

theory☆
お疲れ様です!!
私は、正月に親戚回りは面倒で(笑)
正月には帰省しない嫁歴10年です(笑)
仲は良くて
変わりに義両親と現地集合で旅行に行くスタイルです。
そんなパターンもありますよ😊
率直に
ちょっと神経質かなぁと感じました。
子供が~だから子供が~だから
と子供を若干楯に義実家と距離をとりたいみたいに書かれてますが
ひろりんさん自体が義実家
疲れるから嫌なんですよね😊
それ自体、別に普通だと思いますので
堂々と、憂鬱なお勤めだと認めて
正月終わったら
自分にご褒美いっぱいあげてください🌠

あお
うちの旦那、義父母とおなじです。
私は義父母は諦め、旦那の教育を頑張りました。
しつこくマザコンマザコンいってやりました。
「あんたの家族は誰なの?私はともかく息子に負担かけてまで親に会わせる必要あるの?」
と責め続け、ようやく最近すこしずつ理解してきたみたいです。
長かったです。
このことが原因で何度も別居や離婚問題まで行ったし
義母ともばとりました。
-
ひろりん
そうなんですね✨同じような方がいてくれて嬉しいです😊
なんとなく揉めたくなくて、言いたいこともあんまり言って来なかったんですけど、時には揉めても自分の意見を言うことも必要ですね✨
うちはマザコン感はないんですけど、実家に連れていけば私の育児負担が減ると思い込んでる節があって💦
お前のためを思ってやってるのにっていうそのありがた迷惑が負担なんですよね😖
私も時間をかけて教育します(笑)
ありがとうございました✨- 12月28日

こたつむり
それは憂鬱ですねー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
旦那さま、実家大好きならば、年末年始は仕方ないとしても土日は1人で行って欲しいですね😭
ウチは義実家は車で30分くらい、実家は車で10分くらいです.
ありがたいことに主人は自分の実家に帰りたがらない(自分の兄家族に気を遣ってるのか?)ので、滞在時間はだいたい2〜3時間ですが、どうしても授乳時間挟みます(T . T)
ケープで授乳したりして凌いでますが、ひろりんさんはそんな感じでもないですよね💔
旦那さまに土日と月曜日の状況を理解してもらえれば一番いいんですけどねぇ😢💦
-
ひろりん
ありがとうございます✨
うちは義実家が車で5分、私の実家は山道を車で3時間なんです💦当たり前ですけど、どうしても義実家に行く機会の方が多くて…
旦那は別に実家大好きなわけじゃないんですけど、子供を連れていきたいみたいなんです
授乳も頼めばさせてくれるんですけど、いつも義母の寝室をお借りしていて、たぶん義母はできれば寝室にはあんまり入ってほしくない感じなんです💦
しかも扉の立て付けが悪くてしっかり閉まらないので、授乳中に部屋の前を義父が何度も通過するのが気になって落ち着かなくて…
月曜日は体がしんどいって毎週のように言ってるんですけど、仕事をしている旦那に言わせれば、「週末疲れたんなら、月曜日はゆっくり休めばいいよ」だそうです
旦那は優しさのつもりなんでしょうけど、根本的な解決にはなかなか至らないです😭- 12月28日
-
こたつむり
所要時間は違うけど、ウチと逆ですねー💦
その距離なら、義実家に行く方が多くなるのは分かります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
でも毎週か…お疲れさまです😭❤️
じいじばあばに孫見せてあげたいのは分かるんですけどね😱
なんか、記事読むと旦那さまがお父さんと競馬したさに理由付けてるように思えます😓(すいません…)
誰だって寝室には入られなくないですよね(T . T)
義母さんのお気持ちも分かります…泣
リズム崩したくないのが1番であれば、事前に、家を出る前とかに、何時くらいには帰ろ!
と打ち合わせして見たらどおですか?🤗❤️- 12月28日
-
ひろりん
そうなんです❗うちの旦那、競馬がやりたいんです❗
親に見せたいって言うから、普通親に顔を見せたいんだって思うじゃないですか💦たぶん顔じゃなくて、面倒をみさせたいんだと思うんです💦
旦那が休みだと、旦那に子供を見ててもらって普段できない家事とかやりたいんですけど、旦那はそれが嫌なんですよね😖
子供がハイハイで動き回るから、テレビも見れない、ゲームもできない、競馬もできない…
➡じゃあ実家へって思ってる気がします💦
そうですね✨ これからは時間を決めて行こうと思います😊- 12月29日
-
こたつむり
めっちゃ遅くなりました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
どうしても、家事は土日にまとめてってなっちゃいますよね💔
ウチも、主人が休みの日にできることまとめてやっちゃいます😜
今はまだ寝返りもちょっとしかしないし、ハイハイとかもしないからいいんですけど、息子の構って感半端ないんでゲームもできないし寝れないしで超嫌がられます😭💦
私達はそれが毎日なのに、たまになのにって思えて腹立ちますよね😩- 12月29日
-
ひろりん
ホントそうですよね❗
仕事が大変なのは分かるけど、絶対育児の方が楽だって思ってますよね💢
私が働くから、代わりに休みとって家事と育児お願いします👹って言ってやろうかと何度思ったことか…
息子さん、甘えん坊さんなんですね💓うちもけっこう構ってちゃんです👶それがまたたまらなく可愛いのに、男親には分かんないもんですかね(笑)- 12月29日
-
こたつむり
ぜっっっっったい思ってますよ😒
人間の命まもってるんだから、確実に育児の方が大変なのに💔💦
私それ言ったことあります🤣
完全にスルーされましたけどね(*´∀`*)笑
そして、家事が疎かになってるって言われた時は『じゃあ私仕事辞めて専業主婦するから、お金はよろしく!』って言ったら『すいませんでした』って言われました🤣爆笑
主人的には、言葉が通じない今は可愛くないって言ってます(T . T)- 12月29日
-
ひろりん
母は強し、ですね😆私もいつか言っちゃうと思います(笑)
うちの旦那も、いつも寝てれば可愛いのに…とか言ってます😡
遊び相手が嫌だから、無理やり寝かしつけようとしたりもしてます。いつまでも新生児じゃないんだから、寝てばっかいるわけないのに…💨
喋らないと可愛くないって言う男の人、多いですよね💦
喋り始めたらあっという間にイヤイヤ期がきて、また可愛くないって思うと思うんですけどね💦- 12月29日
-
こたつむり
母は強しってホントですよね!笑
子ども産んでからなんか強くなった気がしますもん🤣❤️
そんだけ子どもって大切なんですよね(*´꒳`*)
あー!
それ言います言います😱
いつも寝てればって、じゃああんたもしてみなさいよ!って思います😩
人間なんだから、意思だってあるしそんな思い通りになんていかないのに(°▽°)
私からしたら、喋り出してからの方ができること・したいこと増えるだろうに、恐怖ですよ!- 12月30日
-
ひろりん
ですよねー💦
私も、自我が出来上がってきたらの方が恐怖です(>_<)
頭もしっかりしてくるから、親としても迂闊なことはできなくなるし、プレッシャー半端ないです💦
私もあやさん見習って、強くてたくましい母になります❗
お互い、頑張りましょうね🎵- 12月30日
-
こたつむり
ホント恐怖ですよねー(°▽°)💔
親としても人間としても、ちゃんと芯を持たなきゃって思います😭
一番難しいー!!
お互い、強くて揺るがないたくましい母になれるように頑張りましょー🤗✨- 12月30日

m*
ひろりんさんの気持ちも分かるところは
分かりますが、そんなに時間きっちりに
しなくてもいいかなぁって思いました。
確かに生活リズムつけるのは大事ですが
授乳予定時間を超過した、いつも寝かせる時間になった、
慌ててお風呂に入れたなどあんまり気にしすぎてたら
ひろりんさんが疲れてしまいますよ💦
たまにはずれても赤ちゃんに問題は
ないと思います👍
-
ひろりん
ありがとうございます✨
子供が月齢の割に小さくて、保健所からも指導が入ってるんです💦こまめに授乳したりミルクを足したりして、なんとか少し右肩上がりになってきた所なので、授乳のタイミングには神経質になってしまっていて…
母乳外来でもフォローしてもらって、時間を決めて授乳をする事にして、だから授乳間隔に合わせてだいたいのスケジュールを組んでいるんです。
義父母も旦那も、神経質になりすぎだと思っているようで、「泣かなきゃ大丈夫」だと言います。
実際泣くまで待ってみたこともあるんですけど、5時間以上たっても泣かず、怖くなって授乳をしました💦
それを伝えても「もっと待てばいいじゃん」みたいな感じです。
私にはそれがどうしても無責任に感じてしまって😭
いろいろ考えすぎるから余計に疲れちゃうんだと思います💦
そうですよね、もうちょっと肩の力を抜いて子供と過ごすことも大切ですよね💦- 12月28日

ママリ
ひろりんさんは優しいですね❣️私は基本的に義実家には行きたくないので、遠いこともありますが行こうと自分からは言いません(笑)
子どもの生活リズムを崩されるのは嫌だと伝えてみてはどうでしょうか?毎週はかわいそうですよね。せめて月1とかなら、特別なお出かけ感が出ていいのかな?とは思いますが…。旦那さんが実家行きたいだけなら一人で行く、でいいと思います☺️
年末年始、嫌ですね。私も1日は義実家ですが、2時間近くかかるし、押し付けがましい義母に会うのが憂うつです😨子どもも疲れるだろうな…。頑張りましょうね😭
-
ひろりん
ありがとうございます✨
旦那が休みの日には子供を見てもらって、その間に普段できない細かい所の掃除とか離乳食作りとかしたいんですけど、旦那は子守りができなくて…💦
月齢の低い頃はテレビ見ながら抱っこして、飽きたらベットに寝かせて、みたいな感じで見ててくれたんですけど、ハイハイを始めて動き出したら目が離せないから、テレビもゲームも競馬もできないから嫌なんですよね😖
だから実家に連れていって親に面倒見てもらおうとしてる気がします💦
旦那に話して、もう少し実家に行く回数を減らしてもらおうと思います💦
お正月、憂鬱ですよね💦頑張りましょうね❗- 12月28日

あきこ
あーあーあーーー😭
憂鬱ですよね😭
私も全く同じ境遇や感覚なので、激しく同意です🙇
何度も何度も夫と話し、今は子ども優先で過ごしたいと希望を伝え、義両親には夫から少しずつ少しずつ伝えてもらって、そのうち私も予定通りにいかない育児が少しは理解出来て成長し、夫と義両親の気持ちも受け入れられる様になり…
今何とか夫とも義両親ともうまく付き合っている、と思っています。
家事育児に夫育て、親戚付き合い、子どもと自分も大切にしながら、無理し過ぎずにいて欲しいです🍀
-
ひろりん
ありがとうございます✨
旦那さんや、ご実家に分かってもらえるまで時間がかかりましたよね💦
周りに理解してもらえるようにだけじゃなくて、私も旦那や義父母の気持ちを理解するように、柔軟に考えることも必要なんですね✨
何よりも子供が1番なので、そこは譲れないですけど、もう少し周りの気持ちも考えるようにしたいと思います😊- 12月28日

なつきんまん
なんで子ども(孫)のことを1番に考えられないんですかね?!ちょっと私と似てます、、ほんとにムカつきますよね、、!!
もう旦那さんだけ帰ってもらったらいかがでしょうか?💦うちはそうしてます、、、義母になにを思われても私はなにも感じないので!(笑)
義実家で授乳とか絶対嫌ですよね、、同性でも義母にも見られたくないし、、🤦♀️💦心中お察します、、
-
ひろりん
ありがとうございます✨
旦那は、子守りを義母にやってもらいたいから実家に行きたいんだと思うんです💢 本当に腹が立ちます❗
実家に行けば子守りはしてもらえるし、テレビ見ながらタバコが吸えるし…
ひとりで行ってって言ったらたぶん行かないと思います💦
義実家での授乳、ほんっとに嫌ですよね😖
私もどうしようもない時に、仕方なく授乳させてもらうんですけど、授乳のために借りれる部屋は義母の寝室なんです💦義母も恐らく、できれば寝室には入ってほしくないと思ってるっぽいし、扉の立て付けが悪くてしっかり閉まらないから、部屋の前を義父が通過すると落ち着かなくて…
私が落ち着かないから子供もなんとなく落ち着かないし
必要以上の実家訪問は断るようにしようと思います💦- 12月28日

まり
わかります💦💦
私も義両親が嫌いなわけではないですし、むしろ色々してもらってありがたいと思っていますが、自分のペースを乱されるのは疲れてしまいます💦
うちの旦那も両親に孫を見せたいみたいで時間が許せば1週間に一度お邪魔しています。私もよく自分の実家に帰りますし、義両親にはたくさんお金使ってもらっているので、連れていかなくては、と思っています💦笑
しかし、連れて行くとどうしようもないギャン泣き以外ではなかなか私に抱っこさせてもらえず、グズってきても、大丈夫!と言われます、、、そして、どうしようもないぐらいのギャン泣きに。。
どうしようもなくなると、スッと私に渡してきます。。
この前は、そろそろ一人で泊まりに来れるかなぁ?お泊りさせることは良いことで!と。😂
最近は旦那の実家に行く前に、子供のリズムが崩れる、子供が疲れる、ということを理由に(本当に義実家に行った次の日は一日グズグズです)、何時に帰るか、というのを決めてから出発します!時間になったら旦那さんに言ってもらうようにしてもダメそうですかね〜💦
私は、お正月二泊するのも憂鬱なのに、10日近く帰るなんて、素晴らしいです!!
ひろりんさんだけじゃないですよ、ということを伝えたくて、長くなってしまってすいません💦
-
ひろりん
ありがとうございます✨同じような思いをされている方がいて、嬉しいです😊
義実家、本当に疲れちゃうんですよね😖うちも、義実家にいった次の日はぐずぐずです💨
時間を決めるって、いいですね✨
うちも出掛ける前に帰ってきたい時間を旦那に言っておこうと思います✨
私の書き方がまずかったのかもしれませんが、すみません、義実家には泊まりません💦旦那が10日近く休みなので、休みの間何度も実家へ通うことになりそうですが…
泊まりなんて、私のメンタルが持つ気がしません💦
まりさんはお泊まりなんですね😭
憂鬱ですけど、お互い頑張りましょうね💦- 12月28日
ひろりん
ありがとうございます✨
義理のご両親とご旅行、素敵ですね😊
そうなんですよね、お恥ずかしながらご指摘の通りで、義実家は疲れちゃうんです。同棲期間も含め、子供が生まれるまでは義実家とは付かず離れずくらいの距離感だったのに、子供が生まれたら一気に近くなってしまって …
関係は悪くないとは思うのですが、だからと言って手放しで甘えて義実家でくつろげるような関係でもないので、用もないのに義実家に入り浸るのは不自然な気がしてしまうんです。
子供が月齢の割に小さくて、保健所からも指導が入ってて、授乳間隔とか量とか、けっこう神経質になってる自覚もあるのですが、義母が「大丈夫」と言うと旦那も義父も右に習えで、四面楚歌のような気がしちゃうんですよね。
そういう私の気持ちをなんとなく息子も察してる気がして、切なくなります😖
ありがとうございます✨
お正月開けたら、旦那に美味しいものでもおごってもらいます💓