※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんちゃん
家族・旦那

って言われたら、なんて返すのがいいと思いますか?その場で口頭で答える…

私側が喪中なのですが、旦那側の親戚の小さい子供達にあけましておめでとう!って言われたら、なんて返すのがいいと思いますか?
その場で口頭で答えるなら「おめでとう。今年もよろしくね」でいいでしょうか?😅

また友達には喪中であること伝えていませんが、
ラインで毎年あけおめスタンプを送り合う習慣があります。
これも友達から来たら、「今年もよろしくね」だけ返すのはいいでしょうか??

今年の1月に親族が亡くなりました。

コメント

♡♡♡ 🌹

相手は知らない訳ですから
私だったら
新年の挨拶が来たら同じように挨拶を
送ると思います☺️

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    同じように返すことにします!

    • 12月28日
deleted user

子供には意味がわかってないから
今年もよろしくね〜だけでいいと
思います★

友達には毎年送り合う習慣になってなら…
ラインで今からでも喪中だと連絡しておいた方がいいのかな?って…
友達からきたら…とありますが
普通は 言われる前にこちらから配慮するものですよ。

気にしない人なら喪中だと言うことも
忘れて毎年同様、スタンプでいいと
思いますよ(๑´∀`๑)」
向こうからしたら、あれ?スタンプじゃなくて、、今年もよろしく!だけって事は喪中だったかな?と…気付く人もいますよ。

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    仲の良いよく会う友達には事前に言うことにします!

    • 12月28日
ame

私も喪中の新年経験してます。
おめでとうは言わなかったですが、普通に「今年もよろしくお願いします」って返してました。
喪中なんで… ってわざわざ言える感じでもないし、おめでとうとは言えないし(><)

ただ気にし過ぎてもしんどいだけだなぁと思ってました(´。・ω・。`)

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    おめでとうなしで、お返事すれば大丈夫そうですね。

    考えすぎてしまうのも、よくないですね💦

    • 12月28日
deleted user

おめでとうはいわないです
今年もよろしくねとはいいますが
私も今年喪中です

でも義母はフィリピン人で喪中とかわかんないからおめでとうっていっていいよと旦那に言われたので義母にはおめでとうっていうつもりです

実母、実祖母にはにはおめでとうはいいません

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    事情がわからない相手には、今年もよろしくねだけで対応しようと思います!

    • 12月28日
にゃす

一般的なこと言えば、同居などしてない叔父様でしたら、喪中にしない方が多いかと思いますよ😅
ただ特別可愛がって貰ったなどの理由で、新年をお祝いする心持ちになれない、というのであれば喪中にされても良いかと思います

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    叔父さんにはかなり可愛がってもらってて死んでしまう数日前にも
    私に会いたい会いたいと、私の小さい頃のアルバムとか見返してたそうで😢
    約1年経っても、あの時会いに行けばよかったと後悔してます😞

    • 12月28日
ペケーニョ

ラインはコメント欄に喪中なので新年の挨拶を控えさせていただきます!と書いている方もいましたがどうでしょう?

今年もよろしくねだけでも大丈夫だと思います(^^)