

るみ
うちの子も最近お茶碗2杯菓子パン三本お菓子食べてまだお腹空いたといいます(>_<)でもまわりはそういう時期があると言っていたのであげてます(ノ´∀`*)

みた
77センチ11キロ、74センチ9キロです。
わたしも食べさせ過ぎてるんじゃないかと思い先日相談にいってきました!!
その方には、たんぱく質と甘いものを食べさせ過ぎてなければいっぱい食べてても大丈夫!!と言われました。
ちなみに今日の夜ごはんは
トマトツナ玉ねぎおにぎり、牛ひきほうれん草おにぎり、きなこおにぎり(各二人でごはん茶碗1杯弱を分けておにぎりに)
じゃがいもブロッコリーカリフラワーおやき(二人でごはん茶碗8分目くらい)
人参(くしぎり二人で8個)
バナナヨーグルト(二人でバナナ1本にヨーグルト少し)
パンケーキ(二人で500円玉サイズ8個)
で全部食べきりました(--;)
気分次第で食べるものと食べないものがあるので、途中でどっちかが騒ぐとどうしようもできなく多めにいろんな味で作っているのですが最近はすべて食べきりしかももっとと催促してきます😭
食べ過ぎもですが、炭水化物多すぎですね(--;)味付けもほとんどしてないです。

まゆみ堀川
今食べてるなら、食べてても平気かと思いますよ。今後1歳半頃に満腹中枢が完成して、食べる量も、この頃を境にへってきたり、食べムラも出てきたりします。
今食べたいなら食べさせてあげてください。
そのうち食べない時期も、通常は出てくる子の方が多いです。
あれ?昨日まで食べてたのになんでって、それは普通で、今後それを過ぎても、毎食全部完食、その後もなにかしくれって、なると注意があるかな?と思います。
身長と体重の比率母子手帳にありますよね。
体重の方が愕然重く、身長が愕然低いとかなれば、お母さんも少しずつ食べる量を押さえた方がいいかと。
満腹は、1才半から3歳ごろまでに完成するようで、個人差があるみたいです。
その間に食べるから食べたいだけをし続けると、母子手帳のグラフが釣り合いとれてればいいですが、体重だけになると、その後の肥満になってきたりとかあるようなので、気にかけるのもいいみたいです。
習慣ついてしまい、満腹中枢が完成した後、肥満になってると、ダイエットさせる親御はさんは、食べないんですけど、と言ってる親御さんより食べさせない事の方が大変みたいですよ

ひーこ1011
うちも1日でスナックパン一袋食べきった時もありました(^^;
それ以外にもご飯はガッツリ食べてました(´・ω・)
今はすっかり落ち着いてます!
コメント