
娘が急に食べなくなりました。栄養が心配ですが、母乳はまだあげています。どうしたらいいでしょうか。
離乳食について
一歳前後のママさん、先輩ママさんお願いいたします(>_<)
娘が急にご飯を食べなくなりました。それまではモリモリ食べていましたが、急に口を開けない、ベーっと出す、ぽいっと投げる、等。。。
味を変えても効果なしです。
でもフルーツやハイハイン、卵ボーロは食べます。
こんなときは、なんとかご機嫌を取って食べさせたりしていましたが、片付けてしまっていいのでしょうか。でも栄養面が気になります。
母乳はまだあげています。
アドバイスよろしくお願いします。
- しーちゃんママ(7歳, 10歳)
コメント

hi( ¨̮ )...♪*゚
柔らかいものあげていますか?
うちもそうでしたが、歯が生えてきて噛みたいみたいで大人と同じご飯をあげると食べていましたよ!

hi( ¨̮ )...♪*゚
ご飯は大人と同じでおかずは少し薄めたり別で作ったりしてましたよ!
-
しーちゃんママ
そうですよね(^^;;
軟飯だったので、普通に炊いたご飯をあげてみます(^-^)
また、おかずもちょっと食べ応えのあるようなものを工夫してみます!
度々の回答ありがとうございました(*^_^*)- 9月7日

hi( ¨̮ )...♪*゚
お互い頑張りましょうねっ!
-
しーちゃんママ
離乳食難しいですよねー!
好きなパンも急に粘土にしてしまうようになったり(>_<)せっかく作っても食べてくれないと正直イラっともしますし(; ̄ェ ̄)
でも気長に頑張ります(^^;;
ありがとうございました(^^)- 9月7日
しーちゃんママ
回答ありがとうございます(*^_^*)
娘は離乳食の進みがゆっくりで、まだパクパク期になりたてというか、カミカミ期後半?みたいな感じでまだ柔らかめです。
でも噛みたいというのは思いつきませんでした!ステップアップしてみてもいいですね!!早速やってみます(^-^)
大人と同じご飯というのは、大人の食事をあげてしまうということでしょうか?味が濃くないですか?それとも、大人と同じものを味付けを別にするとかでしょうか?