※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テコの原理
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんがおっぱいを飲んだ後に遊んで眠るパターンに変わり、寝かしつけが大変です。遊び足りないのか心配です。男の子でつかまり立ちをするそうです。

ここ最近、困っています(・_・;

お風呂入って、おっぱい飲んだら、一時間くらい遊んで、眠るというパターンになってしまいました。

前までは、おっぱい飲んでいる内に寝ていたのに、遊び足りないのでしょうか?

寝かしつけに疲れてしまいます(ーー;)

ちなみに…はいはい、つかまり立ちをする男の子です☆

コメント

みさりんまま

うちもそれくらいの時期に授乳後動き回り〜がよくありました(´・_・`)
うちでは授乳を寝室で豆電球くらいの明るさであげていたので、その後動き回ろうとした時には、1度横にならせて絵本を読みました(^^)読み終わったら真っ暗に。そのまま寝るか、動き回ってもこちらは相手せず見守る…を続けていると、30分ほどで寝ることが多くなりました!
そして、11ヶ月には絵本→ゴロゴロ→就寝という流れができて、授乳もやめました!

すでに実践されていて、参考にならなければすみません(´•̥  ̯ •̥`)

  • テコの原理

    テコの原理

    寝る時に絵本は読んでなかったので、試してみたいと思います(*^_^*)

    • 9月7日
キティk.m

もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。ずり這い、つかまり立ちをします。

私の息子も8ヶ月あたりから同じような感じでした。
なので知り合いの保育士さんに尋ねたところお風呂上がりから約1〜2時間ぐらいは興奮するんだそうです。
それを聞いてお風呂のタイミングをずらすと以前のようにオッパイを飲みながら寝るようになりました。たまに遊びますが…笑💦

  • テコの原理

    テコの原理

    お風呂をずらした方がいいですよね(^_^;)
    物は試しで、やってみたいと思います☆

    • 9月7日