※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
断捨離
お仕事

上司に育休延長相談中。心理的負担感じるけど、部長は理解あるはず。子育てと仕事の両立、大変そう。

ため息が出ます。会社に慣らし保育で育休20日延長したい旨、連絡しました。良い上司ですが、迷惑だろうな〜と思い、返事待ちモヤモヤ中です…。業務的には支障ないのですが、心理的に迷惑かけてそうで、悲しい…。
部長は女性でバッチリわかってる方なので、大丈夫なはずですが、なんだか…お願い下手で。
復帰しても、病気云々で謝り倒す日々になりそうだなぁ…
子育てしながら働くって、気力入りますねぇ…

コメント

ティナ

仕方がないです!子供の為と思って、復帰した後にありがとうございます、助かりました、といえば良いのですよ!あまり深く考えすぎない方がいいですよ^_^

  • 断捨離

    断捨離

    ありがとうございます……😭😭
    有り難い一言に涙出そうです〜…
    深く考えてしまうタイプなんで、先が思いやられます

    • 12月26日
ひなとよひままま

復帰すると、すみません、で、おやすみすることしょっちゅうです。
心理的に云々、よくわかります。
でも、仕方ないんです、と、わかってくださる方は居ますよ。
私は復帰して4年目ですが、今でも突然お休みする事あります、現に昨日、今日で次男の嘔吐風邪で突然お休みしてます。
日々のパフォーマンスが人間関係を円滑にすすめると思います。
仕事は残さない、引き継ぎ事項は簡単に分かるようにしておく、など、お休みの際に問題なく業務が進むように日々しておく事が大事だと思います。
私はフルタイム勤務ですが、残業は基本的にしませんが、業務も残さないようにしてます。
ちなみに、年明けから3人目の産休なので引き継ぎもなんとかかんとかです。

  • 断捨離

    断捨離

    ありがとうございます!
    勉強になります…!

    引き続きお疲れ様です✨✨

    • 12月26日
にゃん♪

復帰してからは「ごめんなさい」より「ありがとう」と言うようにしています。
それにネガティヴワードのスパイラルよりはポジティブワードのほうがお互いに受け取り方が変わってくると思います。
子どもがいてもいなくても、周囲のサポートに感謝しながら、頑張れるときに頑張っている人は、信頼されますし、評価も伴ってくると思います(^^)
どうか落ち込まず、一緒に頑張りましょう〜!

  • 断捨離

    断捨離

    ありがとう、大事ですね!!

    ありがとうございます、落ち込まず、皆さまと一緒にがんばります!!

    • 12月26日