※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

息子が急変し救急車で運ばれた際、救急隊の対応に不満がありましたが、息子は回復しています。救急隊には改善を望んでいます。

愚痴?クレーム?なんですが、、、。
先週、息子の容態が急変し救急車で大きな病院に運ばれました。
救急隊が到着した時には危篤状態で生死に関わる程だったんです。
その時の救急隊の方が一人新人さんだったのか、上司が指示してるモノを持ってこない、指示してる事が行動できてない、車内でもまず、モノがどこにあるか分かってないし、指示してる事が全然出来てなくて、搬送先の病院に連絡する時も、上司の携帯がガラケーだったからか使えなくてアタフタ。搬送前に電話してるからリダイヤル押せば繋がるのに、電話帳(しかもあ行から)探してるし。
上司の方もイライラしてました。
こっちも息子の生死に関わるんだからそんなモタモタしないで早く。と口に出そうになりました。息子を死なせたくないし、救急隊の処置、搬送にすがる思いでした。
新人だろうが、患者の家族からしたらそれは関係ないし、そのせいでもしもの事があったらどうするんだ!!責任取れるの?とまで思いました。

救急隊の方には出来るだけの事してくださったとは思いますし、色々言いましたが、せめてガラケーくらい使える様になって欲しいです。

幸い、息子は搬送先の病院の先生たちのお陰で一命はとりとめ、少しずつですが回復してきてます。
今週には一般病棟に移れる程になりました。

コメント

あまじ

息子さん快復に向かって良かったですね。

ただ、ガラケーくらい使えるようになって欲しい。というより、

多分その症状に事の重大さにプレッシャーがすごいんでしょうね。
だけど、そんな時でも落ち着いて欲しい。

という事でしょうね。
落ち着けばどれもこれも解決しそうですよね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    落ち着いて対応したら解決しそうな感じですが、後出しになっちゃうんかもですが、見た感じ指示待ちな感じだったので『おいっ!!しっかり』って思いました。

    • 12月25日
食欲がない。

大変でしたね。

職業柄、救急隊と絡むことが多いですが、正直言うと救急隊もピンキリで、私も怒鳴るようなこと多いです。


その救急隊員が、
次につながる振り返りをしてくれている事を切に願います。

とりあえず息子さんが改善に向かっているようでよかったです^_^

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    私もパニックになりながらでしたが、本当にその救急隊の行動にイライラして『おいっ‼しっかり』って感じでした。
    現場で新人だからとかそーゆーのは他からしたら関係無いんだな‼って改めて思いました。

    • 12月25日
deleted user

子供搬送で危篤状態のときに新人にやらせる上司があり得ないと思います!
病院への電話だって患者の容体を正確に伝えなければならないしとても大事な事ですよね😓
その上司にイライラします

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    一刻を争う事態なのに、モノを探せないし、酸素の指示してやり方も言ってるのに間違ってるしで『おいっ‼しっかり』って感じでした。

    • 12月25日
deleted user

お子さんが無事でよかったですね。

新人さんとはいえ、命に関わることですから主さんが焦ったり心配したりするお気持ちはわかります。

ただ新人だからこそ上司が一緒なわけですし、それをクレームとして病院側に言うべきではないと思います。

きっとその後上司の方からも指導を受けていると思います。

結果論ではありますが、今はお子さんの回復だけに集中しましょう😊🎶

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    もちろん病院側にクレーム出したりとかはそんな事はしません(^.^)
    ただ、気持ち的にどこかで吐き出したくて。
    どんな現場でも新人だからとかそーゆーのは関係無いんだな‼と改めて思いました。

    • 12月25日
k

息子さん、快復してきてよかったですね😢
もしうちの子が危篤状態になったらと思うと考えるだけで怖いですし、救急隊の方にすがるような思いですよね…
新人さんも初めての緊迫した場面だったのかわかりませんが…こちらからしたらそんなの関係ないですしね😥
全然違う仕事ですが、うちの主人の会社も仕事でガラケーを使うのですが、若い子(20歳くらい)は使い方が分からなかったようです…
私のような初期の携帯電話から使っている世代からしたら想像できないのですが、そう言われてみれば若い子ってスマホしか使ったことないのか…って初めて気付きました😣
その上司の方も、これからガラケーの使い方も指導しなければと思ったかもしれないですね💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    最近の携帯はスマホですもんね(^o^;)
    本当に新人だからとかそーゆーのは関係無いんだなって改めて思いました。
    上司の方もガラケーの使い方教えてて欲しいです。

    • 12月25日
あこ

最後まで読んでホッとしました
息子さん回復して本当に良かったですね
息子さんよく頑張りましたね

救急車の中でお母さんは気が気じゃなかったですよね
誰だって新人の頃があるとはいえ、人様の命を預かっている以上、失敗しましたじゃ済まされない事です。
ガラケーの使い方や物の配置なんて事前に確認出来る事なのに…

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    息子は小さいなりに頑張ってて、母もしっかりしなきゃと思う日々です。
    本当にモノの配置や管理は日々してるんじゃないの??って思うし、指示待ちな感じに『おいっ‼しっかり』って思いました。

    • 12月25日
だいち

それはイラっとしますね!!
うちの子も一回救急車を呼んだ事があり、その時、救急隊の方がテキパキとしてくれていたので安心しましたが、それがモタモタされたら、不安にもなるし、そのせいで息子さんになんかあったらって思いますょね!!
こっちは救急隊の方に任せることしかできないし、いくら新人でも人の命を扱ってる仕事なんだからもう少ししっかりして欲しいですね!!

息子さんが回復してきてて、ホントによかったですね!!付き添いなども大変だと思いますが、早く退院できるといいですね!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。 
    救急センターで待機してる時に色んな事を考えてしまい、あの時のあの行動が!!とか責任転嫁してしまいそうになりました。
    新人だからとかそーゆーのは関係無いんだなって改めて思いました。
    新人だから仕方ないでは済まされないです。

    息子の回復力に驚くと共に早く抱っこしたいです。

    • 12月25日
林部クンℓσνє♡MAMA♡

息子さん回復して本当によかったですね(><)
よく頑張りましたね。
新人の救急隊員に全てをやらせようとしてる上司も悪いと思いますよ。
私の弟は救急車の中で亡くなり親が救急隊を訴えましたよ。救急隊も命にかかわる仕事ですがやはり人間なのでなんとも言えないですよね。同じことをしないようにしてもらいたいですよね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    親御さん救急隊を訴えられたんですね。その後どうなりました??
    訴えるとか考えてないんですが、この気持ちをどこかで吐き出したくて。。。
    本当に新人だからとかそーゆーのは関係無いんだなって改めて思いました。

    • 12月25日
nn62yy

まずは息子さんが無事でなによりでしたね。早く元気になって退院できるといいですね。

モタモタしていた救急隊員、新人だろうがなんだろうが、患者には関係ないですよね?救急隊員だけではなくてどの職業だって、新人なんで、なんて言い訳通用しないと思います。
しかも人の生命がかかってますよね?
そこのところわかってほしいです。

今後もどういう患者さんに当たるかわからないし、経験も必要なんでしょうが、患者の生命を第一に考えてほしいところです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    そうなんです。新人だからとかそーゆーのは関係無いんだなって改めて思いました。上司の方が優先順位を判断して機材を指示してるのに一番ではなく二番目持ってくるし、ロスタイムが生じてって、、、。
    このお仕事選んだからにはしっかりして欲しいです。

    • 12月25日