
こどもちゃれんじbabyについてのメリットやデメリットを教えてください。
こんにちは^^*
三ヶ月の男の子のママです。
こどもちゃれんじbabyやってる方いらっしゃいますか?
お店に行っておもちゃを見ても、たくさんあってどれがいいのか分からずいつも買えずにいます(-ω-;)
こどもちゃれんじだと月齢にあったおもちゃが届くようなのでいいのかな、と考えています。
実際やられてる方にメリット、デメリットなどお聞かせ下さい。
- さち(9歳)
コメント

エソラ♪
6ヶ月から始めました(*^^*)
おもちゃの他に簡単に育児冊子もついてきます(*^o^*)
おもちゃは、どれも興味しめします(o^^o)
デメリットは、物が増えることぐらいですかね笑

ぐりとぐら
私も第一子のとき、どんなおもちゃを買ったらいいかわからず、こちゃれしてました!
「月齢にあったおもちゃ」となっていますが、それぞれ子どもによって成長の早さが違うので初めはポカーンとされることが多かったような気がします。
でもいずれ遊び方がわかりだしたりするので助かりましたよ。
絵本なんかは、2歳11ヶ月になった今でも読んだりして楽しんでます。
おもちゃは遊ばなくなったものは片付けましたが、一応全部残してあります。次の子用に(笑)
親向けの冊子も成長のことや離乳食のメニューなんかが載っていて勉強になりました。
うちの場合ですが、1歳をすぎると自分で欲しいおもちゃなども出てくるだろうと思い、1歳のお誕生日号をもらったあとに辞めました。
-
さち
回答ありがとうございます!
届いた時はダメでも、いずれ遊べるなら無駄にはなりませんね!
絵本も成長してからも楽しめるのもいいな(´∀`)☆
初めての子供で成長の事や離乳食も不安だらけで分からないので、そういう冊子も参考になりそうですね。
赤ちゃんのうちだけやってみて、おもちゃの好みが出てきたら辞める方法もありますね。参考になりました!- 9月7日

ママリ
友達がやっていますが凄いいいみたいでオススメだと言ってました。
子供の成長に合わせたおもちゃや絵本が送られてくるみたいで子供が楽しみにしているみたいです。
近くにエリアベネッセがあれば行ってみてもいいかもしれないです。
-
さち
回答ありがとうございます!
エリアベネッセ初めて聞きました!
そういう所があるんですね。
調べてみましたが、私の住んでいる県には無いみたいです(´・ω・`)
おもちゃだけでなく、絵本もあるのですね!
楽しみにしてくれるなら、良さそうですね!- 9月7日

みめり
1番上の子は6ヶ月から6歳になった今もずっとやっています!
絵本やDVDでいろいろ学べたと思います!私はおすすめです^o^
-
さち
回答ありがとうございます!
長く続けられているのですね。
オススメされている方が多いので、やる方向で検討してみようと思います!- 9月7日
さち
回答ありがとうございます!
おもちゃ興味持ってくれるなら良さそうですね(´∀`)♪
育児冊子もあるんですね!
賃貸アパート住まいなので、おもちゃが収納出来るかが考え所です。。