![みいみい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が寝なくて困っています。抱っこが辛くて疲れているけど、子供を放っておけない。旦那は忘年会でいないし、ストレスがたまっています。ねんトレを始めるけど不安もある。最低な妻であり母親だと感じています。
弱音です。
否定的な意見等ご遠慮ください。
下の子の背中スイッチがしんどいです。
今日も抱っこしては寝て、下ろしては起きて、最後は抱っこ紐で。抱っこ紐から下ろすことも許されず。
手から離れて寝てくれたのは車の中だけ。
夜も抱っこですんなり寝てくれるのに、下ろすとダメ。昨日まではわりとすんなり寝てくれたのに、今日はやたらと起きてくる。
添い乳も苦手(子供が)だし、腕枕も頭ブンブン振って嫌がるし。お腹の上で寝せて横になったけど、それもダメ。
今日に限って旦那は忘年会で帰ってこないし・・・。
寝ないわが子にイライラして、きっとそれも伝わってるのかな・・・。わたしの下ろすタイミングも悪いんだと思う。
だけどずっと抱っこもしんどい。
腰も痛いし、肩も痛い。身体中が悲鳴あげてる・・・。
だからってほっとくわけにもいかない。
本当は上の子もトントンしてゆっくり話しながら寝かしつけてあげたいのに、イライラして怒ってしまう。さいわいほっといたら寝てくれるけど・・・。
ねんトレしようと本を読んで、来週から実行しようと思う。でも早すぎるんじゃないか・・・って不安もあるし。
だけどずっと抱っこじゃ可愛く思えない。
忘年会中の旦那に愚痴のLINE送ってしまうし、寝てくれなくて子を落としたいって思ってしまった・・・。
最低な妻であり最低な母親・・・。
- みいみい(7歳, 10歳)
コメント
![かず✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かず✴︎
同じでしたぁー!
なので上の子を全然相手できなくて上の子も機嫌が悪くなったりで悪循環でした。
下の子には申し訳ないないですが安全な場所でないといてもらってました。
じゃぁ疲れて寝てくれるのもしばしば…
泣き声でさえもイライラしてしまってました…
それがネントレに繋がったのかはわかりませんが…ミルク飲ませて布団でコロコロしてる間に一人で寝てくれるようになりだいぶ楽にはなりましたよ。
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
すごい共感ですが、上のお子様いらっしゃってそれは尊敬です😵❤️
私たちも人間です!
余裕ない時もありますよね!
全然最低じゃないです!
私も里帰りで最近旦那さんに
もう無理イライラすると連絡してしまって。
でもイライラした後、ごめんねって反省して、大好きだよーって伝えてあげたらいいかなと思ってます♡
-
みいみい
上の子完全に放置です💦
寝てくれないと余裕なくなりますね(T_T)自分もどんどん疲れてきちゃって(´・ ・`)
昨日はめちゃくちゃイライラしてたから今日旦那が優しいです(笑) ありがとう言わなきゃ💦- 12月24日
![リサラーソン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リサラーソン
背中スイッチあると
わぁーもっっ!!ってなりますよね!
こんな時に限ってダンナいないし。まじ、使えねーな!って思った事何回も何回もありました!
おしりを最後においてもダメですか?
頭→背中→おしり
っていう順番でやってもダメです?
おしりは最後におく。
赤ちゃんにとっておしりが一番落ち着く場所みたいでおしりを最後に置くといいみたいです!
うちはそうやってなんとか乗り越えてきました!
-
みいみい
背中スイッチあるあるですよね(T_T)
おしり最後に置いて、置きながらトントンもするけどダメなんですよね(T_T)昨日は特に(T_T)
普段なら2~3回で成功するんですが(T_T)
今夜が怖いです😱- 12月24日
![☆ユミ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ユミ☆
うちも、上の子がそんな感じでした〜
抱っこしてる時が、唯一寝てる時😱
下の子も最近寝つきが悪くなってきて寝るまでひたすら抱っこですが、生後2ヶ月で6キロ超えてるので地味に辛い…
そして抱っこしてると座ることを子供が許してくれないので、上の子の『本読んで!』『お膝にごろーんする〜』のリクエストに答えられない自分が悲しいです😢😢
-
みいみい
上の子も酷くて、下の子も(T_T)寝入りは下手っぴです💦
うちも6キロ超えてると思います💦最近やたら重たい( ˙ཫ˙ )
わたしも上の子に本読んだり、トントンしてあげたいのにできなくて、最近上の子が寝言泣きがあります(´・ ・`)💦なんだか可哀想で(T_T)- 12月24日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
わかります〜😭
バスタオルでいもむしみたいに包んでもだめですかね?
背中に一枚あると背中スイッチが軽減されるみたいで、うちはそうしてました。抱っこで寝て置く時に手足が開放的になると起きてしまうので、手足が動かない様に包んでました。寝てる間にバスタオルは緩んでくるので窮屈感はないみたいですしね😊
私も腰と肩やばくて整骨院通いましたよ💦
-
みいみい
少し前まではいもむしで良く寝てたんですが、最近全力で拒否し始めて💦力も強いから抜け出して泣くんです(T_T)
抱っこが一番!ってくらい気持ち良さそうに寝てます(´・ ・`)
腰がまっすぐ立てないくらい痛くて、整形外科行こうかと思ってます(T_T)- 12月24日
-
ふじこ
抱っこで寝落ちしてから包んだらだめですかね?
うちも慣れて来たら拒否してたので寝落ちしてから包んで少ししたら置いてました。
きっとママの抱っこが落ち着くんでしょうね〜😊
それは重症ですね😱一度整形外科行ってみた方がいいかもしれませんね。湿布しか出してもらえないかもしれませんが、整骨院で電気かけてマッサージしてもらうだけでも少しは楽になりますよ〜😊- 12月24日
-
みいみい
寝落ち→包んで すぐ置いてました!💦やっぱり包んでからも少し抱っこしておいたほうがいいんですね!(´・ ・`)すぐ置きたくなっちゃって(T_T)赤ちゃんはきっと抱っこが気持ちいいんですよね(´・ ・`)
付き添いいないので赤ちゃん連れても大丈夫か今日電話しようと思ってます!(T_T) ほんと痛くて痛くて💦少しでも楽になりたい💦💦整骨院いいんですね!(・∀・)探してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m- 12月25日
-
ふじこ
少しの間抱っこしていた方がうちは起きなかったですよ😊寝たらすぐ置きたくなっちゃいますよね💦疲れますもんね💦子供2人居たら尚更ですよね😭
温もりや匂いが安心するみたいですよ🎵
探せば赤ちゃん連れて行ける所あるかもです‼️私も探して市内に一軒だけ見つけて少し遠いかったですが、そこにしましたよ😊出産で骨盤開いているのも痛みの原因かもしれません。
整骨院おススメですよ〜🎵- 12月25日
-
みいみい
遅くなりましたm(_ _)mすぐに下ろしたくて下ろしてました💦なので、昨日から30分くらいは密着して下ろすようにしたらだいたい成功!( ¨̮ )
でも2時間とかで起きてくるようになって、また寝不足です(T_T)ほんとぐっすり寝てくれる日がくるか不安です(T_T)
わたし田舎すぎて、託児付き探しましたがなかったです(T_T)なので保育所の一時保育利用して行こうかと思ってます( ¨̮ )年末なので、とりあえず整形外科に明日行き、来年整骨院行きます( ¨̮ )- 12月27日
-
ふじこ
中々長く寝てくれないんですね💦人それぞれですがぐっすり寝てくれる日が来る事を祈りましょう✨
託児所付きの所なかったんですね💦一時保育利用出来るんですね😊よかったですね✨早く良くなるといいですね〜✨🎵- 12月27日
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
保健士さんから教えてもらったんですけど背中スイッチ+お腹スイッチがあるらしいですよ(笑)
ママと密着してる胸側が離れることでも落ちると錯覚して起きるらしいです(;>艸<;)
背中スイッチは床との温度差で気づくらしいのでタオルケットやブランケットとかをかけて抱っこで寝かしつけて掛けたブランケットなどごと下ろす、おろし方は女豹のように子供と密着したママ覆いかぶさるように下ろしてゆっくり離れるか胸あたりをトントンしながらそっと離れるのがいいって言われました(o^^o)
結構効果ありましたよ(o^^o)
-
みいみい
お腹スイッチありますねー💦寒いから余計に抱っこで密着がいいんでしょうね(´・ ・`)
まさしく密着して寝かせて、成功しても数分でギャーでした(T_T)昨日は本当に苦労しました(T_T)💦
今日も頑張って密着でやってみます!- 12月24日
-
ハルヒママ
寒さで離れると温度差ができるからなのかもしれないですね(;>艸<;)お腹側にも何かかけるのもアリかも(o^^o)
- 12月24日
-
みいみい
昨夜はたまたまなのか、ブランケットごと下ろしたら成功しました!( ¨̮ ) どんどん寒くなるので、室温とかも気をつけていかなきゃです💦
ありがとうございましたm(_ _)m- 12月25日
みいみい
まさにそうです!上の子かまってあげれなくて、ひねくれ者になって余計に怒ってしまったり(T_T)
泣き声にイライラします(T_T)
上の子保育所から帰ると下の子ずっと泣いてて。ご飯食べてるときも泣かせっぱなしですが寝ることないんですよね(笑)
うちも気づいたら寝てるっていうのが理想です( ¨̮ )