![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、喧嘩が増え、離婚話も。統合失調症悪化し実家に。夫婦円満の秘訣知りたい。アドバイスお願いします。
出産してからこの一年。
楽しかったこともあったけど、旦那と喧嘩が多く、二度離婚の話になりました。子供が産まれ、新居に引っ越してから、喧嘩が増えました。私の実母、父の事も認めてくれず、そのことが二度目の離婚の話の原因になりました。旦那は次の日に、考え直そうか、と言って、私も賛成しましたが、私の統合失調症が悪化してしまい、今は子供と2人、実家に帰り、お世話になっています。
こんなに喧嘩ばかりで、この先大丈夫か不安になってしまいました。子供からパパは取り上げたくないので、離婚はしないけど、旦那が変わらないなら私が変わらなきゃですよね?夫婦円満の秘訣が知りたいです。同じような方、離婚の話が出たことがある方、良かったらアドバイスください!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あまじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまじ
旦那が変わらないなら、と言ってる時点でもう上手くいきませんよね、
他人は変えられない。ってよく言うじゃないですか!!
自分が変わっていかないと相手も変わらないと思います。
私も離婚しようと思ってましたが、相手に何も期待しなくなったら、喧嘩が減りました。
それからは、第一段階としてなるべくコミュニケーションを取るようにして、から、少しずつボディータッチを増やして、友達感覚まで持っていけてます。
二人目も産まれて、今日久しぶりに言い合いしましたが、言い合いするのも、数ヵ月に一度くらいですし、仲良くやってます。
![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっち
旦那さんは、ココナッツさんのご両親に対する態度や気持ちは妊娠前から変わったのですか?
それともお子さんが産まれてから変化したのですか?
どういうことで旦那さんが不満があるのか分からないので解決法をコメント出来ませんが、話し合える相手なら話し合いをすべきだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
妊娠中に父とトラブルになり、出産してからは母のことを嫌っているみたいです。
旦那は私の両親に謝らせたのに、まだ不満を言っているので、それなら私は両親が大切だから、両親の元にもどる。と言いました。
話し合い、大切ですよね。
冷静に、体調が良くなったらまた話し合えたらと思います。- 12月21日
![フリード](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フリード
義理両親を認めれないってのは仕方のないことなのかなとママリを見てておもいます。
旦那の両親をボロクソにいってる人たくさんいますよね?
おそらくパパリと言うものがあったら妻側の両親を同じようにいってる人たくさんいるんじゃないかな?と思います。
お互いが認め合い、理解し合うことが夫婦円満の秘訣だとおもいます!
仕事するのが当たり前、家事をするのが当たり前、眠たくても子ども見るのが当たり前。この考えがあると私は円満に生活できないと思っています。
足りない所をお互いに埋め合い支えあえるのがとても理想だと。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
私の統合失調症を主人はあまり理解してくれていません。
出産してから1年、発病せずにきましたが、ここにきて具合が悪くなって、旦那は、そんなにすぐに具合が悪くなって、これから先どうするつもり?2人目もこれじゃ考えられないよと言われました。
主人に責められることが多々あり、今回発病したと思っています。
足りないところをお互いに埋め合い支え合える関係。理想ですね✨✨✨
そんな夫婦になりたいです。
まずはもう一度、自分磨きしてみます。
アドバイスありがとうございます🍀- 12月21日
-
フリード
旦那さんの言い方がきつかったのかもしれませんが、言ってることは間違ってないと思いますよ😃✨
私もやんちゃな長男で二人目欲しい❗って言った時に旦那にとても冷静に『今二人目できてもやっていけないでしょ?』って言われました(´д`|||)
病気の事は一緒に病院に行ったりして理解してもらうのがいいのかもしれません。
妊娠と同じように自分がなったことない病気は理解しにくいものですから😢
ムリのないように頑張ってください。
早く元通りになることを祈っています🤗- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
強くならなきゃですね✨✨✨
病気のこと、理解してくれていないと思っていました。そうですよね。理解しにくいかもしれません( ˃ ⌑︎ ˂ )
理解少しでもしてくれたらいいな。
体も気遣ってくださり
ありがとうございます🍀
本当にありがとうございます✨✨
早く元通りになれるように、
頑張ります❣️- 12月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
他人は変えられない。よく言いますよね!
私が変わっていくように、努力してみようと思います。
相手に期待してたのかもしれません。
期待、しないようにしてみます!
まだやり直せるか不安もありますが、期待しないこと、自分が変わろうと努力することで、もう少し先を見てみます。
アドバイスありがとうございました🍀
あまじ
やり直せますよ!
家庭を手放すのはいつでも出来ます。
お子さんを一人親にするのは簡単です。離婚しちゃえば良いんだから。書類上は大変みたいですけど。
でも、いつでも出来るんだから、どれだけでも何度でも踏ん張り続けたら、きっとうまくいく時が来ます❗
私も実家に帰ってましたよ。
友達に夫婦の関係って変わるから離婚しようとしてても仲良くなれるから。って言われて、全然信用出来なかったけど、今はそれを信じた方は勝ち。
仲良くしたい気持ちがあるなら大丈夫ですよ!
あまじ
あと、話し合いが大事とも言いますけど、お互い違う環境で育って来てるので、話し合いで全てが解決するとは思えません。
もしくは、話し合いで自分と相手の考え方ものの捉え方の違いをあぶり出し、
そこが違うんだな。と違うことを受け入れるなら良いと思いますけど、
わかって貰えると期待すると、何で分かってくれないの??何でそんな事言うの?何で?何で?で上手く行きません。
少し心理学的な物を学んだ事がありますが、違いを受け入れる事はとても大事ですよ。
はじめてのママリ🔰
すごーく心に響きました😭😭😭✨✨✨
とても素敵なアドバイスをありがとうございます😭😭😭
やり直せますかね😭😭😭
確かに、と思いながら読ませていただきました。ひとり親にするのは簡単。
でも、私は絶対それはいやだし、そしたら踏ん張り続けるしかないですね💪
何度でも、踏ん張り続けるしかない❗️
仲良くしたい気持ち、少しあります。
話し合い、そうなんです。
違いがどんどん出てきちゃって💦💦
そこを受け入れればいいのですね✨
わかりました‼️
頑張ってみます‼️
やり直せそうな気がしてきました😭
本当にアドバイスありがとうございます😭😭😭😭😭🍀🍀🍀✨✨