
コメント

はるまま
誰かが何かの病気なんですか?

sii.
祖母さんは介護認定取られていますか?
認定があれば介護度によって市町村から助成金が出ますよー!
そのお金で車椅子やリクライニングベッドをレンタルする方もいれば、
デイサービスに連れていく方もいます
お風呂だけ自宅で入れてくれるサービスとかもあるので
1度市町村の役場の福祉課に相談してみるといいと思います☺️
-
ゆーちゃん
なにもできないので介護5になると思います!
- 12月21日
-
sii.
何もできないとは寝たきりということですか?
介助をしてでも車椅子に乗れてしまうなら要介護2~3になることもありますよ😭- 12月21日
-
ゆーちゃん
寝たきりです!
- 12月21日
-
sii.
寝たきりでしたら栄養は点滴が主ですか?胃瘻など作っておられますか?
在宅で全ての介護を行うのはかなり厳しいですし、介護される方の体調や体力も持ちません
まずは介護認定を取って使えるサービスをみて選ぶべきかと- 12月21日
-
ゆーちゃん
病院から在宅医療としか聞いてないので詳しくはまだです。
- 12月21日
-
sii.
介護を主にされるのはお母様だと読ませて頂きました
お母様の介護方針があれば介護認定後、ケアマネージャーや今入院中の病院の看護師に相談してみるといいと思います
胃瘻のメリット、デメリット
点滴のメリット、デメリット
施設の種類や訪問看護、ヘルパーの利用できる時間帯など詳しく教えてくれますよ☺️
もし介助でミキサー状のものなど食事ができるのであれば病院側に依頼すれば栄養士の人に指導してもらえますし😊- 12月21日

退会ユーザー
私も実家で祖父を看ていました。メインで介護していたのは両親で、あくまで私はサポートでしたが💦
その際は
・介護用ベッド、車椅子のレンタル
・デイサービス、必要時ショートステイの利用
を受けていました。
まず最寄りの役所の福祉課で相談し、介護認定について話を聴いてみたらいいと思います。
介護認定を受けたら担当のケアマネージャーさんが決まると思うので、ゆーちゃんさんやお祖母様にあったサービスを相談されたら良いかな、と☺️
諸々に掛かる費用も1割負担だったと思うのですが、それも併せて尋ねてみるのもいいと思います。
初めてのことでしょうし、戸惑われることも多々あると思います。
お祖母様の体調もですが、ゆーちゃんさんご自身の体調も労ってあげてくださいね😊
-
ゆーちゃん
ありがとうございます!
- 12月21日
ゆーちゃん
88歳の祖母が入院して、心不全、黄疸ができ、絶食の状態ですが少しずつ回復してるみたいです!
在宅医療といわれましたが、これからどのような対応したらよいのか心配です。お金の面も大変です。
はるまま
私は介護関係の仕事をしていました。
まずは介護認定を受けて、担当のケアマネージャーさんとお話してみて下さい。
必要なサービス、受けられるサービス、料金や、在宅介護、医療に必要なものやあると便利なもののレンタルなどの提案をしてくれるはずですm(。>__<。)m