
どなたか背中を押してください😫来年、義両親と同居する方向でいます。今…
どなたか背中を押してください😫
来年、義両親と同居する方向でいます。
今は主人と息子と小鳥とマンションにいます。
とても快適なのですが、主人が長男な事、子供の教育に同居が良さそうな事、他いろんな細かい事情から主人と話し合い、同居を決めました。
私自身、結婚前から同居は覚悟の上でいて、そのつもりで義実家にもちょくちょく顔を出して義両親との距離を縮めて来ました。
義両親はとてもいい方達です。
だけど!
なんというか、勇気がいります(笑)
ドキドキします。
同居されている方、同居のメリットや心得などありましたら教えてください。そして背中を押してください!
同居をやめたいわけではないのでよろしくお願いします。
- ママリ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

さみー
私自身ではないですが、友達はお互い暮らしやすいようにある程度のルールや決まりを話し合ったみたいです!

say5
結婚当初から完全同居してます。
このご両親なら上手くやっていけるだろう✨と思って決断しましたが、今では大嫌いです。
(これから始めるのにごめんなさい💦)
・お互いに適度な距離感を保つ事
・何かあった時にはしっかりと旦那さんが間に入ってくれる事
が出来れば、きっと上手くいくと思います!
気を遣って大変だと思いますが、頑張ってくださいね(^^)
-
ママリ
コメントありがとうございました😅
参考にさせていただきます。- 12月19日

あい
ドキドキしますよね…私もそうでした☺️
私は嫌々同居した身ですがそのご家庭によって違いはあると思いますが同居のいい所は家事の負担が減るのと貯金が出来るところ、が大きいてますかね?
私自身ですが自分のプライベートを保つことが麻痺してくるのでそこはしっかり自分は自分、他所はよそ!でいいです!疲れてきちゃうので💦
同居生活頑張って下さいね(*´ω`*)!
-
ママリ
コメントありがとうございます😀
プライベート大切ですね!
保てるようにしつつ頑張ります!- 12月19日

退会ユーザー
うちは、同居ですが、
二世帯です。
一階が義両親。
二階が、私達。
玄関とお風呂は共有です(╹◡╹)
キッチンが別なので。楽です。
時々、ばあばより、オカズの差し入れもありますし😊
ツワリが酷くて作れない時は、お世話に色々なりました(*´∇`*)
子供の入院の時も、他の子や旦那の世話も任せちゃいました👍🏻
同居の時に、光熱費や水道、NHKの受信料、固定資産税の分を、
毎月、お互い三万ずつ出して、支払い専用の通帳に入れよう。
と、言い作り、
お金関係も、問題ありません^_^
お風呂が一緒なので、子供達が時々、じいじと入ってくれるので、楽です(╹◡╹)
逆に、子供がお風呂から出ない時は、そのまま、じいじとかに任せちゃいます(*´∇`*)
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
理想の同居の形です✨
やはりいろんな面で頼れるところがいいですね!- 12月19日
-
退会ユーザー
そうですね(╹◡╹)
大きな問題もなく、とりあえず、10年同居してます(*´∇`*)- 12月19日
-
ママリ
おぉ✨10年はすごいです。
見習いたいです✧ \( °∀° )/ ✧- 12月19日
-
退会ユーザー
そうですね(╹◡╹)
たまに、イラッとする時もありますけど、まぁ、そこは、お互い様なのかな。と、我慢してますけど(笑)
でも、10年頑張ったので、これからも大丈夫かな…と、思ってます。
ナナさんも、同居が上手くいくように祈ってます(*´∇`*)- 12月19日
-
ママリ
ありがとうございます♪
頑張ります☺️- 12月19日

so
ドキドキしますよね😌
私も結婚してしばらくは2人でアパート暮らしでした。
うちも義家族は良い方達です。
でもやっぱり他人なので、気を遣って疲れてしまうときはあります。
ずっと一緒だと疲れちゃうので、適度に距離をとっていると楽かと思います!
あとはいいよいいよ〜って言ってくれることは遠慮なく甘えてます❤︎
金銭面はすごい助かります!
-
ママリ
コメントありがとうございます😀
少しアパートで暮らしてしまった事で、その気楽さを手放したくなくなっちゃったりします💧
でも金銭面助かるのは大きいですね♪- 12月19日

yuyu
私も結婚前から同居覚悟で結婚しました。初めは2人で住み、1年半後同居しました。
別々でご飯食べるつもりでしたが、一緒に食べたいと言われ一緒に晩御飯のみ食べています。二階にキッチンはあります。玄関お風呂共同です。
晩御飯作りにルールはなく、出産前までは私が作っていましたが産後はほとんど義母が作ってくれています。
が、ガルガル期もありやっぱり他人です。気も使うしルールは決めて同居した方がいいと思います。
金銭面はすごく助かっています。
うちも両親いい方です。
ですが、ある程度距離感ないとしんどくなって来るので、、、
-
ママリ
コメントありがとうございます😀
距離感は大切なんですね!- 12月19日
ママリ
コメントありがとうございます☺️
確かに、ある程度の決まりは話し合った方が良さそうですね!