※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょぼすん
ココロ・悩み

2歳の娘が赤ちゃん返りで大変。娘の機嫌が悪く、体調も心配。自分も体調不良でイライラし、子育てが難しいと感じている。どうしたらいいかわからず、相談したい。

今、2歳と2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
最近、2歳の娘が赤ちゃん返りなのか、バブバブいって一日中抱っこ抱っこぜめ…ご飯食べない、嫌なことばかりする、外行きたがる…でも風邪をひきやすく、何日か微熱が続き、咳とくしゃみしてます。お医者さんには外に出すとひどくなると言われているので家の中で缶詰です
まぁまだ下の子が2ヶ月なので寝てる隙に庭でしか遊ばせれませんが、それもできず…
最近私が胃腸風邪になりかなりしんどかったのもあり、上の子がやる事、嫌で嫌で、イライラしてしょうがなく、ついおしりを叩いてしまいます…
もともと口も悪いため怒ると酷いです…
怒って泣かせてから我にがえり、ごめんごめんと思っているとまたすぐ、下を寝かせたのに起こしたり…
そしてまた怒り…
上の子がいる事が嫌で嫌でしょうがないです。全く可愛く思えません
しかも私の最近よく使う、いい加減にして!
を真似してきたのにもはらたちます
寂しいのはわかるけど、どうしても、おっぱいはあげなきゃ行けないし、優先してあげてるつもりでも嫌みたいで、夜もなかなか寝なくて、また怒鳴って、泣いてパパ来たけど、いっつも仕事ばかりだから、もちろんパパじゃ嫌で…
もう、今日は泣けてきて、また叩いて…謝って
これじゃあDVじゃんって思ってしまう…

何いってるのかわかない文になってしまいました。
でも誰かに聞いて欲しくて…

すみません

力抜いてるつもりなんですが、2人の子育てがこんなに難しいなんて思わなかったです。
っていっている間にまた下の子が泣き出しました…

しんどい…

コメント

COCORO

お子さんと距離とってみてはどーですか?上のお子さんを一時保育とかに預けるとか?家事や育児を手伝ってくれるファミリーサポートみたいなのはありませんか?

多少はお金がかかるかとは思いますが…試しに使ってみてお互いに休憩するのも大切かな?と読んでて思いました【子ども1人しかいないのに 不快に思われたらごめんなさい】😊

区役所に電話して☎️そんな風なサポートがあるか聞いてみてはどーでしょうか?

  • ちょぼすん

    ちょぼすん

    お返事ありがとうございます。
    一時保育しようと思ったんですが熱があって預けれません😭
    旦那の母が来てくれて良く預かってくれますが、日に日にワガママになりその後が大変です。
    風邪で2日ダウンして、丸々2日土日預かってもらったら、すごく楽でしたが、昨日と今日とさらに酷く、ご飯食べずおやつよこせと言うし、昼寝しなくて、6時くらいからギャン泣き、夜泣きまでしました…
    最悪です。
    前まで2人なんて楽勝って思ってたんですか、自分の、体調不良と、上の子のワガママヒートアップ、下の子が、抱っこしてくれのギャン泣きが強くなってしまって、どうにも治らなくなってしまいました。
    しかも、うちの子は1人遊びがなかなかできず、絵本も嫌い、散歩大好きで家の中だとテレビしか見てません…
    生まれる前に、切迫早産になってしまったためテレビにたよるしかなく😭
    どうしたもんかになってしまいました

    • 12月19日
  • COCORO

    COCORO

    ファミリーサポートはお母さんが病気の時に預かってもくれるサポートなんですけどね😅

    一時預かりとはまた別のサービスにはなるので区役所に電話して☎️サポート受けれないか聞いてみてはどーでしょう?

    一歳半ころから2歳とかはわがままになるってよく聞きます💦

    自分の思い通りにならないとイヤイヤになっちゃうんですよね😫かなり大変そうだ😭それに加えてお母さんの体調不良と小さな赤ちゃんと👶そりゃでも回らんし、大変すぎますね💦

    イライラもしちゃいますよ。。

    なんか方法ないかなぁ。。

    • 12月19日
  • ちょぼすん

    ちょぼすん

    こんなのがあるんですね!
    全然知らなかったです😭
    なんか涙がでてきました…
    電話して聞いて見ます
    本当にありがとうございます

    • 12月19日
mamami

うちは一人っ子ですが、それでも言うことをきかなくて
お尻叩いたりしちゃいます。。

イヤイヤなのに、ママ、ママと来るから
私が「一人でやって💢」と爆発してます。
お子さんが二人もいると
可愛がれなくなってしまうお気持ちもわかります!

風邪をひきやすいのでしたら、
外に行くことも難しいと思いますので
上のかたがおっしゃるように
ファミリーサポートなどを利用してみても良いかもしれませんね。

お子さんがママ以外の大人に慣れると、
ママは気持ちの面でかなり落ちつく
と思いますよ♡

わたしも娘がグズるときにはよく1時間だけとか来ていただいたことがあります!
ママに話し相手がいるだけでも
気持ちが違うかもしれません♡

あとはうちの子、とにかく食べ物が好きなので
泣き始めたり、くっついてきたときにはとにかく食べ物で誤魔化しています!
3歳くらいまではこっちが相手したくないときは
食べ物でごまかす!と割り切っています。
ちょぼすんさんのお子さんは、おもちゃとかお菓子とかテレビなどで
これは集中してくれる!
というものはありますか?

下のお子さんの授乳が終わるまでとか
なんとなく時間を決めて、
好きな物を与えてごまかす、でも良いかなーと思います!

頑張りすぎないように
納得のいくやり方が見つかるとよいですね ♡

  • ちょぼすん

    ちょぼすん

    お返事ありがとうございます!
    みなさん、ファミリーサポートと言うものを利用されてるんですね!

    うちの子は
    YouTube見せると集中しますが、消した時むちゃむちゃおこって、手がつけられなくなるのでめったにできません😭
    お菓子も釣れますが、食べるの早すぎて授乳中に完食、そして、貪欲なのでなんでも、量がおおかったり、大っきくないとギャン泣きです😭
    ご飯も食べなくなってしまって大変でした…
    おもちゃはほぼダメですね😭

    もうYouTubeつけっぱなしならきっといいかもしれませんが…
    でも何かこっちが折れないとしょうがないですよね…

    こんなんだったら働いてて、辞めずに育休とって上を保育園預けとけばよかったです😭
    子供もその方が幸せだっただろうに…と思います

    話聞いてくれてありがとうございました😢

    • 12月19日
  • mamami

    mamami

    大変なんですね。。
    うちもYouTube、やめさせるときにぐずるのでお気持ちわかります…

    ワンオペ育児、どうしても無理がかかるに決まってますよね。
    それでもやるしかないのだから、、
    親が納得のいくようにするのがいちばんだと思います!
    子供の気持ちとか考えたら
    親が全て受け止めてあげるのが良いと思ってしまいますが、
    それだとママの精神がもたないに決まってます!

    親が不機嫌だと、一番こどもには良くないと聞いたので

    笑って過ごせるように良い方向にいくように願っています⭐︎

    • 12月19日