※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ055
お仕事

慣らし保育中に出社を言われたが、息子のことで悩んでいます。皆さんはどう思いますか?息子に負担がかかるか心配で、日程の延期も考えています。会社に言い出しにくく、ご意見を聞きたいです。

復帰前、慣らし保育中に、一度出社するよう言われたんですが…息子大丈夫か心配です、皆さんだったらどう思われますか。おそらく午前中の保育園から帰ってすぐ、午後からファミサポ等に預けて出社、というスケジュールになりますが…慣らし保育はじめて数日でそんなハードスケジュール組んだら息子が可愛そうでしょうか…。会社には説明すれば日程を延期してもらえるかもしれませんが、なかなか言い出しづらく…ちょっとご意見聞かせていただけたらうれしいです。

コメント

しい

慣らし保育中でも、お母さんの仕事の都合があるのなら午後も預かってもらえる気がするのですが…保育園の方には聞いてみましたか?一度聞いてみてもいいと思いますよ〜😊
午後までみてもらえたら、あちこち振り回さないで済む分、お子さんにも負担が少ないでしょうし✨

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね…!全く考えが及びませんでした😨一度連絡してみます。

    • 12月19日
松子

慣らし保育は後半はほぼ、フルタイムの時間での預かりでした。
保育園からファミサポでお願いするより、保育園で一日見てもらった方がいいのかなと思いました。

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます😭
    なるほどです…!会社が指定してきた日にちが、慣らし保育の前半で…😣会社は保育園の開始日など知らずに連絡してきているので、会社と相談してもいいかもしれないですね、当日は業務をするわけではなく面談ですので日程の融通はきくかもしれません…。あとは保育園とも相談してみます。

    • 12月19日
詩子

慣らし保育の最終日前日とか最終日は結構長めの預りになるかなと思うのですがどうでしょうか??
うちの保育園では慣らし保育最終あたりはフルタイムくらいの預り時間でしたよ。

1日に保育園→ファミサポってなるとお子さんもお母さんも疲れちゃうので、慣らし保育が長めの時間になった日に出社してはどうでしょうか?

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます😭
    実は、会社が指定してきた日が慣らし保育の前半で…それで困ってまして…😣会社は保育園開始日や慣らし保育の期間などを知らずに連絡してきているので、そのむね改めて相談すれば日程変更は可能かもしれません。ただどこまでこちらの都合を言ってよいものか、線引きで迷ってしまいました。

    やはり午後からファミサポは、母子ともにハードですよね…会社と保育園と相談します。

    • 12月19日