
看護師2年目で子供がいる方の働き方について相談です。経済的に働かないといけないけど、子供との時間も大切にしたい。夜勤専従も考えている。皆さんはどのようにしていますか?
看護師経験年数2年程度で、ブランク1年ちょっとあってお子さんいる方どのように働かれてますか??(>_<)
私は看護師2年目で、子供を授かり結婚し退職しました😊一歳頃に、復職したいなと考えているものの娘の可愛さに心揺さぶられてます(´・ω・`)ですが、経済的に働かないといけない状況で、、(^^;)
経験年数も少なくて、娘が一歳頃にはすでにブランク一年半になってしまう、、。こんなんで復職できるのかなーとか思ったり(´・ω・`)
娘との時間を沢山確保できる夜勤専従も興味あったりしてます。皆さんはどのように働いて、お子さんをどこに預けてますか??(´・ω・`)
文章メチャクチャですいません。皆さんの意見聞かせて下さい(>_<)
- こっこちゃんmama(7歳)
コメント

n♡
こんにちは!わたしも看護師2年目に出産の為産休育休に入りました!
同じような方がおられてちょっと嬉しいです!
わたしは退職せず子供が1歳になった時に復帰しました!
病院に託児所があるので、日勤も夜勤も出産前のようにバリバリはしてませんが、月に6回は夜勤に入ってなんとかやってます😊

shok0612
看護師7年目で、今は週二程度で短時間だけクリニックで働いています。
私はまだ保育園入所を考えていないので、夜診のみで、その間だけ実家にみてもらってます。
ただ2年程度でブランクも長くなれば、夜勤専従は難しいと思います。正直、経験年数の浅いパートの方に夜勤を任せるのは、普通の病院なら厳しいと思います。老人ホームとかなら可能かもしれませんが。
夜勤専従を考えておられるなら、日勤でしばらく働いてから、可能なら夜勤専従にうつらせてもらった方が良いかもですね!最初から夜勤専従は何かあった時に怖くないですか?
それか半日とかのクリニックとかもオススメですよ♡小さいクリニックなら融通をある程度きかせてくれるとこが多いですよ。
-
こっこちゃんmama
そうですよね、、。目先のことだけ考えてました、、😢しばらく日勤から経験して夜勤専従に移行出来るような働き方を考えてみます😊
半日とかのクリニックあるんですか⁈🙄もう少し、調べてみます♩丁寧に質問に答えて下さりありがとうございます😊- 12月18日

チェリーパイ
まだ働いてないので参考にならないと思いますが、、、この前内定をいただきました💡経験年数3年でブランク2年程です!経験浅くてブランクあると就職に躊躇しますよね😣💦私は経験年数なくてブランクあっても良いと言ってくださった療養病棟にしました😄こどもは認可に預けたくて申請しましたが、待機児童がいるので病院の託児所かなぁと思います🙆
-
こっこちゃんmama
経験浅くてブランクあると就職を躊躇してしまいます(´・ω・`)
経験年数なくて、ブランクあってもいいって言ってくれる病院があると有難いですよね😊♩
私も頑張って探してみようかな、、。チェリーパイさんもお仕事復帰頑張って下さいね😊陰ながら応援してます(^^)- 12月18日

ゾロりん
復帰プログラムのしっかりした、病院だと安心だと思います(o^^o)
夜勤はまずは日勤で働いてみてから考えても遅くないと思いますよ!!
私も子供との時間を持ちたくて、子供が3歳頃から、夜勤を増やして夜間だけ病院の託児所に入れていたのですが、実際夜勤明けで、子供とランチして帰ったり、一回帰宅して仮眠してから夕方から室内遊び場に連れて行ったりと色々して楽しませていたつもりではいたのですが、小学生になった息子からは夜勤が嫌だったと言われました…。夜は寝ているだけだからと思って託児所に預けていたけど、子供にとってはママのいない夜はそんなに簡単なものじゃなかったみたいです。
うちの子は3歳からってのもあったからだとは思いますが、そのこともあって、2人目は旦那の休みの土日にまたがるように夜勤に入ってます。
やはり託児所ではなく、親といれるのであればそんなに辛くはないようで泣いたりはしてないみたいです。
-
こっこちゃんmama
〝子供にとって″と思って考えることって、親と子供じゃやっぱり違うんですね(;ω;)
特にママがいない夜は、子供からしたら簡単じゃないのか、、
ゾロりんさんの言う通り、夜勤は日勤でならして、子供の様子みて判断しても遅くないですね😊
丁寧に質問に答えて下さりありがとうございます😊- 12月18日
-
ゾロりん
あとやはり産後の体って老いてるようで、昔のように夜勤に耐えれなくなってます( ; ; )ご自身も無理のない範囲で頑張ってくださいね!
- 12月18日
-
こっこちゃんmama
貴重な意見ありがとうございます😊完全に昔の体力基準で考えてました笑笑
よくよく考えてみれば、確かに疲れやすくて老いてますね(^^;)笑笑
無理のない範囲で就活頑張ります♩- 12月18日

lion
私も経験2年で辞めました😊
娘が1歳半になる頃からプリスクールに入れる予定なので、昼は暇になるので少し働こうかな〜くらいで考えています!
けど家のこともあるし、娘との時間も大切にしたいので体力をなるべく使わないように穏やかなところでゆっくり働くか、クリニックなどの午前診だけの短時間で働くかで迷っています☺️
国試受かったけど出産のため経験0だった友達が最近子供を保育園に入れて働き始めましたが、デイサービスの看護師をしています!
けっこう楽みたいです😊
-
こっこちゃんmama
プリスクールいいですね(^^)/♩私も娘との時間を1番大切にしたいです😊ゆっくり穏やかに働けるところっていうのは共感します(*´ω`*)
病院勤務ってことばかり考えてましたが、働き方や場所ももう一度考え直してみます😊
アドバイスありがとうございました(*´ω`*)- 12月18日
こっこちゃんmama
そうなんですね(^^)/
仕事と子育てを、両立されてて羨ましいです😊♡
私も同じような方いらして嬉しいです♩私は退職しちゃって、、(^^;)
病院によって全然違うとは思うんですが、病院の託児所ってどうですか??😊
復職するなら託児所いいなと思ってまして(*´ω`*)
n♡
託児所では、小学校就学前までみてもらえるのですが、保育園のように運動会や遠足などの行事がないので少し寂しいのかな?とゆう感じがします。なので2歳や3歳になるとほとんどの方が保育園へ転園されます。それまではわたしも託児所で3歳くらいから保育園か幼稚園に入れようと考えてます😊
少人数なのできちんと見てもらえますし、送り迎えも楽なのでいまはとてもいいなと思ってます😊
こっこちゃんmama
イベント事がなくて、確かに少し寂しいけど保育園や幼稚園までの通過点と考えれば、とてもいいですね😊
わざわざ詳しく教えてくれてありがとうございます!(^^)
託児所のある病院探してみます😊♩♩