
上の階の騒音がノイローゼになりそう。妊婦で眠たくイライラ。不動産に相談しても変化なし。気を使ってほしい。
がまんがまん…
子供がいるから仕方ないけど。。
それでもノイローゼになりそうなほど、上の階の騒音。
てゆーか、ドタドタバタバタ。
いまここからここ走ったな、歩いたなってすぐにわかるぐらいの足音。
子供だけじゃないよね〜。
たぶんお母さんの足音もすごいよね〜。
そして今日は家の中でボールですか〜。。
あー
発狂しそう。
旦那にも気にしすぎってゆわれたけど、ずっと家にいて、
眠たくて旦那見送ったあと寝てても足音とかドア閉める音とかで毎回眼が覚めてしまうこっちの身にもなってほしい。。
私もできれば起きたいけど、妊娠中ってなんでこんなに眠たくなるの。
それになんでこんなにイライラするの。
妊娠する前から騒音は気になってて、不動産にゆったことあるけど、最近上の階の姉妹の下の子が歩くようになったのかな。ものすごい。
下の音も上に聞こえるの知ってるから、ドアはバタンと閉めずに持ち手回してしめたり、スリッパ履いたり、じゅうたんひいたり、うちはまだ子供いないけど、気を使ってるから余計イライラしてしまうのかな。
仕方ないことなんだけど、わかってるんだけど、せめてボールはやめてほしいし、21時以降、いや22時以降は寝かせてほしい。
朝も7時までは寝かせて。
不動産の担当の人いい人で紙入れてくれたりしてくれたんだけど、担当かわっちゃった。。
次の担当今の所だれかわからない。
2回も電話して、困ってますって伝えて紙いれてほしいってお願いしたんだけど、、
なんもかわりないどころか、たぶんいれてくれてないよね。。
家主さんはちょっと変わってるっぽいし、不動産にゆうしかないかなぁ。
子供いるから生活音ってゆわれたらそれまでなんだけど、少しでいいから、気を使ってほしいなぁ。
すれ違ったら一言くれるとか、、
それだけでもだいぶ違うんだけどなぁ。
私、ホントに心狭いよね。
気になり出したら、眠れない。
無性にむしゃくしゃしてしまう、神経質な性格。
なおしたいなぁ。。
- *(7歳)
コメント

あやまるもか
妊娠中はホルモンに支配されたようにイライラすること多いですよね。お疲れ様です。
お子さんがいるのでまずは仕方ないというのが、正直な感想です。
妊娠前から気になってたということですので、産後はもっと気になりますよ。不動産から注意してもらっても、なおらないならもう無理ですよ。
引っ越すのが一番だと思います。

だだんだーーーん*
そんなにうるさいようだと、赤ちゃんが産まれたらうるさくて起きちゃうとかありそうですね😂💦
紙入れてもらったことがあるけど変わらないってことは、改善しない気がします😂
引っ越しを考えた方がいいかもと思っちゃいました💦
-
*
私も、それが不安です…
引っ越しも簡単にできるものではないし…
これから先我慢できるかといわれれば、たぶんできないし😭- 12月17日

はじめてのママリ🔰
うちの上の階もすごいです!!
2回クレームいれましたが、もう開き直ってるんでしょうね。まったく静かになりません!
本当にノイローゼになりそうな気持ちわかります!
私も妊娠中に上の人が引っ越してきてるので、ストレスでおかしくなりそうでした!!
毎晩全然寝られなかったです!!
子供がいるのに挨拶もしてこないので余計に腹が立ちます!
ドアの開閉は普通静かにやるものですよね!!
-
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました(;o;)
ドアの開閉音も足音も本当にうるさくて辛いです!!
ここに書いてる今もうるさいです。
なんだかめちゃくちゃな文になってしまいましたが、とにかく気持ちわかります( ;∀;)笑- 12月17日
-
*
共感してくださる方がいてよかったです😭😭
もう結構きつくて…
みなさん、引っ越したら?というアドバイスいただきますが…
簡単に引っ越せるなら引っ越してますよね…😥
上の人が引っ越してーって感じです😭😭- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当にお気持ちわかります!!(;o;)
寝不足になるし本当にイライラしますよね!!
寝不足もイライラも妊娠中なのによくないですよね。ストレスだし。
引っ越すのにもお金かかるし簡単に引っ越せないですもんね!!
本当上の人が引っ越せーって感じです!!(>_<)- 12月18日

かーちゃん
引っ越してきた5年前にご挨拶して、奥様にたまたま会ったら『いつもうるさくてすみません』と言ってきました。
こどもたちは朝は6時半から起きて、夜は7時台に寝ています。
日中は幼稚園の時間は外出していて、午後も習い事などで不在がちです。
が、先日下の階の旦那様から直接クレームを言われました。
足音が響く、走る音がうるさいと。
走るなって言っても走るし、2メートル先のおもちゃを取るにも走るし、散々言い聞かせても5分後には走るし、ジョイントマットひいて対策しても、それでも足音が響くそうです。
家にいる間中、小さい子に静かに大人しくさせるのは本当に無理です。。
なるべく家に居ないようにしていますが、限界があります。
我慢しすぎるのも良くないし、不動産にクレームいれるのも良いと思います。
改善されるのを期待してイライラしても体に良くないし、この際なので最上階に引っ越してみるのはどうですか?
一軒家とか。
-
*
子供がいたら無理かもしれないですが、無理だと開き直られると辛いですよね。。
こちらも気を使って生活してたけど、もういっか!ってなってしまってます!笑
引っ越しも簡単にできるものではないし…
子供いるなら、できれば下の階に済んでほしいですね- 12月17日

macchi♡
私もそうでした!
妊娠前から気になってて管理会社に連絡して注意書きとか入れてもらったりして一時は改善されますがまたしばらくするとドタドタ走るような足音が聞こえて、つわりで仕事休んで寝てる時も大人の足音で頭が痛くなり、ノイローゼみたいになりました。
昨夏に上の階の家族に男の子が生まれたみたいですが特に挨拶もありませんでした。今年うちが出産しましたが毎日騒音でイライラしてるので挨拶しませんでした。そして上の階の男の子は1歳になったので昼間もバタバタ走り回ってます…💧
管理会社にまた言いたいですが娘の泣き声とかもあるし、言えないです(>_<)
-
*
共感してくださる方がいてよかったです😭
私も子供がうまれると、この足音で泣くんじゃないかと不安になっています。。
同じくつわりのときに入院もしましたが、家で寝てるときもすごくて、不動産にかけあいました…。
朝と夕方が恐怖で…- 12月17日
-
macchi♡
産後里帰りしてましたが1ヶ月健診終わって自宅に戻ったら足音ですぐモロー反射→やっとのことで寝かしつけたのに起きる、が何度も何度もありました💦
うちが1LDKで2階は2LDKなのですがちょうどうちが寝室にしている部屋の真上が上の階の小学4、5年生の女の子の部屋なのか朝もバタバタ、帰ってきて寝るまでずっとバタバタでほんとノイローゼです。親も注意しないのかよって思います💨
そんなに嫌なら引っ越せばいいって自分でも思うし、私もママリでそう言われたことありますがそう簡単に引っ越せるものじゃないですよね😣- 12月18日

ぽす
私も隣と上が騒音で、妊娠前からずっとイライラしてます😢
隣は子どもじゃなくて音楽とかで、上は深夜の物音です💦
テレビつけててもかなり響いてきますし寝てても起きるレベルです_:(´ཀ`」 ∠):
うちも子ども産まれるしと思って我慢してますが、騒音ってほんとストレスですよね。。
せめて一言あれば、何か気遣いがあれば、とも思います。
自分もそのうち迷惑かけるのわかってるので挨拶や出来る限りの対処はしようと思ってますが、、
皆さん言われてるように引っ越してみるのも手ですね(´;Д;`)
-
*
隣も子供が2人いて、障害者のお子さんがいるから、たまに奇声が聞こえてきますが、すれ違うと声をかけてくれるのでなんとも思いません…。
壁をバンバンとされることもありますが、それすらなんとも思わない…。
なのに上はなんにもないから、腹立つんですかね…。。
引っ越しもお金かかるので😭😭- 12月17日

うーたん
実家のとなりの家がまさに迷惑な家族でした。もともと変わってる家族で詳しいことは割愛しますが、騒音に関しては階段駆け上る時や駆け上る時の音とか凄いです。ドッテーン!!と漫画のような音がします。大人が大きな声で話すので子供も真似してなのか容赦なく騒ぎます。
となりの家側に部屋があった妹はそのせいだけではありませんが寝不足も重なりストレスで精神的におかしくなりました。
持ち家だと引越しは大変だと思いますが、本当に我慢できなくなる前に引越しも手だと思います!心が病む前に!
-
*
自分で気がついてなくても意外とたまってますよね…。
私も限界を迎えて、今日初めてトイレのドアをバンっと閉めてしまいました。。
旦那にびっくりされましたが…笑
賃貸なんですが、お金の面もあるので、すぐに引っ越しは…
ただ、本当にノイローゼになりそうです😭
もう一度明日、不動産に連絡いれてみます!- 12月17日

退会ユーザー
私は社宅住みですが
上も隣もかなりうるさいです😑
上は子供が走り回ったり
大人が出す生活音。
普通に生活しててなんで
そんな大きな音が出るの?って
思うぐらいの大きな音です。
横は子供の叫び声泣き声が
夜の0時回っても丸聞こえです。
ほんとノイローゼなりそうですよね。
たまに聞こえるぐらいなら
我慢出来るのですが
そういう人達って
度をこえてるんですよね~。。
私は直接2回言いにいきましたが
何も改善されずです😓
なので、うるさくされたら
下から叩いたりしてます(笑)
横がうるさい間は
夜でもテレビの音小さくしません(笑)
-
*
強いですね😂
私も今日限界を迎えてドアをバンとしめてしまいました!笑
子供がいるから仕方ないと言われればそれまでですが、少しの配慮は必要だと思っています…
アパートやマンションに住んでいる姉や友達も、ドンドンしてたら怒ってますし、時間帯もさすがに気にしてみてるってゆってたので、手の回らないことがあったとしても、限度をこえてるなと感じています…
下から叩いたりしたらおさまりますか?笑
なにで叩いてるんですか?
↑少し気になりました!笑- 12月17日
-
退会ユーザー
そりゃ必要です!
私も子供居ますが、やっぱり音とか時間とかは気にしてます。
子供がいるから仕方ないとか
開き直る親はバカ親です!
自分がされたら絶対怒るくせに😒
おさまったり
おさまらなかったりです(笑)
上の壁を思いっきり
手で叩いてます(笑)
それかおもちゃのバットで(笑)- 12月17日

❤︎り❤︎え❤︎
分かります。我が家も上階の方の音が結構 響きます。
以前 やんわり言って暫くはマシだったけど、元通り以上になりました。
建物の構造上 仕方ないのかなと思います。
もし 上階の方が静かになったとして 今度はmさんのお子さんが夜泣きや癇癪起こした時に注意された時 どうしますか?
-
*
まず私ならすれ違うと毎回声をかけますけどね😂
- 12月17日

るー
すれ違ったときに、いつもうるさくてすみません〜という一言があったら…というお気持ちは分かります😣💦
ただ、正直私は仕方ないかなと思いました💦
きっと、どちらかというと、上の階の方の気持ちが分かるからですね😣
時間帯にもよるとは思うのですが…
例えばうちは朝の6時に起きてくることもあります。7時まで寝ててって言っても、起きてしまったらもう無理ですしね😂💦午前中9時か10時頃には支援センターに出かけ、お昼ごろ帰ってきて、お昼寝、夕方も散歩行ったり…寝るのは21時くらいです。
それでもうちも子どもの足音がうるさいとクレームが来たことがあります…
ジョイントマットも敷いてるし、日中は出かけるようにしているし、気をつけていたつもりだったので正直ショックでしたね😥
もちろん申し訳ない気持ちはあるのですが、小さい子に静かに歩けなんてなかなか通用しないし、アパートなんだからお互い様じゃないの?どうしたらいいの…と思ったのも正直なところです💦
簡単に引っ越せないのもお互い様です😣
mさんも、お子さんが産まれたら夜泣きもあるでしょうし、それこそ1歳くらいになったら足音問題もあるかと思いますよ〜😣💦💦
もしかしたら上の階の方も悩まれてるかもしれません😣💦
私は悩んで、神経質になりすぎちゃって、娘につい口調がきつくなったりしたこともあって、夫にそんなに気にするなよとなだめられました😣
長文失礼しました😭💦

あんず
マンションを選んでいるので正直仕方ない部分ではあると思います😓
子どもがいる人は下の階に住んでほしいというなら、上からの騒音が気になる人は入居時に一番上の階を選ぶべきです😓
相手のせいにしても状況は変わりませんよ😔
大家さんか不動産会社に交渉して空き部屋があるようなら部屋の変更をお願いしてみてはどうですか?
大家さん次第ですが敷金礼金も配慮してくださるかもしれませんよ!
私は近隣住人と不仲になるより積極的に話しかけて仲良くする方が今後子どもの生活環境も良くなると思うので、敵対心出さない方が良いような気がします😥
子ども同士は同じ小学校に通う可能性が高いですしね。。
それに、さすがに仲良くなったら謝ってくれるようになるんじゃないですかね?🤔
*
子供がいるからってわかってはいるんですけどね…
引っ越しもお金がかかることだし、できれば上の人が引っ越してほしい😂😂