
4ヶ月の男の子を育てる新米ママです。夜中に授乳で起こされることが増え、日中の活動量を増やすようにアドバイスを受けました。外出後の適切な時間帯や生活リズムについて悩んでいます。
生後4ヶ月の男の子を育てている新米ママです。
3ヶ月の頃までは夜まとまって5~6時間、多くて7時間寝てくれていたのに
4ヶ月に入ってから新生児に戻ったみたいに3時間おきに授乳で起こされ、夜中の2~3時頃に覚醒することもあります(>_<)
3~4ヶ月健診のときに相談したら、
「日中の活動量が少ないのかも?10~15時位の間でお散歩とか公園で遊んだりして、昼寝は16時以降はさせないようにしてみて」と言われたので、雨が降っていない日は日中1~2時間程公園で一緒にブランコで遊んだりお散歩したりと外出するようにしました。
今日も公園で遊んだ後にお買い物して帰って10時半~12時頃まで外に居ました。
これからもこの時間帯で外へ行こうと思っているのですが、お昼寝が終わったらまた15時頃に少しだけ連れ出したほうがいいのか、お風呂までの時間 家でひたすら遊んであげたほうがいいのか迷っています💦
皆さんはどの時間帯にどれくらいお散歩していますか??
また、夜はぐっすり寝てくれている子のママに聞きたいのですが、生活リズムとネントレ方法を教えて下さい(T_T)
- さき(6歳, 7歳)
コメント

まつり
18時までにお風呂
19時までにミルク飲んで寝る
3時ごろ起きるか、7時まで爆睡
3時に起きたらミルク飲ませてそのまま寝落ち
7時に起きても飲んだらまた朝寝
その後は適当に3時間おきにミルク
眠そうにしたら昼寝
15時以降は眠そうにぐずっても起こしておいて遊ぶ
18時にお風呂
…の繰り返しです☺️

まつり
たまに時間早くする事はありますが、
遠出しない限り、18時までにお風呂してきました。
1時間くらい早めてもバレないですよ😚
-
さき
ありがとうございます!
今日から試してみます(*^^*)- 12月17日
さき
お返事ありがとうございます!
そんなに長く寝てくれるんですね(°Д°)
19時頃お風呂で20時頃寝かしつけ開始
という流れだったのですが、
いきなり変えたらびっくりしちゃいますかね?💦
今からでも間に合うものなんでしょうか?💦