

ペッパー
音がうるさすぎたり夜までついていたりしなければ問題ないんじゃないでしょうか😊
うちは逆にいつもしんとしている環境で育児をして、音が関係あるかはわからないですが(生まれ持った性質かもしれません)長男がすごく神経質な子だったのでもっとテレビの音だったり話し声だったり、赤ちゃんが起きちゃうからとか気にせず大人の好きなときに適度に音出しとけば良かったのかなーなんて思いました。
大きくなってきたらメリハリも必要な気がするので、見たいときは見るけど終わったら消すとか食事中はつけないとか必要かなと思います。

ままり
同じく、暇でずーっと付けていました😅
小学生になった今感じるのは
・落ち着きがない
・赤ちゃんの頃は幼児向けの歌YouTubeを中心に付けっぱなしにしていたせいか、音程ばっちり(英語は全く身につかずw)
ですかね〜
落ち着きはないですが
頭は悪くないと思います。
また集中力もあり、ここぞというときの努力もしっかりできます。
落ち着きがないのは
共働きで時間の余裕がなく
毎朝早く早く、といろんなことを同時進行させている原因もあると思います💦
-
ままり
ちなみに睡眠は赤ちゃんの頃も小学生の今もぐっすりで、背中スイッチ無くどこでも寝るし途中でごろごろ動かしても関係なく寝ています😂
- 2時間前
コメント