育休明け1ヶ月で病気続きで仕事に行けず、会社や子供への気持ちに悩んでいます。看病疲れと仕事のバランスが心配です。
育休から復帰して1ヶ月経ちますが、
保育園に預けてから病気をすぐもらってしまい、熱もすぐ出てしまい、先月も10日しか仕事に行けてません(o_o)半分以上行けてません、、、
会社にもすぐ休んでしまい悪い気持ち
こんなに休んでたら辞めた方がマシなのかな?
でも37.5℃以上あると登園禁止なので仕方がないこと、、、
子供に対しても
保育園に行かなければ、こんなに病気にもならないのかな?なんて。
たまった看病疲れに気疲れ、、、
母親が仕事休んで看病するのが当然?
会社からは幾ら何でも休みすぎ?
私が弱いだけかもしれませんが、1人で抱えて押し潰されそうです、、、
こんなもんなんでしょうか?
- なーおちゃん(11歳)
コメント
れい
うちは4月から通い始めてまだ4回だから少ないです。
そのうち2回は午後からだったので私の母にお迎えお願いしました。うちの会社は時短勤務中午後半できないからです。
区や市で病児保育やっている所ありますよ。お金かかりますが。民間の病児保育は高くて手出せないですけど。
後は旦那さんやなーおちゃんのお母さんに頼ってみるとか?
うちは旦那は当てにならないしお願いしても育児出来ないからね。私は母が近くなのでお願いしてます。
こたママ
こんなものだと思います(^^)
出勤出来る時に頑張っていれば、謙虚な姿勢があれば大丈夫だと思います。
周りも自分が悩む程気にしてません。むしろ応援してくれる方たくさんいますよ!
たまに批判的な方もいるかもしれませんが、全ての人の意見を気にしていたら心が折れてしまいます。色々な意見があるんだな〜と思うぐらいで、今はお子さん第一に(^^)
感染しやすいしにくいはあると思いますが(うちは長女はよく風邪ひきますが次女はあまり風邪ひきません)だんだんと体も強くなってきて、今では長女も風邪ひく回数が減りました。
仕事の両立で悩むことはとても自然なことだと思います。決してなーおちゃんさんが弱いなんてないですよ(^^)
たくさん悩んでいいと思います。そうやってだんだんママも強くなるし、悩みながらどう仕事や家事を効率的にこなすか考えたり取り組むことで、今後仕事を続けていく上でプラスになると思います。
今はとても辛いですが、味方はたくさんいますよ〜!
母親が休むのが当然ではないです。中々難しいところですが…
うちも初めは主人にそう言われましたが、話あって今は協力してもらってます。
-
なーおちゃん
ありがとうございます!
本当に、色んな人の意見を聞いていると心が折れてしまいそうになります(o_o)
子供が病気で休んでもしまうことは仕方ないことなのに、なかなか割り切れない自分にイライラしてしまいます(-。-;
仕事との両立に要領を得るまでは
なかなか辛いですが、頑張りたいと思います(^^)
もっと周りにも協力してもらえるように話してみます!- 9月4日
♡JILL♡
こんなものというか、全然マシだと思います(((^^;)
うちは復帰してすぐ熱性痙攣や肺炎になり、1ヶ月入院しました!
小児喘息にもなったので、週に何度も小児科と耳鼻科に通っていました!
あっという間に40日の有給を使い果たし、会社に無休休暇を申請して休んでました(((^^;)
主人に土日の付き添いは代わって貰っていましたが、私も看病疲れで倒れましたし、義母にはまだ働くには早すぎたんじゃないかと言われ、会社にも休んでばかりで本当に申し訳なくて仕方なかったです(;_;)
でも、大変なのは今だけです!
保育園では病気をいっぱい貰ってきますが、2歳になると体も強くなり、入院する事もなくなりました!
小学校に上がってからはまだ1度も休んだ事はないです。
子供が小さいと病気になるのは仕方ないですし、仕事に行ける時にやれる事をやればいいと思います(^-^)/
-
なーおちゃん
ありがとうございます(^^)
1ヶ月入院してたんですね!
実はうちも先月入院してしまいました、、、小さいうちは色々もらってしまいますね!
周りのアンチワーキングママの可哀想〜って言われる度に腹が立つのと同時に悲しくなります(-。-;
これからだんだん強くなることを期待して気楽に頑張ります!- 9月4日
りか★☆
私は幸い半年で数日休みのみプラス、病院のためにたまに2時間休とかですが、それでもやっぱり視線は痛いなぁと思います。でもしょうがないですよね。
同じ時期に復帰した友人はやはり月半分しか会社に行けず、辞めることにしたそうです。
私は、旦那にも協力を仰ぎ、ちょうど今日は初めて自分の母を呼んで半日見てもらっています。(私も半日休みを取って引き継ぎしてという感じ)
ファミサポや病後保育なども本格的に考えなくちゃなと思ってます…
会社の10個上以上のママ先輩からは「とにかく図太く、開き直りなさい」といつもアドバイスされてます😅
がんばりましょう!
-
りか★☆
ちなみに、なーおちゃんさんは体調大丈夫ですか?
私は毎月38度39度出て、フラフラで仕事行ってお迎え行って…と、それが一番ツラいなぁと思ってます。
子供も親も一年でだいぶ強くなると聞くので、それを信じてこれからの冬を乗り越えていきましょう★- 9月4日
-
なーおちゃん
休むことって結構気疲れしてしまいますよね!
本当に図太く開き直らないとやっていけません(^^;;
私もこの前初めて旦那に協力を仰ぎ、1日だけ仕事を休んでもらいました(u_u)
病後保育など考えますよね!
私もフラフラしながら仕事に行ってます〜(◎_◎;)
頑張って冬を乗り越えましょう!- 9月4日
まるお。
周りに気を使っちゃうの分かります!私はパートで働き始めましたが、初めの半年近くは、月に1週間は休んでましたね😅
もう、開き直りでした。。
それと、周りのスタッフがお子さんいる人が多くて、大変さを分かってくれて優しい声かけに助けられました!
周りの人はみんな、預け始めて半年はそんなもんだから気にしないで!と言ってくれてました。
半年過ぎてからは本当にだんだん丈夫になりました!!😊
-
なーおちゃん
ありがとうございます(^^)
半年ぐらい経って強くなることを願っています(^。^)
優しい声かけ本当に助けられます!
初めての子育て、初めての保育園で今は大変ですが、母子共に強くなれたらいいなと思います!- 9月5日
-
まるお。
私は、休みが重なってしまった時は、職場では私の代わりがいても、この子の母は私だけ!と言い聞かせて気持ちを強くもってましたよ笑
- 9月5日
stera
生後6ヶ月から預け始めもうすぐ2ヶ月経ちますが、有難いことに保育園(無認可)から呼び出されたのは一回だけです。
しかも熱はなく下痢がひどくて、、。
それでもやっぱり気になりますし、申し訳なく思いましたね…。
理解のある本当に小さな事務所なのでまだ良いですが…
私はシングルなので、自分で見るしかありませんしね!
入ってすぐ、そこの所長の奥さんに、私が復帰して初めての一ヶ月は4日しか出勤でいなかったよ〜!って笑いながら言われたことあります。
だからやっぱり、そんなもんなんだと思います!
子供に負担かけてるなぁとは個人的に思ってるので、気にしてても仕方ない!って割り切るしかないですよね!
それこそなんのために働くのか、だと思います。
もちろん子供のためですよね?
風邪を引くのは可哀想かもしれませんが、自宅にいたって、保育園にいかなくたってひくときはひきますよね。
先を考えれば、ひいたぶんだけ強くなってくれると思います。
わかってくれる人は絶対にいると思いますし、それこそ、出勤出来た時が勝負だと思います!
あんまりへこへこしていても…と思いますしね。
すみません、ありがとう、がんばります、でしょうね!
頑張りましょう♪
-
なーおちゃん
ありがとうございます(^^)
本当に、だれの為に働いてるかですね!
今は病気をたくさんもらい免疫力をつけている過程と思い割きって頑張ります(^▽^)
出勤出来た時が勝負です!
前向きに頑張ります♡- 9月5日
なーおちゃん
ありがとうございます(^^)
4回だけなんですね、
凄いですね!!
病児保育あるか調べてみますね!