
コメント

すけ
私もとりあえず一週間休みをもらったんですけど、全然回復しないので、正直に話し急でしたが辞めました。。
やはり体を第一に考えたくて。
先生にも相談したら、この時期は1ヶ月は安静にしてほしいねー。と言われたので迷わず。。
電車通勤で片道1時間なので、それすら出来ない状態でしたので。。

yasueri
今晩は‼︎
悪阻辛いですよね…私も悪阻が酷くて最初は今日は今日はって感じで休んでましたが、それが一週間とかになり上司と悪阻が終わるぐらいまでお休みしますと話しました。結局私はパートだったので契約更新みたいなのが途中であったので悪阻いつ行けるかわからないためそのままやめました。
パートやバイトだと気が楽なんですが、社員だと気軽に休めませんよね…よく働いてる人の方が悪阻が楽と聞きますが…無理せず身体を第一に考えて話し合った方がいいかもしれませんね…(⚭⃙⃚⃘᷄⑅⚭⃙⃚⃘᷅)
-
Rii_iiE
私の会社はかなり少人数なので、余計に休みづらくて悩んでました…。。
でもやっぱり身体が第一ですもんね!
病院の先生に相談した上で上司にも相談してみようと思います!
ありがとうございます!- 9月4日

みぃたん✽ஐ✯♡
母子手帳の後ろに、
母性健康管理指導事項連絡カード
というページがあると思います。
また、写メのように妊娠している女性に対して
医師からの診断によってはこのような対応が可能です。
-
Rii_iiE
わざわざお写真までありがとうございます!
私はまだ母子手帳をもらっていなかったので詳細が分からず助かりました。
上手くいけば明後日の検診で母子手帳をもらう許可が出るかと思うので、そしたら相談してみようと思います!
ありがとうございます!- 9月4日

しーちゃんママ
つわりが辛いと仕事どころではないしキツイですよね。
私も辛いときは休んでしまいました。もちろん、周りに迷惑をかけているのはわかっていますが、通勤も2時間近くかかりましたし、立ち仕事で激務だったので、辛いときはすみません!と休みましたよ。結構しょっちゅう休んでいて申し訳ないと思っているうちに、切迫流産、早産になり、自宅安静になって療休〜産休、育休になっています(^^;;
そのときはどうしよう、、、こんなに長期にわたっての休み、、、とか思いましたが、あとになって考えると出勤したりしなかったりというくらいなら、ずっと休んでしまってスッキリはしましたし、職場も来ないなら来ないで他に手を打つことができてよかったのかもしれません。
もし可能であればこのまま有休や療休でお休みしてしまうのもひとつの選択肢としてあるかもしれません。
お腹の赤ちゃんは大切な時期ですからご無理はしないでくださいね。
-
Rii_iiE
立ち仕事で激務の中、つわり大変でしたね。。
やっぱりちょこちょこと休むより、休むなら休むと決めた方がお互いの為かもしれませんね。。
無理はしないよう、相談してみたいと思います!
ありがとうございます!- 9月4日

まいまそ
私もつわりひどかったので、医師に2週間ずつ診断書を書いてもらい、1ヶ月半ほど仕事お休みもらいました‼
職場にそういう制度があれば利用して、体が第一なのであまりストレスをためないようにして下さいね(>_<)
-
Rii_iiE
つわりの症状によって診断書が出るんでしょうか?
それとも辛くて仕事に行けていないと訴えれば診断書を書いてくれるのでしょうか??
1ヶ月半もお休みが取れたのですね!
私も相談してみようと思います!
ストレス溜めないように頑張ります!
ありがとうございます…!- 9月4日
-
まいまそ
妊婦健診を受けている産婦人科の医師に辛くて行けないと言えばお金は少し要りますが、すぐに診断書書いてくれますよ(^^)
- 9月4日
-
Rii_iiE
ありがとうございます!
少し希望が見えました…(;_;)‼︎
明日早速医師に相談してみます!- 9月4日

まなちゃん
私は切迫流産+お腹の張りもあったんで
7wから2カ月間休職してます(><)
つわりで吐きたくても
トイレの数が少なくて
吐きたい時に吐けるかわからないし・・・
私も会社には申し訳ないと思ってますが
こればっかりはどうしようもないですね(><)
お体大事にしてくださいね✨
-
Rii_iiE
2ヶ月間休職されてるんですね!
経験者の方がいて心強いです…!
本当に、こればっかりはどうしようもないですもんね。。
私もお休みを貰えないか相談してみようと思います。
ありがとうございます!- 9月4日

みぃたん✽ஐ✯♡
妊娠は病気ではないけど、普段の身体と違って特別無理はできないです。
罪悪感も焦りも感じるとは思いますが、
後悔しないように、写メのように妊娠中の可能な措置など
使ってください!
それでいて職場側が退職を迫った時は、マタハラです。
無理は禁物ですよ(*^_^*)
-
Rii_iiE
本当ですね!
後悔しないように、可能な措置は最大限に使いたいと思います!
無理はしないように頑張りますね!
本当にご親切にありがとうございます‼︎- 9月4日

しんちゃん
私も7週頃からつわりが始まって…もーすぐで安定期だからまだ働けるって考えでフルタイムの職場で仕事を続けたけど、吐きにトイレにこもる→戻って仕事するの繰り返しが結構ストレスで💦
なので今月末で辞めてショートタイムに変えます(*^^*)家に1日中こもれないタイプだけどフルタイムはしんどいって考えた答えでしたo(^▽^)o
つわりはストレスで酷くなるらしいのでRii_iiEさんもストレスのかからない働き方で働いて欲しいです(;_;)♡
-
Rii_iiE
ずっと働いていたの、本当に尊敬します…!
本当に辛いですよね。。
でもきちんと考えて働き方を変えられたんですね。
やっぱりそのような決断も必要かもしれないですよね。
私も先生に相談しながら、ストレスの掛からない最善の策を考えてみたいと思います!
ありがとうございます‼︎- 9月4日
Rii_iiE
お仕事辞められたんですね。。
本当に辛いですよね…。
やっぱり先生も安静にして欲しいって言ってたのですね!
私も明後日検診があるので先生に相談してみようと思います。。
ありがとうございます!