※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

1歳2ヶ月の息子がいて、育休中で6月に復帰予定。2人目を作って育休延長を考えているが、勇気が出ない。頼れる人がおらず、2人目や3人目を出産した方の経験を知りたい。夜の寝かしつけやつわりの乗り越え方も知りたい。

今、1歳2ヶ月の息子がいます。
今は育休中で復帰は6月の予定なのですが、復帰してまたすぐ2人目が出来るより2人目を作って育休を延長しようかなと思っていますが、なかなか勇気が出ません。
というのも、息子が産まれて実母は若年性認知症で施設入所しており、義母も遠いので頼れる人はおらず1人でなんとかやってきました。主人も不規則な勤務でほぼワンオペ育児でストレス溜まって何度も泣いたし、主人にも八つ当たりをしたりしました。今、やっと慣れたのとだいぶ息子も1人で遊んだりしてくれるようになったので心に余裕が持てるようになりました。
なのに、またその生活に戻るのが少し怖くて勇気が出ません(._.)息子もとっても可愛いし、主人のことも大好きなのでまたイライラする自分に戻ると思うと申し訳なくなります。
主人にも、「2人目…大丈夫?(^^;;」と言われます。

同じように頼れる人がおらず、里帰りをせずに2人目や3人目を出産された方いますか?
夜の寝かしつけや、お風呂などどうされてるのでしょうか?;_;
また、妊娠した場合抱っこや、つわりのときなど、どう乗り越えましたか?

コメント

こまち

もう少し休憩しても
良いのでは?😇
他人は大丈夫だったとしても
自分はそんなうまくできるかわかりませんよね?
心に余裕が出てきたころに
二人目を望み、子供たちを愛してあげた方が幸せそうだなぁって思います✨

  • ままり

    ままり

    そうですね(._.)
    それは百も承知なのですが…(*_*)
    でも主人の年齢も若くなくて、わたしの職場も復帰してすぐにまた2人目となるとなかなか難しいんです💦

    • 12月16日
まゅみん

今育休中で妊娠6週に入ります!
4月から仕事復帰して妊娠継続出来たら3ヵ月たらずで産休になりますが、育休延長は保育園に入れず市役所からの通知が無いと延長出来ません。
私は里帰りしようか悩まんでる中ですが、しなかったら日中は保育園に行かせて保育園に行っている時に下の子のお風呂入れさせれば何とかなるかなーなんて思っています。

旦那さんが協力が難しくても何とかなるかなーって陽気な考えです‼︎私もワンオペ育児ですが、二人目が欲しいのと仕事復帰してまたすぐに妊娠ってのも言いづらい&居づらい😅
それなら復帰時にすでに妊娠してるなら少しだけ辛抱して働けばいいやーって感じに計画しました‼︎
何とかなりますよ‼︎イライラしますが🤗笑

はじめてのママリ🔰

こんばんは。

二人目のタイミング、非常に悩みますよね、、、
お仕事継続やフォローの無い状況ですと特に、、、

私も両家のフォローは無しで、夫婦のみで二人目を考えています。
義理実家は頼めばやってくれるのですが、あまり関係が良いとは言えないですし、あまり関わりたくないと思ってしまっており(>_<)

ご主人の年齢なども鑑みると、早くと焦ってしまうと思いますが、
まだ一歳前半の子がいて、妊娠出産となると、ツワリの期間や、
産後すぐにイヤイヤ期と赤ちゃん帰りと新生児のお世話で、大変ということと
小さい二人をお仕事続けながら育児となると、
風邪をひいたときの対応など、
負担が結構あるかなぁと思いますが、
お仕事継続は絶対条件なのでしょうか。

知り合いも、職場復帰したものの、
二人の小さい子供はよく保育園で風邪をもらってくるので、
しょっちゅう体調を崩し、大変そうでした。

もし二人を抱えてお仕事を継続されるのでしたら、
市町村のサポート内容をよく調べ、ファミリーサポートや病児保育などについてよく知っておくことや、
ネットスーパー活用、乾燥機導入など
家事負担を軽減できるように準備する
などすると良いかなぁと思います。

私も、ツワリの時期の上の子のお世話は心配で、色々調べました。
生協など色々なところで宅配してくれるお弁当がありますが、そういった宅食の活用(冷凍弁当を全国に宅配している会社もあったように思います)、
洗濯物はドラム式よりも乾燥機追加購入(ドラム式は匂いが気になるようで、、)、
未満児でも預けられる託児所検討など。
市町村によっては、妊娠すると保育園に預けられるところもありますが、
お住まいの市町村はいかがでしょうか。
ツワリがありながら、2歳前後のやんちゃな子供を日中お世話はきついので、
やはり保育園や託児所利用できれば良いと思います。。

あとは、寝かしつけですが、
うちは二人目の妊娠出産育児があれば
上の子に手厚く構ってあげられなくなることが必ず来て、落差で赤ちゃん帰りなどありそうだと思いましたので、
わりと放任姿勢で関わっています。
夜も自分でゴロゴロしているうちに自然に寝るようになりました。
本を読んだり、添い寝してあげないと寝ないようでは後が大変と思ったからです、、
あとは、あまり抱っこしてあやしたりしていなかったので
抱っこ要求も少な目です。
(放任とありますが、しっかりと向き合うときはしっかり向き合います)

このような感じで、
手厚い関わりがなくても、一人遊びができたり、一人で寝たりできるように習慣づけていくと、
次の妊娠出産がきて あまりしっかり関われない状況がきても対応できる可能性が少しは増えるかなぁと思います^^

はじめてのママリ🔰

追記です。
私も、母方の祖母が施設入所しており(母は他界しております)、フォローどころか、要介護で
祖母の住んでいた古い家の管理の件など問題山積みです^^;

ぽて子様もお母様が施設入所されておられ、フォローの無い中 不安でしょうが、よく頑張っておられますね。
最近慣れてきて、心に少し余裕が生まれてきたとのことで、良かったです。

つわりのときのお風呂困りますよねー。。
ツワリ中はお風呂の頻度を極限まで減らして、ご主人に会社に行く前にシャワーをかけてもらうことは難しいでしょうか、、
ご主人が駄目でしたら市町村のファミリーサポートに頼んで、週に2回ほどシャワーを依頼するとかでしょうか。。。

妊娠中の抱っこも極力、安全かつ楽にするために、快適な抱っこ紐の追及をしておくとか、、、
持ち運びの容易なクロス型抱っこ紐のスリーピングフードと腰ベルト付きのものなど、、

ベビーカーも快適なものを用意しておくなど
お金が結構かかってしまうかもしれませんが、
体調を崩して育児継続が難しくなるよりは、今はお金で解決方向でも!