

minmin
私達は結婚式は挙げていません。イトコの家族から出産と結婚祝いで10万頂きました。

ちpi
私もいとこの結婚式は家族で出席し5万包みました。
家族で出席するのに3万は少ないかと、、、^^;

いぬがお
3万は1人分かなと思います。お子さんの分のお食事はまだないでしょうし、そうなると5万かなと思います。

かなさる
mika0209さんのおっしゃる通り夫婦二人なら少なくとも5万円包むのが常識だと思います!

みし
私は全く同じケースで、夫のイトコの結婚式に息子と夫婦で招待され、5万包みましたよ(・ᴗ・)
その他に、1万円の似顔絵ウェルカムボードと、リングピローをプレゼントしました(ˊᵕˋ*)

minmin
そうですよね!やはり5万ですよね!でも姑も3万でいいと言いますし、旦那も「お金ないのに見栄はらんでいい」といいます。3万しか出さないという旦那をどう説得したらいいのか。。。

ゆきんこk
結婚のお祝いで10万頂いてるなら、夫婦で呼ばれてる事ですし、5万包んだ方がいいのかなと思います。
親戚で今後のお付き合い等もあるかと思いますし。

あこ
いとこなら最低でも5万円ですね(^^)/
ですが、結婚と出産祝いで10万円貰ってるなら、7万か8万にして、出産祝いで2万か3万で合計10万になるようにしますね!

あやねママ
私も5万が相場だと思います。
私の結婚式の時に従兄弟家族が呼んでもいないのに全員で来て1人1万円だけ包んでいきました。
父のお兄さんだったのでその人だけ呼んだのですが
奥さん含め子供、孫まで計7人で来てそれぞれご祝儀1万ですよ…あり得ないしとても恥ずかしかったです…。みんな良い年した大人なのに!旦那に泣いて謝りました。
旦那さんと共通の友人にお願いして
ご祝儀って夫婦なら5万かなぁ?というような話題を振ってもらった方が良いかと思います。
わたしの旦那は私の話しは全く聞き入れてくれない人ですが他の人の話しは素直に聞き入れてくれるので笑

ぐるりん
ネットで検索すると、相場とか出てきますよね?あれ、参考にしてますよ(^^)/
あれは一般論だと思うので、その相場が間違いないかな~と(^_^;)
どうしてもだめなら、こっそり入れちゃいます!笑

花粉症つらい
3万円って一人分にしかならないですよね^^;というのを旦那さんに伝えられてはいかがですか?
夫婦揃ってなら5万が常識。親族となるとさらに上乗せする場合だってあると。
イトコとなると今後もずっと関係は続きますし、恥をかくのは自分たちになってしまうので💦
-
minmin
そうですよね!でも旦那に言っても「おかんが3万でいいって言ってる」とか「○○さん←知り合いの方も3万でいいって言ってる」とか言ってきます。
ホントに恥かきそうなので行きたくありません。- 9月4日
-
花粉症つらい
周りがいいと言っても受け取られたイトコとそのご家族がどう思うかですよね💦
しかもそのご家族か結婚・出産祝いで10万いただいてるとのことなので…今回ご祝儀が3万だとバランスがあまりにもとれていない気がします(>_<)
どうしても…なら旦那さん一人で出席してもらうことは難しいですかね?それなら3万でも大丈夫かなと思うのですが。- 9月4日
-
minmin
たびたび返信ありがとうございます。
旦那は「本人から直接10万もらったんじゃないからな。3万でいい」とも言います。
一人で行ってと言いましたが、
義両親がうるさいらしく。。
ややこしくなるから、来てくれといいます。- 9月4日
-
花粉症つらい
難しいですね(~_~;)
10万の事は置いておいても、夫婦で3万は少ないし、新郎・新婦からしたら赤字なんですけどね💦一人で参列してる人と同額になるので。
でも最終的にはお嫁さんの立場として従うしかないんですかね…旦那さんだけならまだしも、義母もその考え方となると…- 9月4日

ともみ♪♡
10万貰ってるなら、最低5万、3万ずつ別に包んで6万出した方がいいと思います。
私だったら、10万包みます。
結婚式には、食事代なども入ってるので、10万もらって、夫婦で3万はあまりに非常識になると思います。3万ですと、食事代の足しにもなりません。お祝いしなきゃなのに、奢ってもらってるようなものです。
今後の親戚付き合いが、旦那は身内なのでいいですが、mikaさんが、その嫁と言うことでよく思われないかもしれません。
見栄をはるとかいう話ではないので、どうにか説得しなきゃですね!
やはり、最低でも5万は包むべきです!
こっそり入れちゃって、いいのではないですか??笑
コメント