
コメント

志摩姫
准看護師か正看護師になるかで行く学校が決まりますが、ハードルが低いのは准看護師です。准看護師の資格を取ったあとに正看護師を取るのもいいし、いきなり正看護師を取るなら勉強内容もかなり難しいです

きいろキリン
専門学校に通うなら、社会人入試があったような気がします。一般で受けるか。
通ってた頃、シングルの人や社会人の人、他で働いてた人いました。
入学後、大変だと思いますが、頑張ってください👊✨
-
たまひよ
コメントありがとうございます!
社会人入試調べてみました、
確かに生半可な気持ちではできなそうですが、よく調べて気合い入れて挑戦しようと思います✨- 12月16日

さくさくパンダ
看護の専門学校に入学するパターンと、医師会とかだと働きながら半日学校に行ったりするパターンがあります!働きながらだと、給料は当たりますが、5年かかると聞きました!
-
たまひよ
パターン詳しく教えていただきありがとうございます!
よく調べて挑戦しようと思います✨- 12月16日

あい
准看護師(2年)→正看護師(3年)を専門学校でとるひとが多い気がします。
正看護師から挑むのであれば、3年の専門学校があると思います。
もしくは、看護学科のある大学にいけば4年で正看護師と保健師、助産師などが一緒にとれます。
-
たまひよ
コメントありがとうございます!
できれば3年専門学校で勉強したいです。よく調べて挑戦しようと思います✨参考になりましたありがとうございます!- 12月16日

kokin.13
なぜ、看護師になりたいと
志したのでしょうか?☺️
看護師の資格を取るのは
経験した人にしか
分からないですが、ほんとうに
大変です。
そして仕事もです。
医療に携わるのは人の命を
預かる仕事です。
すごくすごくやり甲斐のある
仕事ですがそれとともに
とても責任の重い仕事です。
本当に看護師になりたくて
人の命を助けたい!看護がしたい!
そんな強い意志があれば、
歳とか関係なく 今からでも
資格を取りキャリアを積むことが
できると思います✨
他の方も言っているように、
専門学校に通うか、
医師会に入り病院で助手としと
働きながら資格を取る方法など
あります。
各都道府県に看護協会というのが
あるのでお住いの看護協会に
一度問い合わせて相談してみても
いいかもしれません☺️👍🏻
-
たまひよ
コメントありがとうございます!
理由は自身の経験をもとにたくさんあります!
社会人として離れてしまったため、もう諦めていました。。。
でもチャンスが来たので逃すわけにはいかないので、勉強を始めます✨
希望は社会人入試のある専門学校ですが、一般入試も考え勉強する予定です。
看護協会というのがあるのですね!
一度電話してみようと思います✨
とても参考になりました!- 12月16日

すっぱむーちょ
私が学生の時も、シングルマザーや社会人経験ありの方が一緒に生徒として授業を受けていました。
あ、学校については他の方が答えてくれているので、その後について話しますね。
社会人経験のある方って、勉強はできるんですよね。
テストの点数もいいし、内申点が高い人が多かったです。
ですがいざ実習となると、今までの社会人経験が邪魔をするようで人間関係で病んでいき、やめてしまう方が多かったです。
年下の若僧が働く場では先輩ですから、やりにくいところはあったみたいです。
また、看護師になっていざ働く!ってなった時も、ついていけないって理由で1〜2年で私の知ってる年上の同期は全員辞めてしまいました。
看護師になることを否定してるわけではないです!
むしろ頑張ってほしいです!!
ですが、社会人経験を経ての看護師には色々とリスクが伴います。
免許とったからには看護師として同志でいたいなぁと思いますので😢
続けていけなければ給料うんぬんって言ってられないですしね。
看護の世界って、本当に厳しいです。特に病棟は…
-
たまひよ
コメントありがとうございます!
いえ、良い面だけでなく、
現実はこうだよという現場の声が聞けて嬉しいです!
まだまだ予想つかない世界です。。。- 12月16日

さちころㆁωㆁ*)
正看護師か准看護師かでルートは変わりますが、とりあえず近くの学校の資料請求してみては(*´ω`*)?
准看護師は正看護師より簡単にとれるみたいですが、いずれ正看護師とるなら正看護師からとるのをオススメします!
理由は学費ととるまでにかかる期間です(´・ω・`)准→正だとどうしても余計にかかってしまうので💦ご両親の援助があるなら、頑張ってみては?と思います。もちろん准看護師の資格も強いので、そちらだけでも良いと思います(*´ω`*)
あと補助金!シングルになるなら資格取得でもらえるかもなので、調べてみてください(*ノω<*)
-
たまひよ
コメントありがとうございます!
資料請求して届きました!
具体的な入試の種類、
学費
スケジュール
比較できてよかったです!
シングルマザー のため、支援制度をよく調べて活用したいと思います🤗
参考になりました!ありがとうございます✨- 12月16日
たまひよ
コメントありがとうございます!
よく調べて挑戦しようと思います✨