
コメント

退会ユーザー
息子が自閉症スペクトルです‼︎
秒針のある時計でここの針がここに来たら、何の時間とかルーティンを決めるといいみたいです(*^^*)
とにかく変化がストレスになるみたいなので出来るだけおなじ生活してます。

GTN☆妊活開始待
何ができて何ができないにもよるので難しいですが・・・
数年先に出来てて欲しいことを考えて、それにつながるもとを現在やる!のがベストかな?と思います^_^
-
ライン
ありがとうございます。
まだ小さいこともありますが出来ないことが多すぎて……。
根気強く教えてるんですがなかなか身につかなくて時々、心が折れそうになります。- 12月13日
-
GTN☆妊活開始待
ゆうごすちんさんがおっしゃっているように特性を生かしてあげるといいですね!
あわせてこれから言葉を覚えていくと思いますので、
ブーブーではなくて、車
わんわんではなくて、犬など、赤ちゃん言葉を使いたいところをちゃんとした名前で教えてあげるといいと思います😊- 12月13日
-
GTN☆妊活開始待
これからも大変なことが多くあると思いますが、焦らずに!頑張ってください!
- 12月13日

ゆうごすちん
長男がADHD、次男が自閉症スペクトラムです。
その子の特性に合わせるのが一番いいので、何が苦手で何が得意なのか、具体的にどういうことで困ってるのかによって方法が違いますよ!
訓練というよりもできるように工夫すると言ったほうが正しいです。
例えば、耳からの指示だとうまく聞き取れなかったりするので、絵カードで示してみたり。
発達障害の子はルールには従うタイプが多いので、守って欲しいことはルールとして刷り込んでいくとかですね。
-
ライン
ありがとうございます。
話しかけてもあまり反応しないので絵カードいいですね!!
試してみます(//∇//)- 12月13日
ライン
ありがとうございます。
うちはまだ小さくて自由に動いているのでそこまでこだわりは出てきてないですが……
そうなんですね!!本当に勉強になります。
同じ生活って大変じゃないですか?
退会ユーザー
うちの子は2歳です。
療育は早いに越した事ないと聞いて、2歳前に始めました(*^^*)
同じ生活…大変ちゃ大変ですね(´;Д;`)
でも、パターンが決まってるから楽ですよ^_^