※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3Kids-mom
妊娠・出産

派遣社員で育休を取得する条件について、1年以上雇用されている必要があります。出産予定日が来年10月1日で、育休開始は11月26日、申し出期限は10月26日です。来年10月1日以降に申請すれば大丈夫ですか?

色々考えていたらわからなくなってきたので教えてください😅

派遣社員で育休を取得する場合についてです。

取得条件として、同一事業主に1年以上雇用されていることというのがありますが、この1年は申し出時点でということは調べてわかりました。

今年の10月1日に就業を開始した場合で、出産予定日が来年10月1日の場合、
育休開始は来年11月26日
育休の申し出期限は来年10月26日
つまり、来年10月1日以降に育休取得申請をすれば大丈夫という計算で大丈夫なのでしょうか?(早産などは一先ず考えずにでお願いします)

そろそろ二人目妊活したいなぁと考えていて、派遣だと雇用3年満期の期限などもあるので育休関係を色々計算していたらわからなくなってきました😅
詳しい方いましたら、合ってるか教えてください!

コメント

ろん

育休の前にまず産後休暇が8週間入りますね。なので、そのあと育休とれるとは思います。が、派遣ですよね?会社が休みを認めてくれなければ産休も育休も取れないですよ。私は同じく派遣で働いていて、そこは休職1ヵ月しか取れなかったため辞めざるを得ませんでした。
ちなみに産休手当については健康保険、育休手当についてはハローワークに尋ねると確実です。

  • 3Kids-mom

    3Kids-mom


    回答ありがとうございます😊

    もちろん派遣先からの了承もあればということは承知しています💡(前回も派遣で育休まで取得させていただいたので…)
    今回はまた違う派遣会社なので1からの計算になり頭がこんがらがってしまいました😅
    特に育休は産休と違って取得条件が色々あるので…💦💦
    一応、育休取得実績のある会社ではあるのですが、実際とれるかわからないのが辛いですよね😢

    休職1ヶ月しか取れないって酷いですね😱
    派遣でも安心して育休取れる体制を整えて欲しいものですね😢

    回答ありがとうございました✨

    • 12月12日
ろん

会社に在籍させてもらえれば、育休手当もらえたんですけどね。雇用保険を12ヵ月以上支払っているなら、そこから支給されるんですよ。私もいろいろ調べました。結局ダメでしたけどね。
その前に働いていた会社も派遣でしたが、そこは産休育休の体制整っていました。なので会社によりますね。

  • 3Kids-mom

    3Kids-mom


    雇用保険を12ヶ月以上支払った場合なんですね!勘違いしてました!
    質問内容だと、出産予定日まで働かないと条件を満たさないってことですね💦
    危ないとこでした💦気づかせて頂いて良かったです!ありがとうございます😊

    私が前働いていた派遣会社も産休育休なくて、最初は辞めるよう言われました💦
    派遣会社もきちんと選ばないと、ですね😞💦

    勉強になりました!ありがとうございました😊

    • 12月12日