
上の子にイライラしてしまい、自己嫌悪。旦那に話したが、期待外れ。心の支えは何か?
2人目妊娠中です。
上の子にイライラをぶつけてしまって、自己嫌悪になります。毎日イライラして自分自身も疲れるし、なにより上の子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そのことを昨日旦那に話しました。
しんどい
もういやだと
旦那はなにも言ってくれませんでした。
ただ頑張ってるねって
毎日遅くてごめんとか
飲み会が多くてごめんとか
ちょっとでも
なにか言って欲しかったな
期待するだけ無駄ということも
何度も経験しているんだから
学習したらいいのにじぶん笑
泣いた分
今日は笑顔でいられた
自分で消化していかなきゃいけない時
なにか心の支えになるものって
ありますか??
- くっきー0808(6歳, 9歳)
コメント

はなのこ
うちも同じような話をついこの間したのですが、旦那は気の利いたことは何も言ってくれませんでしたね笑 余計なこと言わないようにしてるのかな、と思いました。ただ、自分が今こう思ってるって伝わっただけでいいかな、って思いました。伝えてなかったら「なんでそんなにイライラしてるの?」とか「そんなに怒ったら子供がかわいそう」とか余計にブチ切れされられること言いそうなので、先手必勝です!

ゆきる
自分に活力を与えるメッセージを
部屋のあちこちに置いて見ています。
-
くっきー0808
自分へのメッセージなかなかいいですね。
- 12月11日

まいりーん
私も子供にイライラぶつけてしまいます。
何でこんな母親なんだろうと思って落ち込んだ時もありました。
同じく旦那なんて私の欲しい言葉はくれませんでした。
男は分からない生き物❗
分かられてたまるか❗って思う様にしてます💦
泣くとやっぱスッキリしますので
泣ける映画などとにかく泣きますね~(´ 3`)後、料理する時は好きな音楽聞きながらやってます(^^)
娘を預けれる時は1人カラオケとか行ってます!
お互い頑張っていきましょう。
-
くっきー0808
泣くのも大事ですね!
わたしもドラマなどをみて泣いてデトックスします!- 12月11日

ていと☆
こんばんは!
私も2人目妊娠中で上の子は2歳半です。
今は2人目が生まれたらこんなにも娘との時間を作れることはないからもっと優しくしたい!と思えるようになりイライラも減りました。
あと娘に私が大きな声出すようになってから私が無言で家事をしてると
ママ怒ってる?と聞いてくるようになってしまって😔
子どもなりに感じ取ってしまったんだと反省してから気持ちの切り替えができるようになりました。
-
くっきー0808
娘との時間ももう少しと思うとわたしもイライラが減る気がします!
子供も空気読んでますもんね💦
わたしも気をつけようとおもいます。- 12月11日

あるま
おはようございます。
今、まさに同じ状況です。
上の子のちょっとしたミス(食事中にお皿を落として、床を汚すなど)でもイライラしてしまいます。
わざとじゃないし、子どもが悪いわけでもなく、、ケガもしてないから掃除して大丈夫だよ〜と言えばいいだけの話ですが、ついついカッとしてしまいます…
大きな声を出してる間も、何でこんなに怒ってるんだ?と自問自答してます。
子どもは反省した顔したり、泣きそうな顔したり、その度に可哀想になってきます。
ため息もたくさん出ます。
主人はよく手伝ってくれる方だと思いますが、仕事が忙しく、私が子どもにイライラをぶつけてしまったと伝えると、この年齢のころは仕方ないとだけ言っておしまいです。
最近は、家の中にいるとイライラしがちなので、外で遊ぶようにしてます。
保育園や幼稚園の未就学児が遊べるクラスに行ったり、児童センターに行ったりしてます。
そこで、先生や相談員さんがいれば、今の状況を話したりして少しストレス解消をしています。
-
くっきー0808
大声出して怒って、なんでこんなにわたし怒らなきゃいけないんだろうと泣けてきます。。わかってるんですが、カッとなるとだめですね、、
家の外に出てストレス溜めないようにしてみます!- 12月11日
くっきー0808
たしかにうちも余計なこと言わないようにっていう感じは伝わってきました。笑
気持ちを言うだけでも違うといいです。。