
1ヶ月の赤ちゃんの睡眠リズムについて悩んでいます。皆さんはどのように生活されていますか?この時期から生活リズムをつけるべきでしょうか?
1ヶ月の男の子を育ててます。
うちの子は早いときは12時前に寝て5時まで寝ることもあれば
逆に朝方3〜4時まで起きていてそこから寝ることもあります。
また昼寝なども本人がしたい時、寝た場合は、混合ですが授乳の時間がきても無理に起こさず寝かせたりしています。
私は基本的に自分の子供が寝るタイミングなどにあわせて生活をしたりしていますが皆様はどのように生活されてますか?
この時期から生活リズムをつけさせるべきなのでしょうか?
- Mie(7歳)
コメント

みかん
その頃は朝と夜の区別がつくように、朝はカーテンを開けて顔を拭き明るい部屋で過ごし、21時までには暗い寝室に連れて行くようにしてました😊

まむ
その頃から朝は6時半に起こして夕方から部屋を薄暗くして好きな時に寝かせていました!
1ヶ月だと昼夜の区別がまだつかないとは思いますがつけるために朝は明るく夜は暗くしていました。
そのせいか今では朝6時に起きて夜19時には寝るサイクルになっています!
-
Mie
コメントありがとうございます。
お子さんが朝方に寝ても6時半に起こされていますか?部屋を薄暗くするのは赤ちゃんだけ別室に連れて行ってて感じでしょうか?- 12月8日
-
まむ
起こします!
というかカーテン開けて陽の光を浴びさせて「朝だよー!」って話しかけてしばらくして眠そうなら明るい部屋でまた寝かせてました!
うちはキッチンとリビングがつながっているのでキッチンの電気だけつけて薄暗くしていました!
赤ちゃんはソファーの上で寝てましたが寝返りするようになってからはソファーは危ないので寝室のベビーベッドで寝かせていましたよ!- 12月8日

🔰はじめてのママリ🔰
うちの子は3か月越える頃までリズムのコントロールは無理でした(つд`)
その後も、効果あるのかないのかわからないまま、朝はカーテン開けて着替える、日中は散歩、夜は子守歌+消灯、、みたいなのを続けていて、5か月になるころにはなんとなくリズムらしきものになってました。
でも、今でも寝ないときは寝ないし、離乳食始まってちょっとリズムも変わったし、あまり早いうちからリズムリズムと思わなくてもいいのかもしれないなぁと思いますσ(^_^;
-
Mie
コメントありがとうございます。
私も小さいうちは無理にしてリズムをつけさせず赤ちゃんに合わせればいいと思ってるんですが実際はどうなのかなと…
むしろ赤ちゃんが夜全く寝てくれないこの場合6時に起こすのも、またお母さん自身も体力的にきつくないのかなと😂- 12月8日
-
🔰はじめてのママリ🔰
子供も親も、無理なく過ごしたいですよね(>.<)
- 12月8日
-
Mie
赤ちゃんが寝た時がわたしの唯一の寝られるタイミングなので、その時間もまだバラバラなので、もし朝方に寝られた時に、6時にわざわざ起こしたりするのはわたしも辛いです😂- 12月8日
-
🔰はじめてのママリ🔰
うちも、7か月越えたあたりから寝ぐずりが始まり、今も1,2時間おきに起きてます(;´Д`)
昼寝でもよく寝てくれてるときはつい、もう少し寝ててくれ~と思ってしまいますσ(^_^;- 12月8日
-
Mie
そうなんですね💦
うちは毎回寝ぐずりされるので寝かすまでが大変です😂
夜中に寝ぐずりされるときははよ寝てくれ〜って毎回思いながら抱っこしたりおっぱいくわえさせたりしてます😂
逆に昼寝ばかりされると夜寝なくなりそうで、昼無理やり起こすべきか考えますが、親から聞いたことで昼寝をじゃまするのは子供の情緒の成長に支障がでる?と聞いたことあり昼寝も本人が寝たいだけさせてます😂- 12月8日

あいさー
うちは朝起きたらリビングのカーテン開けてリビングに連れてきます。
夜は消灯とともにお布団へ。
なぜか夜に4-5時間まとまって寝てくれ、昼は3時間授乳となんとなくのリズムがついています笑笑
-
Mie
コメントありがとうございます。
お布団に連れていかれたとき、ぐずったり泣いたときした場合はお布団であやしていますか?
前はまとまって寝てくれていたのに最近は2〜3時間おきで起きてきます。・°°・(>_<)・°°・。
でも今日は珍しく12時過ぎには寝て5時に起きてきました😂- 12月8日
-
あいさー
ベビーベッドじゃ寝ないことが多いのと立ち上がるめんどくささから、私の布団で一緒に寝てて…
横でトントンしてると寝ることが多いです!
寝ないときは根気よくトントンしてます(笑)
おしゃぶりを拒否することが多いのでトントンしたり撫でるので頑張っています🤣- 12月9日

ぴぃちゃんまま
お風呂入ったら部屋暗くして寝室に連れていきます!寝るまで寝室で付き合いますよ✨朝は7時には起こします✨
-
Mie
コメントありがとうございます。
寝室は旦那さんも一緒でしょうか?
赤ちゃんが泣かれたときなど、旦那さんが同室で寝ていたら気を使うんじゃないかと💦- 12月8日
-
ぴぃちゃんまま
旦那も一緒ですよー!
うちの旦那は多少泣いたくらいじゃ起きないですし、よっぽど疲れてるときは旦那に別室で寝てもらいます!
子どもにはここに行ったら寝るんだよーって覚えてほしいので🌟- 12月8日

マル
次女(2ヶ月半)は1ヶ月の頃から朝6時半位に起きて1人で機嫌良く喋っていました。夜は9時頃にはいつも寝ています。
長女をそのサイクルにしようと、夜9時前に部屋を暗くしたり、朝起こしたり、カーテンの開け閉めをしていたら次女だけそのサイクルになりました。
Mie
コメントありがとうございます。
暗い寝室に連れて行くのは赤ちゃんだけですか?
その場合ぐずったりした場合はどうされてますか?
みかん
その頃は私も眠かったので寝室で一緒に寝てました😅今は19時から寝かしつけ始めるので、寝たら私はリビングに行って赤ちゃんだけ寝室で寝かせてちょくちょく様子見に行くようにしてます😊リビングと寝室が近いので泣いたら聞こえるのですが、泣かなくてもなんだか心配で結構な頻度で覗きに行ってます😅💦