
都内の総合病院で、硬膜外麻酔を考えています。麻酔科医が不在で産科医が行うことに驚き、普通なのか知りたい。経験者の意見を求めています。
都内の小さな総合病院で
硬膜外麻酔による無痛分娩を考えています。
病院から話を聞いたら、
今は麻酔科の先生は産休中なので、
産科の女医さん2人で硬膜外麻酔をするとのことでした。
驚いていたら、
専門の麻酔科医が硬膜外麻酔をするのは
大きな大学病院しかしていないと言われました。
硬膜外麻酔による無痛分娩や、帝王切開などは
麻酔科医が行わなくてもするのは普通の事なのでしょうか。
無痛分娩や帝王切開で硬膜外麻酔をされた方、
どの先生が担当されたかや、
麻酔後に吐き気や熱などしばらくあった‥など
どんなことでも良いので、ご意見やご感想を
お聞かせ頂けと嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
- ちぇぶらーすか(7歳)
コメント

くるっち
埼玉の個人病院でしたが、専門の麻酔科医いましたよ!
だから、和痛もやってました。
私は普通分娩でしたが、友人は同じ病院で切開。
麻酔科医と事前面談があったそうですよ!

しーさー
大学病院勤務してましたが、全身麻酔は麻酔科医も必ず入っていましたが腰椎麻酔、硬膜外麻酔などのオペは産科医に関わらず麻酔科医入らずしてました。
ですがやはり専門医の方が技術的に長けていると考えるのが普通ですし安心ですよね。
実際に個人のクリニックでは、無痛分娩時に死亡事故が起こっています。
これは医師の技術が未熟であったため、設備が整っていなくクリニック内での急変対応ができなかったことが原因としてあると思います。
私も無痛検討していましたが、個人病院でしか取り扱っていないことが多く諦めました…(T ^ T)
-
ちぇぶらーすか
しーさーさん分かりやすいコメントありがとうございます(><)
なるほど。。しーさーさんの勤務していた大学病院は全麻は専門医だけど、硬膜外などは専門医が入らないのですね!
硬膜外はリスクも高そうだし、繊細な場所なので専門の麻酔科医がするものかと思っていました。
大学病院がそうと言うことは、
硬膜外麻酔は先生からするとそんなに難しい麻酔では無いと言うことなのでしょうか。。
病院で知り合った人が産科医に硬膜外麻酔をしてもらって1カ月経った今も足のつま先の感覚が無いと言っていて、ちょっと不安になっているのです。
たしかにニュースで大きな事故もありましたもんね。。- 12月8日
-
ちぇぶらーすか
しーさーさんは無痛分娩を諦めたのですね。。
私は高齢なので出来れば産後回復が早い無痛分娩が良いと思っていました。- 12月8日
-
しーさー
勤めていたのはもう7年前になります。覚えてる限り帝王切開なども産科のみの対応でした。
間違いなく熟練した技術を要すると思います。
私の場合、今回3人目ですが2人目も37時間超えのお産で少しでも苦痛が減るなら…と思っていたのと、引っ越して上2人のお産した総合病院には通えなくなったこともあり無痛もしている個人病院で上の子たちも泊まれるようにと通っていたのですが、20w位の時に通っている病院で無痛分娩での死亡事故があったことが発覚し、病院を変更して出産したのです。
ちなみにそこを教えてくれた友人は頸管縫縮術をした際、術後頭を上げられないほどの頭痛が1ヶ月続いたと言っていました。その時点で私は無痛を諦めましたが、さらに事故発覚で転院です。
私も30歳過ぎました。元々も体力はなく心配でしたが1ヶ月してなんとか落ち着いてきました(T ^ T)
今回は産後すぐベビーがNICUに入ってしまい、全然会えず気持ちの上でもやられてました…その為産後の回復も遅かったと思います(T ^ T)
かわいい我が子を目の前にしたらきっと即回復ではないでしょうか^ - ^- 12月8日
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます^ ^
しーさーさん、3人目のお子さんの時には色々とあったのですね‥まさか引越し先の病院で死亡事故があり、お友達も術後の経過がそんな状態だったとは‥。
ちなみにその病院はニュースで報じられた病院とは別の病院なのでしょうか、、。
また、個人病院とのことでしたけど
麻酔か産科医師がされていたのでしょうか。
転院されてからも
赤ちゃんとっても大変でしたね(T ^ T)
なかなか会えない辛さもあったと思いますけど、でも1カ月経って落ち着いて来たみたいで良かったです。。- 12月9日
-
しーさー
その後いかがでしょうか…?
関西の方ではいくつの病院が無痛の事故を起こしてるので、同じ病院かわかりませんが神戸市西区の病院に里帰りされた女性が亡くなり、その後ベビーちゃんも亡くなってしまったケースです。
医師は産科医1人しかおらず、麻酔をその医師がかけその場を離れたようです…信じられないことですが…
ありがとうございます(^ ^)
やはり産後は1ヶ月が大事だと改めて実感しました。- 12月18日
-
ちぇぶらーすか
お返事ありがとうございます(^^)
その後、今からでも受け入れてくれる大学病院もあったのですが、家族親族の意見や町の総合病院の産科医からの話を聞いて、最初の病院で無痛分娩する事にしました。
計画分娩なので人員を確保し、
常にスタッフがついてくれる、
今まで頭痛や吐き気などの一時的な症状も含めてミスが起きた事が無いから大丈夫だと言われました。
頭痛などの原因になる、
麻酔の際に硬膜を突き破ってくも膜下の方に貫通しているのを気づかずに麻酔をかけ続ける、
硬膜外に入ったとしてもカテーテルを刺す時にチューブで傷つけたりするのは、
手の感覚で分かるから
そう言うミスは無いと言われたので、
その言葉を信用する事にしました。
ただ、うちはNICUがないのが心配なのですが
年間1,000件、出産してる産科なので、
大丈夫かとは思うのですけど。。
関西での事故は、
麻酔をかけたまま、放置していたんですね、、やっぱりそういう話しを聞くと恐ろしくなってしまいます。。
全麻ではないので意識があるので
注意して見たいと思います。
しーさーさん、
寝れない日々が続いて大変ですよね。。
夜中に赤ちゃんが沢山寝てくれるといいですよね(T ^ T)- 12月20日

みぃちゃん
産科医は麻酔取り扱いできますよ!
基本的に個人院は産科医がやります!
ただし助産師は取り扱い出来ませんので!
特に問題ありませんでした!
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます^ ^
ということは、みぃちゃんさんは個人病院の産科医さんが硬膜外麻酔で無痛分娩されたということなのですね!
産科医でも麻酔出来るんですね!
硬膜外は結構敏感な場所なので、
専門医がやるものかとばかり思っておりました。
後遺症も何も無く順調だったのですね!!
痛みも無かったのでしょうか。。- 12月8日

しほ
クリニックでしたが、大学病院から麻酔科医がきていましたよ。
やっぱり専門医がしたほうが安心だし、慣れてると思います。
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます(^ ^)
個人?クリニックで、大学病院から麻酔科医が来てたんですね!
それでしたら慣れてるし安心ですよね!!
うちもそうだと良いんですけど、
30週になった今言われても、他の病院も行けないし、困っておりました(T ^ T)- 12月8日

スズメのママ
個人病院でしたが、非常勤の麻酔科医が来て、麻酔してくれましたよ。
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます♫
非常勤でも麻酔科医がきてくれるなら安心ですよね!!
うちの病院もそうだと良いのですが、
今更そう言われても‥他の病院にも移れないし、悩んでおります。。
スズメのママさんも今回も無痛分娩なのでしょうか。。- 12月8日

ami
無痛分娩予定です。
私の通ってる個人病院には専属の麻酔科医がいますよ!
その先生が不在でも、複数の非常勤の麻酔科医がいるので、計画前に陣痛来たとしてもいつでも対応できるって説明受けました😊
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます(><)
amiさん個人病院なのにそんなにしっかりと体制が整っているのですね!
個人でもきっと大きな病院なのですね!!
それでしたら安心してお願い出来ますよね!
うちの病院はまだ無痛分娩を始めて数年で、
いきなり麻酔科医は産休なので産科医が行なうと言われてしまい、戸惑っています。。(T ^ T)- 12月8日

あい
普通ですよ。
わたしも産科の先生がしてくれましたよ。
個人病院でしたので麻酔科の先生はいませんでした。
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます^ ^
あいさんの病院は個人病院で産科医が硬膜外麻酔をしてくれたんですね!!
痛みとか、後遺症は大丈夫でしたでしょうか。。同じ病院で知り合った人が、麻酔後1カ月経っても足の感覚がおかしいって言っていて、ちょっとびびってます。。(T ^ T)- 12月8日
-
あい
特に何も起こりませんでしたよ~
*\(^o^)/*- 12月8日

ママリ
産科の先生もできますが、やはり麻酔科の専門医の方が場数も違うし上手いと思います😂
-
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます(><)
産科の先生でも麻酔を扱うことが出来るのですね!30週の今、急に専門医は産休‥と言われてしまい、びびってます。。
今更他にも移れないし。。
ponさんはそろそろですね(^ ^)
ponさんも無痛分娩なのでしょうか^ ^?- 12月8日
-
ママリ
産科の先生でも上手い先生だといいですね!私は硬膜外の副作用が嫌だったのと先生選べないので無痛ではなく普通分娩予定です🌱上手い先生なら産後の回復には良さそうですけどね😂
- 12月8日
-
ちぇぶらーすか
ご返信ありがとうございます♫
ponさんは自然分娩にしたのですね!
うちの病院もたしかに先生を選べないです(><)
でも昨日の検診で、
事故は今まで無く、年間1000人自然分娩があるのに対し無痛分娩は70人位と言われ、
少なっ!って思ってしまいました。。
ホントに悩みます、、。- 12月9日
ちぇぶらーすか
コメントありがとうございます(^ ^)
個人病院で専門の麻酔科医がいるんですね!
しっかりとした病院ですね!
麻酔科医にお願い出来ると良いのですけど、
今更そう言われてももう30週だし、他の病院にも移れないと思って、困っていました。。
面談があるのもいいですね!