
娘が夜間に覚醒し、寝つきが悪くなっています。夜中に浅い眠りでコロコロ動き、深い眠りに入れず3時間起きています。大泣きし、抱っこしてもすぐに起きます。改善方法を知りたいです。
今月中旬で11ヶ月になる娘の、夜間覚醒についてご相談させてください。
10月に実家に2週間ばかり帰省したのですが、環境の変化からか途端に寝つきが悪くなりました。
それまではミルクを飲むとそのまますーっ自然に寝ており、また夜間断乳も成功していたため朝までぐっすりでした。
実家にいるときは仕方ないと思いましたが、実際は自宅に戻ってからの方が酷くなっています。
内容は
●寝付く前、身体をあちこちに動かし回転させたり遊ぼうとしたりし、中々寝る気配をみせない。
●夜中1時頃から睡眠が浅くなり、コロコロ動いている。このときは泣きもせず、ウトウトと浅い眠りを繰り返します。
●しかし、中々深い眠りに入らず3時間ほど起きている。
●明け方近く大泣きして手が付けられなくなり、抱っこなどで寝かせるも、またすぐに起きて泣く。
といった感じです。
正直、私がほとんど眠れない状況です。
夫も変わってくれようとしますが、そうすると余計大泣きするため頼ることもできません。
こういった夜泣きはあるのでしょうか?
それとも、別に原因があり改善できるのでしょうか?
今現在も四時間起きていて、大泣きしている状況です。
どうぞ、ご相談に乗ってください。
よろしくお願いします。
- ナミ(8歳)
コメント

35cham
帰省がきっかけではあったのかもしれませんが、原因ではないと思いますよ♡
1歳前によくみられることです♡
泣いていないのであればママは寝てしまっても大丈夫ですよ♡
大泣きがオムツやお腹が空いてでなく、なにをしても泣いてしまうのであれば一種の黄昏泣きだと思います。ママが泣きたくなるやつです…(T_T)が、成長過程でもありす!
逆に言えばなにをしても泣くのです!笑
なので付き合ってあげましょう!としか言いようのないものです
これが永遠に続くように思いますね
けど大丈夫!いつかふとした瞬間になくなりますよ♡それを信じて♡
今だけ付き合ってあげてください♡
あ!もちろん、お腹が空いているなら授乳してあげてくださいね♡

たたみ
長女にありました。ランランタイム。夜中遊びたくなって起きるのでしばらく付き合ってました。が、耳掃除、マッサージとかするようにしているうちに、長く寝る週間が自然とついてきました。
-
ナミ
ご返信いただいて本当にありがとうございます!
娘さんにもあったのですね…やはり起きる子は起きて遊んでしまうのでしょうか(゚-゚;)
耳掃除やマッサージは寝る前に行っていたのでしょうか?ベビーマッサージは以前本人も気に入っていたので、復活させてみようかな…。
アドバイスありがとうございます!- 12月8日
-
たたみ
布団に入ってから、耳掃除🎵といっても耳の穴よりふちをソフトにさわる感じです。
マッサージも擦ってる感じ。
親が疲れない程度にしてました。- 12月25日
ナミ
早朝の投稿にもかかわらず、目を留めて下さり感謝いたします。
夜泣きは泣いて起きるものだと思っていたので、娘の状況は普通とは違うのかなと不安に思っていました。
よく見られることと教えていただき、ホッとしました(>_<)
眠りの浅い時にこちらは寝てしまえば良いのですが、すり寄って私の存在を確認したり枕に体を乗り上げたりするのでオチオチ寝れていません…少し図太くなって、この辛い時期が終わることを待って見ます!!
35cham
可愛いですねー♡♡♡
ママが大好き♡
ママの存在を確認したくてたまらないのですねー♡♡♡
それも今だけ♡ですよ
そう思うとなんかちょっぴりさみしいですね笑