![ゆきみだいふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳になる息子を保育園に預けるのに葛藤があり、難しい保育園に応募し待機児童になり、育休を延長しようと考えています。しかし、保育料や転園の不安があるため、来年入れるべきか悩んでいます。
6ヶ月の息子がいます。
来年の5月末に1歳になるので、4月から保育園にあずけて仕事復帰予定です。
候補の保育園はすべて認可の公立保育園かこども園です。
しかし最近になって、まだ1歳にもなっていない子どもをあずけることに抵抗というか、もっといっしょにいたい気持ちが強くなってきました。
でもあずけやすいのは絶対今考えてるタイミングだと思います。
そこで考えたのが、絶対難しい保育園を1つだけ応募し、待機児童になって、半年育休を延長します。
そして一応職場にも保育所があるので(無認可で、保育園というより託児所に近い感じ)そこに半年後にあずけ点数をかせぎ、再来年の4月(2歳になる手前)に転園希望を出すというものなのですが、どう思われますか?
保育料は高いし、転園できるかもわからないし、それなら入れれる確率の高い来年に入れるべきですかね…
- ゆきみだいふく(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![マイメロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイメロ
私なら、最初から認可にいれます。もし入れなかったらずっと託児ってことですよね?託児だと規模も小さいでしょうし、お友達の作りやすさなどなど子供のこと考えると保育園選びます。
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
0歳よりも1歳で保育園に入園するのは結構厳しいので、
主さんが最悪3歳まで無認可になっても大丈夫!と思えばそれでも良いと思いますよ☺
もしかしたら1歳の4月から認可に入れるかもしれませんし😊
でも0歳の時点で認可に入れておけば良かったー😭とすごく後悔しそうなら4月に希望園へ希望を出した方が良いとも思います…💡
うちは育休明けだとポイントか高いので、
一度復帰して無認可からの保育園だと加点が少ないです😂
-
ゆきみだいふく
コメントありがとうございます。
そんなに厳しいのですね😣
入れるかどうかなんてそのときじゃないとわからないですもんね💦
でも後悔はしたくないので、最初から認可のところにした方がよさそうですね😭- 12月5日
ゆきみだいふく
コメントありがとうございます。
そういうことですね…
確かにそれを考えたら最初から入れた方がいいですね😭