
赤ちゃんの睡眠時間について相談です。起きることが多くて不安。根気よく寝かしつけるべきでしょうか?
8/10に産まれ生後21日目になる男の子がいます。
子どもの睡眠時間について質問です(>_<)
0ヶ月のあかちゃんで睡眠時間が10時間前後って少ないのでしょうか…?
朝晩のリズムがつくように、起床時間と就寝時間はおおよそ決めています。
テレビを付けっぱなしも良くないと思い、必要以上はつけていません。
母乳を飲んだあと、ゲップをさせ、少しゆらゆらと落ち着かせて寝かすのですが、すぐに起きることが多いです(T_T)
ぐずりもせず元気なので、そのままにしてしまうのですが、もっと根気強く寝かしつけた方が良いのでしょうか?
一人目の子どもで不安です(*_*)
アドバイスをお願いします(´・・`)
- Aya✽(9歳)
コメント

4696
0ヶ月の頃は、赤ちゃん自体まだ昼夜の区別なかったように思います。数十分単位でレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返す、だったような…。まだ深い眠りにつけない時期じゃないかな、と思います。
不安になりますよね(>_<)
市の保健福祉課などで同じような悩みを持ったお母さんや先輩ママと知り合うと、心強いですよ〜꒰´͈ω`͈꒱

退会ユーザー
我が家は8/11産まれの息子です☺
病院で、今の時期はあまり神経質にならず、眠い時に寝て、おっぱい飲みたい時に飲む!で良いと言われました。
私もこれからの為にと思い、照明は気を付けています。
夜中の授乳も、最低限の明かりでやってます。
睡眠時間は少ない気もしますが、起きてる様に見えても脳は眠っている事もあるみたいなので、機嫌良く過ごしてるなら大丈夫かなぁとも思います☺
うちは、夜は3時間くらい寝てくれますが、昼間は授乳後そのまま次の授乳まで覚醒してる時もあります😣
機嫌が良いので、目を見て体を触りながらお話ししてます😌
授乳、機嫌、体温がクリア出来てれば良しと考えています😌
-
Aya✽
コメントありがとうございます!
お誕生日近いですね💓
私も夜の照明は気にしてスタンドライトを購入しました😊
脳だけ眠るということもあるんですね!
三項目はクリアできているので、神経質になりすぎ内容にしようと思います☺
ありがとうございました💓- 9月1日
-
退会ユーザー
またまたスミマセン☺
白目の時が、深い眠りの時らしいので、
・抱っこから寝かせる時
・胸トントンをやめる時
などは、白目の時にタイミングを合わせてしています。
眠りが浅い時だと、ちょっとの事で反応しちゃって、またやり直しになりますもんね😣💦
お互い頑張りすぎない育児に励みましょ☺💓- 9月1日
-
Aya✽
わざわざありがとうございます💓
今晩も頑張れそうです!!!!
ありがとうございました☺- 9月1日
Aya✽
コメントありがとうございます!
まだリズムはつかない時期ですが、自分のため、のちのちのために朝だよー夜だよーって話しかけてます(*_*)
育児に正解はないとはいえ、不安になります(´・・`)
もうすぐ1ヶ月検診もあるので、そこで聞くのが一番ですよね(´O`)ありがとうございます。