※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しえる
お仕事

産休、育休まで2週間。業務引き継ぎが終わらず残業続き。要領が悪く、強迫観念。精神的に疲れ、逃げたくなる。支離滅裂な悩み。

あと2週間で産休、育休を控えています。
妊娠してから少しずつ業務は分散していただいておりますが、まだ引き継ぎが終わらず、その資料作成に追われる毎日です。自分が仕事が遅いのが悪いのですが、毎日残業となってしまっています。どうしてこんなに要領が悪いのかもわかりませんし、上司に確認されることがひどく強迫観念にかられ涙が止まりません。土日も仕事のことを考えるだけど無気力になってしまい、精神的にボロボロです。逃げ出してはいけないとは思いますが、すべての責任を投げ出したくなり、打ち合わせ中もいなくなりたいとしばしば思います。子供に会うのは楽しみですが、今の精神状態ですとふといなくなってしまいたいと思うことが多く、今も何が悩みなのか支離滅裂です。

コメント

deleted user

大丈夫ですか?
産休直前はお腹も大きいし大変ですよね。会社に行くだけで偉いです!!
残業させるなんて💧
正直、少し早めにお休みしても良いくらいだと思います。私も無理して会社行っていたけど、赤ちゃんのことを考えたらもっと休めば良かったと思いました…。
引き継ぎは完璧にはできないですよね。諦めも大切かなと思います😅
実際、何とかなります。
産休に入ったらゆったり過ごして下さいね😄

  • しえる

    しえる

    コメントありがとうございます。
    そうですね、すごく休みたいですし、仕事に行っても思う通りに進められずにいたりします。考えがまとまらなかったり言葉が出なかったり今までできていたこともできなくなり悔しい思いをすることが多いです。
    なんとかなる、その通りですね。自分がいなくてわからなくなることはあるかもしれませんが、回らないことはないですもんね。
    あと少し頑張って休みに入ったらゆっくりしたいと思います。

    • 12月6日
ゆう

わたしもそうでした。
本当に辛いですよね😢

私は後任の方が決まったのが産休に入る1週間前でした。
上司からは毎日引き継ぎの確認、ここまで今日中にやるように、という無謀な量の引き継ぎで毎晩22時ぐらいまで仕事で…
土日も仕事に出ました。
資料作成、間に合わなくて。
毎日帰りの電車で涙しながら過ごしてました。
その度にお腹が張って💦
赤ちゃんに本当に申し訳ないって更に泣けてきて😭

でも、やるしかないって思っちゃうんですよね。
その状況にいると、お腹の子のことを最優先に考えることが難しくなりますよね。
すごーくわかります😢😢

このまま退職してしまえたら、ここで投げ出せるのに、なんてちょっと思ったりもしながら、生活を考えると育休明けは会社に戻らざるを得ないので、なんとか食いしばってやりました。

結果、産休に入ってすぐの検診で赤ちゃんが思うように育ってなかったんです。
お母さんが動きすぎ、と言われました。
臨月になっても運動は一切禁止、一日中家で寝て過ごしてなんとか2,400gでの出産でした。
今のところ元気に6ヶ月まで育っていますが、もし何かあったら、あのときに赤ちゃんを優先せず動いてしまった自分を悔やんでいたと思います😭

もし私がまたこの立場になれば、まず上司に今の自分の状況を伝えた上で資料作成は自分でやり、今の自分にできる最大限の努力はすることを伝え、だいたいの仕事の内容を把握してる上司から後任の方に指導してもらえるようにお願いしてみるなど、少しでも負担が減るように相談してみるかな、と思います。
よく言われる話ですが、仕事は代わりがきくんです。
何とかなるんです、人がいる限り。

無責任と言われても、お腹の子や母体に何かあっても会社は知らんぷりです、きっと。
悔やんでも悔やみきれないです。
ならば、私は私が出来る方法で自分と赤ちゃんを守りたいと思います。

許される職場であれば、力を抜いてください。
頑張りすぎないでくださいね😭

  • しえる

    しえる

    コメントありがとうございます。
    後任が1週間前は相当な気がします!うちも余裕を持って人を雇うこともなく、ずっと責任を手放せないまま業務を続けています。
    人を頼るのがすごく苦手で、またその人たちの仕事を増やしてしまうとおもうとどうしてもふることを戸惑って今の状況に陥ってしまった感はあります。
    相談できない自分が元凶だったりしますが...

    ゆうさんはすごく頑張られたんですね。私もあと少し踏ん張ってやらなくちゃと思います。ただとても精神が弱い状態なのは自覚しているので、毎日泣きながらになるかもしれませんが....お腹の子を守れるのは自分しかいないですし、何かあったらと思うと怖くて仕方がないですが、逃げるだけの強さもなく、ただこなしていければと思います。

    • 12月6日
しっぽっぽー

こんにちは☆

お仕事お疲れ様です。
私も産休前は、後任のスタッフがなかなかののんびり屋さんでイライラヤキモキしていました(x_x)
引き継ぎの書類も、仕事中の手が空く時間を見つけはパソコンでちまちまと作成していました。
何とか形になり、一式 後任スタッフに渡せましたが、大変ですよね💦

きっと しえるさんは頑張り屋さんなのですね(๑′ᴗ‵๑)
優しく責任感の強い方で、後任スタッフが困らないように、仕事がきちんと引き継ぎでき職場が回るように……
との気持ちで、引き継ぎの書類も作っておられるのかなと思います。
要領が悪いのではないんじゃないかなと(*^^*)
なにより「しっかりと産休前の自分の仕事はやったぞ!」というスッキリした気持ちでお休みに入りたいですよね。

私も、いざ書類作成を始めたら「ここはこうする方が分かりやすいかな? この添付書類も見本にあれば良いかな??」と、ベースは作っていたはずなのに、どんどん膨れてしまいました。終わらないんじゃないかと思いました(x_x)
幸い、うちの上司はけっこうマイペースで、こちらに任せてくれる方なので私は有り難かったです。

今はご自身の「責任感」で苦しくなっているのかもしれません(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
それに加えて妊娠中のマタニティーブルーのように、少しメンタルのバランスも不安定になっているのかなと💦

妊娠後期に入り、後期特有のしんどさが出てきたので…
と、職場に伝えてみるのはいかがでしょうか?
あと少しで産休なので、頑張りたいし申し訳ないですが……と。
引き継ぎの大まかな点は記載し、あとはご自身が「楽」が出来るように工夫をしてみると良いのかなと思います|・ω・*)
例)同じ業務 又は一部でも担当した事がある方が職場に居る内容については、簡素化して記載、不明点については経験者に確認とか。
※この場合は聞かれるかもしれない経験者側にも「その時にはお世話になりますっ!」と伝えておくと楽です(๑′ᴗ‵๑)

他の方もおっしゃっているように、赤ちゃんもご自身も守れるのは しえるさんですからね♡

  • しえる

    しえる

    コメントありがとうございます。

    責任感昔は強かった気がします笑
    今はどうでしょうか?逃げ出したい気持ちと指示されたことだけをやってればいいんじゃないかなって思ってしまいます。何度も否定されて自分の意見を持つだけ無駄なんじゃないかなと思っています。

    楽ができるように頑張ります。今の上司とは関係性よかったはずなんですが、どんどん私が萎縮してしまい今はコミュニケーション取ることがとても億劫です。

    メンタルのバランスはずっと取れてないと自覚はしているつもりですが、甘えだときっぱり言われてしまいました。

    もっと人を頼れるように後2週間頑張ります!

    • 12月5日
  • しっぽっぽー

    しっぽっぽー


    私も人を頼る事が昔から苦手です(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
    それで自分で抱えて最後までやろうと踏ん張って。
    時に爆発し、時に心が折れてしまった事があります。

    自分でも、そんな不器用な自分がもどかしくて、嫌で、変えたい!と思っています。主人にも「頑張りすぎる、楽できるのに損してるよ」と度々 諭されます(x_x)
    なかなか自覚があっても、頼るって難しいんですよね……昔からの性分ですから。

    「それは甘えだ」とは、上司の方から言われたのですか?
    何とも心無い発言(´・ω・`)
    上司の方も焦っているのですかね💦

    意見を述べても度々 頭ごなしに否定されてしまうと、もう何も言わない方が心穏やかに過ごせるんじゃ…って思いますよね。
    本当、必要最低の業務を行って、あとはご自身を守って良いと私は思いますよ(๑′ᴗ‵๑)

    産後、復帰する時には また少し違った心持ちで職場に足を運べるかもしれませんし✨

    • 12月5日
ママ

残業&終電続きだったら誰でも病んで当然です!妊娠しながらお仕事続けてたら精神的に参ってしまうのは当たり前です💦💦頑張っているの本当に立派だと思います❕❗
私は悪阻時期に思うように仕事出来なくなって、あちこち文句言われ迷惑かけながら😭どうにかしなきゃだけど精神的にギブアップ!…で退職へと逃げた弱い人間です(笑)
先輩と新人に押し付け、引き継ぎもめちゃくちゃ時間かかりました💦お給料いらないから家で対応させてくれと無茶なお願いしたり💧最悪な社員だったと思います😭

でも結局、自分が我慢して無理して赤ちゃんに何かあったとしても会社の人は責任取ってくれないのですから、そこまでして身を削って何になるのか?って思ったら楽になりました🙌
怒られて逃げてでも楽してでも、こんな会社どーでもいいと思いながらやっつけで仕事してました(笑)
妊娠してるのに、残業させるほどフォローもできない周りがクソだなと思いますが💀
どうか頑張りすぎず、無理し過ぎないで下さいね(´・ω・`)
早めにお休みとるのが難しいようなら、後2週間どうか手抜き&息抜きしながら、ストレス感じ過ぎないようにお身体大事になさってください!

  • しえる

    しえる

    コメントありがとうございます。全然立派なんかじゃないんです😭毎日泣いてしまっていて、些細なことでもなんでこんなことも出来ないんだろうって思ってしまいます。その反面今の状況を招いたのは会社だとも思っていてでも逃げれない弱い人間なんです。
    退職は逃げじゃないと思います。立派な判断です。私は手当のために残る決断をしましたが、後悔もしています。

    お腹の子を守れるのは自分だけってわかっていますが、逃げれる強さもない自分なんです。

    あと少し泣きながら踏ん張ってみようと思います。

    ありがとうございます!

    • 12月4日