
わたしはいま妊娠7ヵ月です。主人の転勤で7月から知らない土地に住んで…
わたしはいま妊娠7ヵ月です。
主人の転勤で7月から知らない土地に住んでいます。
実家からは高速で2時間程度です。
転勤してきて1ヶ月ほどたった時に妊娠に気づき喜びました。でも主人は転勤先で仕事、人間関係がうまくいかず病院に行ったら適応障害と診断されました。そこから1ヵ月ほど休職し、いまはなんとか仕事に行っている状態でした。私は妊娠に気づいてからすぐにツワリがはじまり主人の適応障害のこと、お腹の赤ちゃんと自分のことで精一杯になり、主人のことは大好きなのに何度も当たりました。たとえば、適応障害なんてただの甘えだとか。もっと赤ちゃんのこと、妊婦のこと勉強してほしいとか。父親としての自覚がないとか。わたしも適応障害のこと全然わかってないですよね。主人が適応障害と診断されてから、もう5ヵ月ほどたちますが治る気配ないです。11月に上司に相談し地元に戻して欲しいと伝えたみたいですが代わりの方が見つかるまではこのまま。ということで…。また仕事を休みたいと言い出しました。わたしも妊娠7ヵ月になり、お腹の張りなどで夜も寝れないときがあり、お腹もでてきて4階(エレベーターなし)のアパートもしんどくなり、年明けには実家に里帰りしようと考えています。毎日仕事に行きたくないとか、里帰りしないでくれとか言われます。主人がそんな状態で1人おいて行くのも心配だし、もう私自身がおかしくなりそうです。実家の両親や主人の両親にも、軽く相談はしているのですが、あまり心配もかけたくないのでここに相談させていただきました。思い出しながら急いでの投稿なので文章がおかしいところもありますが、すみません。
- ここな(7歳)
コメント

せい
何から解決しなければを決めるといいと思いますよ。

遊蜜柑
うぅ〜ん。難しいですね。
まず、ここなさん。そんなに自分を追い詰めないでください。
そして、まず適応障害について勉強しましょう!http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_adjustment.html
ネットだけだと不安なら旦那さんと病院行きましょう!そこで先生に詳しく聞きましょ!そして、カウンセリングなどあると思うので!
そして、妊婦健診の時に一緒に旦那さんも連れていきましょ!気休めにしかならないかもしれませんが、旦那さんも休めると思えます。あと、まとめて買い物をしてもいいとおもいます。でも気休めとしかいえせんが…
あと、ちゃんと義両親や自分の親としっかり話し合った方がいいとおもいます!そしたら、何か解決策がみつかるかもしれませんよ?
-
ここな
返信ありがとうございます。適応障害について、自分のことばっかりで私も勉強不足でした。主人に当たるばかりでお互い様だったみたいですね。反省。
やはりしっかり両親に相談ですね。ここに相談してよかったです。助かりましたm(_ _)m- 12月4日
-
遊蜜柑
でも、妊娠中は情緒不安定で疲れやすいです。無理はしないようにって言いたいんですが、無理しちゃいますよね:( ;´꒳`;):
それでも体に負担かかってるなっておもったらやすんでくださいね!大事なじきなので!- 12月4日
-
ここな
ご親切にありがとうございます><
- 12月4日
-
遊蜜柑
いえいえ!
旦那さんはやくよくなるといいですね!応援してます!- 12月4日

まどか
何を1番相談したいのかがちょっと解らないのですが、適応障害はそのすとれになってる事から離れないと治りません。そのままだと慢性化すれば欝にもなります。
ここなさんも一杯一杯なら旦那さんに仕事をやめて貰ってどちらかの実家で暫くお世話になってはいかがでしょう?そこから又仕事探してはどうですか?
-
ここな
返信ありがとうございます。質問がなかったですねすみませんm(_ _)m
やっぱり離れないとダメなんですね。主治医の先生が少し頼りなく、すべて本人に決めさせます。私の心配な点は、自分のこともありますがこの先就活して適応障害なのに仕事につけるのか。今の会社は福利厚生しっかりしていて辞めてほしくないのですが…- 12月4日
-
まどか
それに関しては何とも言えませんが今までは普通に働けてたんですよね?
今の環境が合わないだけではないのですか?
それなら他の仕事にも付ける可能性は全然あると思います。
休職も多分今の状況ではきっと無理ですよね?
他の人が来ない限り難しい元の場所に戻るのも難しいと言う位ですから。
一緒にだんな様のカウンセリング受けてますか?
又、何が原因で旦那が適応障害になったかご理解されてますか?
それが解らなければずっと解決しないと思います💦
旦那様がどうしたいかここなさんがどう思うか二人でじっくり相談さらましたか?- 12月4日
-
ここな
返信ありがとうございます。
いまの環境が合わないだけかと思います。毎回の病院、私も一緒に行っていて主治医の先生とも話しています。安定剤の薬をもらって、飲んでいるようなのですが効かないのか仕事のことを考えるとドキドキするみたいで…次の通院のとき薬を変えたほうがいいのか先生に聞いてみようと思っています。- 12月4日
-
まどか
精神科医心療内科の薬って効きはじめるまで1ヵ月位は最低必要です。
そして、薬が効いて居ても、薬の効果よりストレスの方が上回ってると効いて居てもそうなったりしますよ!
薬とストレス量が同じで最低何だかんだ仕事に行けたりします。
副作用が出てないなら効いてるかも知れませんよ。
ストレスの方が上回ってるだけで。
良い方向に向かうとよいですね- 12月4日
-
ここな
返信ありがとうございます。
親切にいろいろ教えてくださりありがとうございますm(_ _)m副作用が出ると、効いてないということなんですか?義両親はもっと強い薬に変えたほうがいいと言ってきました。私と主人は、癖にならない程度の薬がいいなと思っているのですが…- 12月5日
-
まどか
私も心療内科ずっと通ってて色んな薬試しましたが副作用出ればあってないですよ。自分に合う薬は副作用出ません。因みに精神科系の薬で癖にならなあって無いですよ💧多かれ少なかれ依存性は出ます。
けど、途中で辞めたりは絶対しないで下さいね!- 12月5日
-
ここな
返信ありがとうございます。
そうなんですね!無知で…助かります💦💦因みに、副作用とはどういったものになるんですか?吐き気とか眠さとか、そういうものでしょうか?依存性が出てしまうのは怖いですが、もう1度主治医の先生と話し合ってみます。- 12月6日
-
まどか
副作用も薬によってかなり違って来るので飲んでる薬によるので何とも💦
頭痛が出たり、吐いたり、眠気が出たりとかその他にも体に出る場合あります- 12月6日
-
ここな
返信ありがとうございます。
そうなんですね〜😭治すためなら…という感じでしょうか。金兎さんにいろいろ教えてもらったら、なんとか前向きに考えれるようになりました!主人も休みの日は元気なんですけどね!!それがずっとぼーっとしてたりすると鬱とかなんでしょうね💦💦- 12月6日

hanna
わたしも夫の適応障害と妊娠時期が被っていました💡
夫に気を使いたい気持ちはあるのに、自分も辛くて優しくできないし、本当にしんどいですよね(´・ω・`)
ご主人も心配ですが、いまはここな様と赤ちゃんのお身体が一番心配です。
ここな様はご実家に身を寄せ、ご主人は休職してご主人の実家へ行きながら転職活動というのはどうでしょうか?
転職が決まる前に配属先が元に戻れば、また今まで通り働けばいいと思います(^^)
傷病手当で七割は給与が支給されるので、まったく生活ができなくなるということもないかと思います💡
-
ここな
返信ありがとうございます。
なるほど。わたしは実家。主人も実家か〜その発想はなかったです。なるべくなら元の地元の職場に戻れるのが一番いいので、また主人と相談してみます。傷病手当というのも一度調べてみます。親切にありがとうございますm(_ _)m- 12月4日
-
hanna
適応障害は本人も辛いですが、周りの人も辛い思いをすることが多いかと思います(´・ω・`)
なんとかしようと頑張りすぎず、ご自愛することも忘れないでくださいね✨- 12月4日
-
ここな
ご親切にありがとうございます。
- 12月4日

さゆみ♪
早く新しい方が決まってくれると良いですね😖
環境の違いって難しいですね😫
どっちかの両親に来てもらえなさそうですか?旦那さんの趣味や気晴らしになる事をやってみたらどうですか?
私も7カ月なのですがエレベーターなしの5階に住んでます!息切れしますがなんとか絶えてます☹️お腹の張りもあったので仕事も休んでいますがカラダ少しは動かさないとと思って散歩がてら歩いて近くのお店に買い物行ったりしてます✨気晴らしにもなるので⭐️臨月になると余計に運動を取り入れなければいけないので今のうちに上り下り慣れといた方が良いですよ?😌旦那さんが不安定の時に里帰りするのは万が一の事があったら大変なのでやめた方がいいと思います。もし帰るなら旦那さんも一緒にの方が良いと思います。
もし休むなら😣
-
ここな
返信ありがとうございます。
エレベーターなしの5階ですか!!同じ7ヵ月なのにすごすぎます!!やっぱり不安定な状態で里帰りできないですよね😵🙌どっちの両親も仕事があるので難しいです💦💦赤ちゃんのことばかり考えて主人が二番目になってしまっていて、それではダメだと思いもう少し主人に寄り添って考えてみようと思います。- 12月4日
-
さゆみ♪
赤ちゃんの事もあって大変かと思いますが気長に頑張ってくださいね😣
いつでも話聞くので😌- 12月4日
-
ここな
ご親切に。
ありがとうございますm(_ _)m- 12月5日
ここな
返信ありがとうございます。
そうですね主人としっかり相談してみます。