※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
家族・旦那

子どものために自分の生活を変えるのが窮屈という父親についてどう思い…

※ まとまらずすみません愚痴です※

子どものために自分の生活を変えるのが窮屈
という父親についてどう思いますか?

子どもの睡眠に関して夫と意見が合いません。

よく寝られるように
就寝時間前はついている電気を少なくしたい
昼寝や就寝後に大きな音は立てないでほしい
というお願いはそんなに窮屈なんでしょうか…

寝かしつけや夜泣きの対応は私なのに。

確かに子ども中心の生活をしています。
というか、ならざるを得なくないですか?
まだ1年も生きていない子でも
よりよく生活できるようにしてあげたいって
思えない夫が理解できません。

コメント

はじめてのママリ🔰

いつまで経っても自分軸で世界回ってますよね😢私の夫もです。

子供中心の生活になるなんて当たり前ですよね😣
逆になんでまだ、自分の意見が全て通ると思ってるのかが疑問です笑
あと、子供のこと考えてないよなって感じること凄くありました。それで喧嘩しかしてなかったです

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます!
    ついさっきこれで言い合いになりまして…🥲
    本当ですよね!!!!自分中心!!!!
    親なのに!!!!
    我慢することが多すぎるってどの口が!!!
    好きなときに寝て好きなときに出かけてんだろ!!!

    望んで授かった子なのに申し訳ない気持ちでいっぱいです

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦そういう喧嘩も増えてきて、モラハラも加速してったので現在離婚調停中です😣

    親になりきれないんですよね😭
    父性が芽生えるように、上手く娘と関わってもらおうと頑張りましたが、頑張った分裏切られてもう期待しなくなりました。

    本当に!好きな時に寝て!どっか行って!タバコ吸って!ご飯もゆーっくり食べて!何が見えとんねん!って、何億回も思いました😂

    でかい子供がもう一人増えるって、この事かと実感しました笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

あほぅ!いつまで自分中心なんじゃ!態度改められへんなら、離婚やで!とど説教かましたいですね。

ままり

悲しいことにそういう夫多いと思います
女性はお腹に宿した時から母性が芽生えますが、何故だか男性って生まれても自覚ないというか自分軸を変えられないんですよね。
全ての男性がとは言いませんが、多いと思います。

子ども軸で生活するのは当たり前です。赤ちゃん産まれたら当たり前に今までの生活とは変わるのです。変えられない父親がおかしいです。
でもそれを気付かせたり生活を変えさせるのは至難の業です。
なんのアドバイスもできなくてすみません

ママリ

一緒です。
なんにも変わらないですよね😂
伝えても別にそれくらいって感じの態度も余計腹立ちます🤣