
マイホーム建設中で経済的悩み。幼稚園入れるために働くか、子供2人を保育園に預ける方が2歳差で経済的に楽かどうか悩んでいます。
4歳差で子どもをつくるのか、2歳差で子どもをつくるのか、どちらの方が経済的に楽なのでしょう?
分かりづらかったらすみません😭
4歳差で計画していたのですが、マイホームを今建てていて悩んでいます。住みだしたら全てのお金を引いて、余るのが15000円です💧幼稚園入れる年になったら入れたかったのですが、そうなると働かなきゃいけません。ですが4歳差なら働けません。2歳差で産んで、節約生活をして二人目が2歳になる頃に2人を保育園にいれた方が経済的には楽なのでしょうか??
- りお٩(。•ω•。)(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

あお
うちはその作戦で計画してます!
2歳差で2人目産んで、早く働こうと思ってます!

くるっち
待機が多い自治体だと、職探しからスタートの場合はまず保育園入園が無理ですよね。
そのあたりはどうですか?
幼稚園で2学年差だと制服が勿体無かったです。
性別が違ったら、スカートやズボンのみ買い足せば済みます。
幼稚園は就園奨励費という補助金があります。
ごく一般的な家庭だと年間6万ほど。2人目は20万ほど。
自治体によっては、その他独自の補助金がある場合も。
色々調べた方がいいと思います✨
-
くるっち
性別が違ったら〜
これは、4学年差ならという意味です- 12月4日
-
りお٩(。•ω•。)
回答ありがとうございます❤
保育園は認可だとかなり入るのが厳しいとこです…認可外ならもしかすると…?てところです。所得のところをまだ詳しく調べていないので、どっちのほうが安くなるのかも調べなきゃですね😭
たしかに幼稚園だと二学年差の制服はもったいないですね(´;ω;`)
補助金のこと初めて知りました!早めに市役所などで聞いてみたいと思います💦💦
詳しくありがとうございます😌- 12月4日
-
くるっち
認可外だと1人あたり7万ぐらいです。
うちのあたりは、、
それなら、幼稚園にして9時〜14時などで働く方が無難かもしれないですね!
夏休みの預かり代は必要経費として割り切って。
うちは、家庭保育室→幼稚園で、私はパートフルタイムでした。- 12月4日
-
りお٩(。•ω•。)
7万(°д°)高いですね😱甥っ子のときが3万だった気もするので、そこらへんも確認しとかなきゃですね💧
なるほど!分かりやすくありがたいです🙏
大分に住んでるんですが、家庭保育室というものが大分にあるのか分からないのでそこらへんも調べてみます❤- 12月4日

💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟
うちは上2人が 4歳差です。
元夫が 本業+バイトしてくれてたので
私は働かず まず長男を幼稚園に入園させました
4歳差だったので 制服はお古を着せる事が
できました。
中学での制服も お古を着せ‥
体型が違くても 直して着せる事が出来ました。
長男は社会人で次男は受験生なのですが
今 長男の稼ぎを次男の塾代+生活費を
助けてもらってます。
小さいうちは2歳差かな?と思ってましたが
私は4歳差ϋ♡で良かったと思ってます 。
-
りお٩(。•ω•。)
回答ありがとうございます❤
夫の職はなかなか掛け持ちが難しく💧💧禁止されていたと思います😭
性別が一緒なら中学もお古できるのでいいですね💡なるほど!
回答を参考にして夫婦で話し合ってみます☺- 12月4日

ちびちび
マイホームを優先して、二年後に二人目授かれたらいいなと思ってます。
お金を貯めることを優先しマイホームでの生活もなれたらと考えています。
仕事をしていない状態で保育園にはいれる可能性はかなり低いと思いますよ。だったら、先に今から保活や就職先をさがすほうが先かなとおもいました。
そのほうが育休手当てや産休手当てがもらえますし(*^^*)
-
りお٩(。•ω•。)
マイホーム優先…たしかにですね🤔
上の方の返信にも書いたのですが、育休手当てをもらうというのが何か個人的にやりづらく、、そんなこといってられないんですがね(笑)
考えてみます❤回答ありがとうございます☺💕- 12月4日

ぷぷぷ
私ならすぐに子供を作り半年くらいで保育園に入れて働くか、4歳差でも考えられてるならとりあえず今から正社員の仕事探しますかね🤔で、2年くらい働いて育休とるようにします‼︎
今の計算上で15000円しか余らないのであれば実際にはもっとかかるような気もしますが、支払いを多めにみつもって15000円余る感じですか⁇
もう1人子供が生まれるということは2歳差、4歳差どちらにしても現時点で毎月15000円しか余らないのであれば、毎月赤字になることは確実なので後は貯金額との相談ですかね😅
下の子が2歳まで働かないということは今すぐ妊娠したとしてもすくなくとも3年は今の生活ですよね😱ボーナスでどれくらい貯金できるかや、今の貯金額にもよりますが、3年間節約生活って結構厳しくないですか😅⁇
-
りお٩(。•ω•。)
あと計算いれてない中で問題なのは固定資産税ですかね💧ボーナスならとっておこうと考えています😱
そうですよね…旦那に相談しても「大丈夫!なんとかなる!俺の給料もあがるから」と、、いやぁそれは…な心境です(笑)
回答ありがとうございます❤もっと考えてみます✨- 12月4日

あゆ
保育園確実に入れます?
認可外だとかなり保育料も高い
ましてや3歳未満は高めですからその辺はどうなのか
幼稚園も視野に入れてないと厳しいなら2歳差は制服も体操着も全てそれぞれに購入になるから大変かもと思います
それなら4歳差の方がまだ経済的ですよ。
また15000円しか余らないとのことですが入園して1ヶ月目の保育料2人分確保はどうなのか。
一時的とは言えお金飛びますからそれなら1人目は1歳過ぎてますから4歳差にして来年四月から上のお子さんを保育園入れてそれまでに正社員勤務できるとこ探してお金を貯めてはどうですか?
産休 育児休暇取れるとこ選ぶと二人目産んだ後も仕事には困らないと思いますし 保育園もすぐ入れられますからそちらの方がメリット高いと思いますし経済的には一番楽です。
-
りお٩(。•ω•。)
詳しくありがとうございます☺
3歳まで子どもと一緒にいたかったのですが、やはり理想論ですね現実😭
もう少し考えてみたいと思います😃
回答ありがとうございます❤- 12月4日
あお
あ、具体的な比較じゃなくてすみません💦あくまでも我が家の考えです😅
りお٩(。•ω•。)
回答ありがとうございます❤
2歳差ですか…悩みます💦4歳差の育てやすさをとるか、お金をとるか…でもお金がないとやっていけないのが現実ですもんね😭旦那とも話し合ってみます!