※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
か
家族・旦那

旦那と離婚しようと思っています。旦那が11日〜県外に4日間研修に行きま…

旦那と離婚しようと思っています。

旦那が11日〜県外に4日間研修に行きます。
そのあいだに、家をもぬけの殻にし離婚届を置いておこうと考えたのですが。(話し合いとなると情がでて、また離婚は先になりそうなので。)


それに関してどう思いますか?経験ある方いますか?

離婚理由は旦那からの軽いDV、仕事を辞めて1ヵ月ニート
私の貯金が無くなっていく、暴言などです。

自分の家族にも甘えたくないので完全にシングルで育てようと思っています。

コメント

K

養育費などのお金関連はきちんと紙にしないと後々後悔しそうだなぁと思いました💦

  • か

    養育費は貰わない予定です。
    貰うとなると連絡もとらないとならなくなると聞いたので…

    • 12月2日
  • K

    K

    養育費は子供のためのことなので💦
    でもいつかお子さんが大きくなって
    会いたいと言ったらやっぱりお父さんはひとりなので一生連絡取らないことや関わりを絶つのは難しいみたいです。身内や友人がそうなので。
    口だけは誰でも言えるし逃げられたら終わりなのでしっかり話し合うことを強くオススメします

    • 12月2日
のん

それじゃ離婚できるかなんてわからないのでは?
置いてあった離婚届を見て、素直に自分も署名して提出までしてくれるのですか?

離婚できないと再婚もできないし、その後も健康保険など困りますよね。

離婚に至るにはお互いの合意が必要だと思います。

  • か

    今話し合いをしました。
    離婚届書いていいよと言ってくれてます。
    調停など、養育費などもいらないつもりなんですが難しいですかね。

    • 12月2日
  • のん

    のん


    なんとも…本人ではないので。
    口では離婚するとよく言うのに、いざとなって持ち掛けると嫌がるなんえよくあることですよね。

    養育費以外にも全ての事象について調停し証跡を残すべきです。

    • 12月2日
  • か

    そうなんですね。
    分かりました。ありがとうございます!

    • 12月2日
あんず

離婚届は提出してもらえない可能性があるので(奥さんには出したと言っていたのに出していなかった人を知っています)ご自身で提出された方が良いと思います😓

  • か

    そうですよね。今話し合いして、書いてくれるとのことでしたが、書いてくれそうにもないような気がするんですが、そういう場合はどうしたらいいでしょうか。

    • 12月2日
ずー

離婚経験あります
離婚届を置くよりも先に婚姻費用調停離婚調停は絶対してください
情がでるのはわかりますが
話し合いをしないと離婚なんてできません
こはさん自身 仕事などされていますか?

  • か

    養育費などもいらない予定ですが、調停はしないといけないですか??
    調停をしたら、離婚届を出さないといけない義務が出るんですかね?

    たぶん書いてくれそうにないので困っています。

    • 12月2日
  • ずー

    ずー

    養育費は子の権利です
    相手側も出す義務がありますし 子ももらう義務があります
    ここは母親がいるいらないと決めることは私は違うんではないかと思います
    婚姻費用調停は別居中の生活費のためのものです
    離婚調停は養育費もそうですが 離婚をするための調停です
    子を会わせるかどうかとか慰謝料とか色々ありますがやって損はありませんよ
    親権の話もありますし

    • 12月2日
 ☆

自分の両親、相手の両親はそのことについて話などはしていますか?

私は子供ができてすぐに揉めて
今までのことが重なりすぎて
原因はまるでこはさんと同じような感じでした。
違うと言えば仕事はしていたってだけですかね。

ただ子供がいる以上話し合いは必要かと思います。
原因が原因なので自分らだけではく親も一緒に

情が出てというようなら
まだ強い意志は持てていないかと思います。

甘えたくない気持ちがあるかもしれませんが、甘えれるなら甘えた方がいいかと思います。
実際子供おって仕事して生活して行こうと思えばなかなか厳しいです。

私は産まれる前に別れたので未婚のシングルマザーになりましたが、実家でお世話になっています。
子供が小さいと仕事も限られてきますし、これからの時期風邪などで休むことも増えると思います。

キツイこと言いますが少し甘いかと思います

  • か

    そうですよね、難しいと思いますが、自分の母親は病気もち無職、祖父母はもう介護されるような年です。

    親戚にも頼れる人はいません。こうなったら自分一人で頑張るのが1番かなと思いますがやはりダメでしょうか。
    相手の母親と話し合いはすることにします。

    • 12月2日
  • か

    仕事しています。

    • 12月2日
  •  ☆

    頼れる人が居ないなら仕方ないかとは思いますが、一人で育てていくのはすごく大変なことですので、養育費などの話はきちんとした方がいいかと思います。
    どうしてもやっていけないなら市に相談したりになるかとは思いますが

    何にせよ話するのが一番だと思いますので、まず旦那様の両親に理由や気持ちなど伝えてみてください。

    離婚してシングルで育てていくという強い気持ちでないと、話しても揺らぐくらいならやめておいた方がいいかと思います。

    • 12月3日
  •  ☆

    こはさんにも
    子供さんにとっても
    一番いい選択を選んでください。

    子供さんを守れるのはお母さんだけなので。

    • 12月3日
私は誰?

私もいない日を狙っているんですが、なかなか日にちがなくて、話し合っても無理なんで聞く耳持たないみたいです。

  • か

    なかなか無いですよね。私も仕事をしているので出ていったところで、泊まれる所もないし。ましてや、世帯主自分なので……

    • 12月2日
はなみ

出張中に離婚届を置いて家を出ました
ただ、お金のことや考えなどを書いた手紙も添え
異論や反論などがあるなら弁護士を通して話しましょうと伝えました

でも子どもがいなかったからできたことで、実際子連れで離婚の話し合いをするのは時間も労力も必要だと思います。
一人でそれを済ませようとするのは結構な重労働です
話し合いが長引けば仕事どころではないですし…

シングルで育てるにしても、ご家族の協力は不可欠かと思います

  • か

    家族友達頼れる人いません。子供がいると難しいですよね
    それでもやはり頑張って行きたいと思ったのですが、難しいでしょうか。

    実際離婚の話し合いはしましたか?

    • 12月2日
  • はなみ

    はなみ

    一応でも、話だけでもしておくことはできない状況ですか?

    はい、話し合いになりました
    ただお互い金銭の要求はせずにさっさと離れよう
    というかんじだったので、養育費などの話をしなければならないとなると話は違ってくるのかなと…

    詳しくなくて申し訳ないのですが、離婚調停というのをしておくといいらしいです
    あとは弁護士に相談した経歴なども

    • 12月2日
みぃ

私も離婚して、親の手もかりず一人で0歳の子供をかかえて生活しました。その当時私は20歳でした。女一人で子供を育てていくのは国からの手当てがあっても厳しかったですよ。女の収入には限界がありますし、小さい子供はよく体をこわしたり、元気なのに熱が高かったりするのでそのたびに保育園から電話があり仕事を休み。毎月十分に収入ありませんでした。自分もたまに体調崩したりもありますしね。だけどそれでもDV夫と一緒にいるよりはずっとよかったですけどね。子供の教育にも悪いと思いますし。ほんとに辛いのは覚悟で離婚するしかないですね。誰のてもかりずに一人で育てるということは口でいうほど簡単なことではないし想像以上に苦しいってことです。